江戸時代から昭和初期あたりの歴史がさっぱりわかりません。
特に幕末(徳川幕府最後?)・明治維新が。
なぜ倒幕したのか?
なぜ新撰組はこんなにも有名になったのか?
奇兵隊とかたくさんある隊についても。全部でいくつあるんでしょうか?主に各隊のそ役割とか。
藩??(現代でいう政党?)
幕末近辺は何があったんでしょうか?(鎖国とか西洋文化??)
攘夷浪士?なんですか?
廃刀令のでていた時代ですか?
ネット検索しましたが言葉(攘夷とか)の意味も難しくて理解できません(u_u)
簡潔に教えていただけますか?よろしくお願いいたします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
皆さんがわかりやすく、適切な回答をされているので、補足的な説明に止めておきます。
>なぜ新撰組はこんなにも有名になったのか?
池田屋事件から有名になったと考えていいでしょう。
池田屋事件とは、・・・・。
ここで説明すると長くなるので控えます。
ネットで調べればすぐにヒットすると思います。
それと、#3さんのおっしゃる通り、小説で人気が出たのでしょう。
当時、京に住んでいた人などはどちらかといえば新撰組を嫌っていたようです。
それが小説やその後の映画などでかなり美化され、現在に至っております。
>奇兵隊とかたくさんある隊についても。全部でいくつあるんでしょうか?主に各隊のそ役割とか。
いくつあるかわかったところで意味はありません。
不埒な浪人集団が適当に○○隊や○○組などと自称していましたから
。
でも、そこをあえて挙げろというのなら、
・浪士組(新撰組の前身)(清河八郎)
・新撰組(近藤勇、土方歳三、芹沢鴨など)
・見廻り組
・海援隊(坂本龍馬)
・陸援隊(中岡慎太郎)
・奇兵隊(高杉晋作)
・天誅組(吉村寅太郎など)
・障義隊
・白虎隊(その他に青龍隊、玄武隊、朱雀隊)
#3さんの通り、年齢で分かれておりました。
白虎隊はその中でも一番若い部隊で、確か10代後半の年齢だったと記憶します。
飯盛山での白虎隊の悲劇は・・・。
ここで説明すると長くなるので、またいつか。
この他にも盛りだくさんだとは思いますが、有名どころという意味ではこんな所でしょうか。
>幕末近辺は何があったんでしょうか?(鎖国とか西洋文化??)
質問の意味が今ひとつ理解に苦しみますが、強引に答えるとして、こんなのはどうでしょうか。
・ペリーが来航した
・薩長同盟した
・コレラが流行った(関係ないか?)
・戦争した(鳥羽伏見や薩英戦争、戊辰戦争、西南戦争(明治かな?)など)
・大政奉還した
などなど、(時系列に並べてはいません)きりがないので、もうやめておきます。
あとは皆さんが答えていらっしゃるので、特に書きません。
質問者さんにアドバイス
皆さんが親切で回答しています。
全ての回答者さんにではなくても、お礼を書き込んであげてください。
この回答への補足
>そういえば薩長同盟て・・現代の山口と長崎ですよね?
今も仲が悪いとか(TVで冗談で誰か言ってましたが
全然違いますね訂正します
すみません(><)もの凄い勉強不足でした
!!そです!見廻り組・陸援隊・天誅組です!
障義隊は初めて知りました・・!
隊や組たくさんあったんですか・・・・
そういえば薩長同盟て・・現代の山口と長崎ですよね?
今も仲が悪いとか(TVで冗談で誰か言ってましたが)
あれ・・勉強しなおしてきます!!・・・・・・。
戦争ばかりでゴチャゴチャしてますよね・・
コレラが流行っていたんですか!結核とかもですかね・・?
ご回答ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
隊については下記サイトにまとめた方がおられます。
さすが長州藩はもの凄い数です。
中国地方だけで5ページにまたがっていますよ。
なぜ倒幕したのか?
これは諸説あるのですが、一説には関ヶ原の合戦で失脚させられた
毛利家(長州藩)と島津家(薩摩藩)にはいつか仕返ししてやるという
思いが伝承されたからだということです。
幕府は大政を奉還した(政治の実権を朝廷に返した)のだから、
幕府そのものはそこで終わっているんですけどね。
参考URL:http://www21.big.or.jp/~kirin/syotai/top.html
URL見てみます!!ありがとうございます!
