アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今年の4月に社内募集に募集し、A社からB社に出向という形で異動になりました。その際、出向元のA社の人事課長からはとりあえず、1年出向で、その後は仕事ぶりがB社の期待にそわなければ、また当社A社に戻ることになりますと聞かされました。
その後、B社の人事オリエンテーションの際、B社の人事担当者からは1年ごとに翌年のA社とB社の人事間で給与等は調整しますと聞いていました。

ところが、今働いているB社の所属長から4月からはB社に転籍になると言われました。私はずっと1年更新の出向と認識していたので驚きました。というのも、B社はほとんどB社の親会社からの出向者が多く、A社からも少数ですが出向形態をとっています。

A社の人事からもB社の人事からも、「転籍」という言葉は全く聞いていなったので驚いています。

というのは、A社もB社も親会社Xの100%子会社ですが、
私としては、出向のほうが、将来B社が会社が消滅した場合にも、A社に戻れるリスクヘッジがありますし、ボーナスなどの支給水準や体系もA社のほうが親会社X社と同等なので、できれば出向のままを望んでいます。


そこで、質問です。
<質問>
1.出向のままと転籍になる場合で、労働条件や福利厚生など条件がどのように有利、不利になるか、教えてください。
2.そのほか、出向のままと転籍になる場合で、有利にある点と不利になる点を教えてください。
3.転籍命令を拒否できますでしょうか。

以上、宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

>出向のままと転籍になる場合で、労働条件や福利厚生など条件がどのように有利、不利になるか、教えてください



出向の場合は、出向元の給与・福利厚生など労働契約を引き継ぎます。
転籍の場合は、転籍先の給与・福利厚生など労働契約となります。
有利か不利かは、労働契約を比較しないと本人以外に判断出来ません。

>そのほか、出向のままと転籍になる場合で、有利にある点と不利になる点を教えてください。

出向先・転籍先で能力が認められれば問題ありません。
ただ、能力が無いと判断されると厳しいでしよう。
能力が無いと判断されて、出向元にに戻る事は苦痛だと想像できます。

>転籍命令を拒否できますでしょうか。

転勤と同様に、正当な理由があれば拒否できます。
拒否したからといって、勤務条件その他に差別はありません。
差別すると、労働基準法違反です。
が、現実的には困難でしようね。
逆に、業務命令違反に該当する場合があります。
どの道、正当な(出向元が納得する)理由になるか否か?
人事部と相談した方が良いでしよう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!