
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
should have 過去分詞や
may[might] have 過去分詞
must have 過去分詞
can[could] have 過去分詞
のような助動詞+ have 過去分詞とか,
to have 過去分詞(完了形の不定詞)
having 過去分詞(完了形の動名詞)
の場合などは,
have +過去分詞という完了形の形をしていますが,
助動詞や to の後に過去形は置けない(原形のみ)のため,
過去形の代わりに,時間差を出すために用いられています。
He must have been busy yesterday.「彼は昨日忙しかったにちがいない」
He seems to have arrived yesterday.「彼は昨日着いたようだ」
もちろん,
He seems to have been busy since yesterday.
「彼は昨日からずっと忙しいようだ」のような場合は,
完了の意味で用いられています。
いつも詳しく回答して頂きまして、本当にありがとうございます。
そうだったのですね!過去形が使えないから・・
そのような理由で使われていたとは知りませんでした。
私の買った文法の本に完了系と使えない表現というのに
yesterday とかthe day before yesterdayが
載っていましたが、完了の意味でのことではなかった
ようです。(現在完了のルールとしか書いてありませんでした)
しかしそうですね、以前外国の人からもらったメールには
一緒につかっていましたね。。確か。
完了の意味で用いたのですね。
No.4
- 回答日時:
You shuda stopped it at that time!
あの時、やめときゃよかったのよ!
みたいな感じかしら?
過去完了っぽいのかな。
昨日のことは過去形か過去完了だよね。
そうですね。それをやめておけばよかったのに。。という
訳ですね。本当に英語の時制はややこしいですね。
お答えありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ネイティヴの女の子がyesterdayのことについて現在完了を使いそうになっているのを聞いたことがあります。
もしかしたらネイティヴでも間違えることあるのかも。
should haveなどについては下に回答があるようなので・・・
現在完了で日付が分かってる場合は、喋った時点でまだ続いている時制ならいけますね。
例えば[today]
I haven't seen Joan today.
こんなパターンもいけるかもしれません。
Please hand in the report to me on November 14th after Kate has checked it all.
その動作が続いていたり、過去の行為が現在にも繋がっているのだから確かにそう考えるとtodayでもいいって事になるんですね。
下の文は難しくて正確には解りませんでした(せっかく考えてもらたったのにすいません)
チェックしたあとにレポートを出してくださいかな。。。
動作の時間に敏感にならないといけませんね。
お答えありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>You should have stopped it
この文は、仮定法の一種で、過去のことについて
~すべきだったのに(実際は~しなかった)という
表現方法なので、ご質問の意味の現在完了 とは違います。
現在完了とは、過去から現在までの「時間の幅」を意味するので
(これが、継続 とか 経験 ということで説明されること)
時間の流れの中で、過去のある時点を一点だけ指し示す語句と
同時に使うと意味の不整合がおきる と考えるべきだと思います。
たしかに、ある文法という一つのルールがすべての英文に
必ずあてはまる ということはなくて、例外的な用法は
いくらでもあると思います。
ただ、今回の例では、現在完了を使った英文として考えず、
助動詞に続く仮定法の文で、過去時制をあらわすために、
つまり、時制を過去へずらすために完了形が使われている
と考えるべきではないでしょうか。
ですから、過去のある時点をあらわす語句と同時に使えるのだ
と理解していいような気がします。
You should have stopped it yesterday.
昨日、それをやめておけばよかったのに。
そうなんですね!現在完了とは別の文法のものとして
捕らえて覚えた方がいいようですね。
なぜそれがそこに使われてるのか?
形式だけ覚えてても意味がないですよね。
お答えありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 準動詞の完了形 準動詞で主節動詞との時制が違うときに have+過去分詞を使いますが、 私の持ってい 1 2023/08/17 10:28
- 英語 提示文の仮定法が、時制の影響を受けていない理由について 10 2022/05/21 15:21
- 英語 現在完了形 完了(後に完了と表示させていただきます)と過去形の違いについて 完了が、過去のある時から 1 2022/06/27 19:27
- 英語 英文法の現在完了形の質問です。 yesterdayが入っている文でもhave(has)を使って文を作 3 2023/05/14 17:25
- 英語 中3の英語についてです。 have been 〜ing (現在完了進行形)の使い道がよくわかりません 8 2022/06/08 18:02
- 英語 recently の語法 10 2022/05/23 17:35
- 英語 現在完了で「(最近)~したところだ」の意味となる動詞の特徴について 8 2022/10/12 05:47
- 英語 英文和訳の正解を教えてください。 1 2023/05/11 12:38
- 英語 英文法の形式は、全部でいくつあるのでしょうか。 現在形 受動態現在形 現在進行形 受動態現在進行形 3 2023/06/23 15:43
- 英語 動作動詞は現在形でつかうと過去と現在と未来つまり習慣のようなものを表しますよね。 そこでその過去と現 2 2022/04/30 08:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
関係代名詞と分詞の違い
-
フランス語
-
have+動詞の原形…?
-
分詞構文の慣用表現についての...
-
「未」という日本語を英訳すると?
-
「remain seated」について
-
try ~ingとtry to~の違いにつ...
-
TIREDの比較級・最大級
-
彼女は会長に選ばれました。 と...
-
検診センターの扉に書いてあっ...
-
You should have got up at sev...
-
非感覚動詞+目的語+現在分詞 の...
-
英語の、〈may[might] have + ...
-
分詞構文を訳す順番について(主...
-
英文の解説をお願いします。
-
「EATED」の意味
-
エリザベス女王の記事で
-
英語で 「今まで~した中で一番...
-
期末テストの問題です。 (3)の...
-
I have not の省略形
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
関係代名詞と分詞の違い
-
have+動詞の原形…?
-
Lovin' youってどういう意味で...
-
have gotはなぜ過去分詞じゃな...
-
sawとseenの使い分けを教えてく...
-
「未」という日本語を英訳すると?
-
分詞構文の慣用表現についての...
-
なぜにwas born なのでしょうか...
-
関係代名詞と現在分詞の違いを...
-
三単現のSが付かないのはなぜ?
-
lovedとlovingの違い
-
TIREDの比較級・最大級
-
英語で使われている「過分」の意味
-
try ~ingとtry to~の違いにつ...
-
分詞構文を訳す順番について(主...
-
ポレポレ39についてです 最後か...
-
【英語】 I haven’t 過去分詞 I...
-
状態動詞を使った現在分詞と進...
-
「remain seated」について
-
No, I never have.
おすすめ情報