前者の方々も言われていたとおりやはり薩長が深く関係しているようですね!!
ご回答ありがとうございます!
No.5
- 回答日時:
>攘夷とか・・・
攘は「はらう」 ということです
ここでは「追い払う」というような意味です
夷は中国からの言葉で「東方の異民族。野蛮人」という
ような意味で古代の大和朝廷のころは「東北地方のまだ朝廷に
従属していない野蛮な種族」ということを意味し、幕末のころは
外国人を意味していました
攘夷は「外国人を追い払う」ですね
--------------------------------------------------------
明治維新が起きた理由は
「日本が中国みたいに植民地にされたら大変だ。日本全体が
1つの団体にまとまるべきだ」という危機感があったためと
言うことが最大の理由だとされていますが、わたしは
これは間違っていると思います
これは明治維新後に「外国は1つの国としてまとまっている
しかし日本は200以上の藩が有り国とは言えない 1つに
まとまってこと、強い国ができるし外国にも武力で対抗できる
ようになる 従って藩は廃止しよう」
という伊藤博文、大久保利通といった「高い見識のある人」に
よってそのような政策が進められたわけで、倒幕の時点では
ほとんどの人はそんなことは考えなかったと思います
結局は明治政府が自分を美化したり正当化するために
後になってから「もっともらしい思想」を言い出したという
のが真相でしょうね
倒幕の理由、きっかけはNo-2さんの回答にもある「薩長の野望」
であるとわたしも思います
薩摩、長州は関ガ原の戦いで敗れたため260年間ずっと
徳川幕府にいじめられてきましたからその敵討ちを
したかったということです
徳川に代わって薩長の天下にしたかったというのが明治維新の
起きた理由です
その証拠としては
・徳川家は「大政奉還」して、いわゆる降参しているのに
薩長は武力で倒幕する方向へと進んだ
・日本を1つにするために明治維新後すぐに「廃藩置県」を
するべきだったのに、「廃藩置県」するまでに3年かかっている
この間に「廃藩置県」を言い出す元大名は1人としていなかった
伊藤博文、大隈重信あたりが提案を始めるまでは、だれも
「廃藩置県」のことを持ち出していない
・幕末に徳川家を議長(いわゆる総理大臣)として各大名を議員と
して、その体制による合議制で日本の政治方針を決めるという
案がなされたが、薩長はこの提案に猛反対して案をつぶしてしまった
です
たまたま伊藤博文、大久保利通などが薩長の天下にするのではなくて
日本全体の国つくりはどうあるべきかという大きな視野で
政策推進をしたから薩摩もしく長州の殿様が将軍になることもなく
幕藩体制から近代国家的な体制へと変身できたのだと思います
薩摩もしく長州の殿様は本気で「自分が将軍になれる」と
思っていたそうですからね
大久保利通などは(元の主人である)薩摩の島津久光公から
「なぜわしを早く将軍しないのか」という大きな圧力を
かけられ続けています
薩長の多くの人も(一部の見識ある人を除き)戦いに勝てば
自分も徳川幕府に替わって「偉い旗本」になれると考えて
いたと思います
攘夷てそうゆう意味のある字だったんですね!勉強になります。
200以上もの藩があったんですか・・
倒幕・明治維新については少し理解できました!
??幕府が終わってやっと日本国みたいなものができたかんじですか??
ご回答ありがとうございました!!
No.4
- 回答日時:
高校生ですか?中学生ですか?たぶん中学生ですよね。
暇なお兄さん(日本史素人)がやさ~しく教えてあげますよ。・幕末っていうのは江戸時代の最後のほうです。江戸幕府の末期だから 幕末です。
・なぜ倒幕したか?これはいろんな人がいろんな意見を持ってるのでまだ深く考えなくていいですよ。教科書通りの答えは、古い体制を新しい体制にするため。
・新撰組がなんでこんなに有名か、というと一言で言うと新撰組がかっ こいい(顔がじゃないよ)からですね。幕末の京都でめちゃくちゃ強か ったんです。
・何とか隊ってのはいちいち説明が長くなるんで書きませんが、要は何 とか隊です。何個あるのかはわかりませんし、気にするもんでもあり ません。まあ、今は気にしなくたっていいです。
と、ここまで書いてめんどくさくなってきたのであとはだらだらかきます。
まず明治維新ってのは1868年におきました。江戸時代から明治時代になったってことです。なぜ起きたか?1853年にペリーが来たことがすべての原因です。なぜ来たか?今は気にしない。で、日本人はどうしたか?江戸幕府ではこれからの日本はだめだ、と思って幕府を倒します。そして明治時代になったのです。
奇兵隊、海援隊、大久保利通、長州征討、禁門の変、孝明天皇などなどは高校入試にはあんまりでないと思いますよ。
大雑把に「何時代がわかんない」って書いても答えも大雑把になりがちなので、もうちょっと狭い範囲の質問をしたほうがいいですよ。
そういえば、こんな感じで日本史の授業を受けていた自分をおもいだしました・・で、今全然わからなくて・・・
ご回答ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
専門家の方々の歴史サイトは、もちろん内容はすばらしいのですが文章がウマすぎるというか、私には言葉が難し過ぎて・・・質問者さまの気持ちわかりますよ~
江戸時代に鎖国をしていて、一部の国としか交流を持っていなかった・・・という事はご存知でしょうが、そんな所に、アメリカのペリーが黒船でやってきて「開国をしろ」と言ってきたところから幕末と呼ばれる時代は始まります。
アメリカのゴリ押しで幕府はしかたなく開国しますが、隣国の中国がイギリスに占領されてしまって、「日本も同じ運命をたどるのではないか?」「ゴリ押しされて開国しちゃう幕府で大丈夫?」と当然心配になります。
そこで、大きく分けて、「尊王(天皇が政権を握る)」と「佐幕(徳川政権のまま)」二つの考えができます。
尊王派は「攘夷(外国人出て行け)」と唱え、その声が高まるとともに佐幕派は「公武合体(天皇と幕府の協力)」で何とか押さえようとしますが、力で押さえ込まれたら、当然、反発するわけで、「そんなら幕府を倒しちゃえ!」となるわけです。
だいたいこんな感じの流れを覚えて、ちゃんとしたサイトを読んでみれば、けっこう理解できると思いますよ。
>藩??>攘夷浪士?・・・に関しては・・・
「藩」は、今で言うところの「県」ですから、そのトップの人(県知事)の考えによって、その県に住んでる人全員が、自分個人の考えとは関係なく、「尊王派」か「佐幕派」に分けられてしまうわけですから、自分の住んでる県の考えに賛成できない人は、脱藩=藩をやめてしまいますよね?その藩をやめた人が浪士です。
>奇兵隊とかたくさんある隊・・・
たぶん、白虎隊と海援隊とかの事ですよね。
奇兵隊は、簡単に言えば(ホントに簡単ですよ)長州藩(山口県)の高杉晋作が作った幕府に対抗するための、武士以外からも募集した精鋭部隊。
白虎隊は、その幕府に対抗するための勢力に対抗する会津藩(福島県)の精鋭部隊・・・年齢によって4ツの隊に分けられていたうちの一つです。
海援隊は、坂本龍馬が組織した海運会社(商社)が元なので、ちょっと違いますが、一部の海戦には参加したりしてます。
>なぜ新撰組はこんなにも有名になったのか?
新撰組は、幕府を倒すためにあっちこっちでテロ行為をする浪士を取り締まっていた人たちですが、あまりにも斬りまくっていたので、京都の町ではどちらかというと、恐れられていましたし、維新がなった後は、負け組の手先としてあまり良くは思われていませんでしたが、昭和になって新撰組を題材にした小説が出てベストセラーになったので人気がでたそうです。
新撰組の、そのへんの事はこちらで↓
http://indoor-mama.cocolog-nifty.com/turedure/20 …
>廃刀令のでていた時代ですか?
廃刀令は明治になってからです。
江戸時代は武士は刀をさして町を歩いてましたよね?
でも、「幕府がなくなる=武士がなくなる」で、みんな平民となるので、「刀は持って歩かないようにしましょう」というのが廃刀令です。
長々と書いてすみませんでした~
このあと、ちゃんとした歴史のサイトを読みなおしてくださいね。
鎖国・ペリ-が来たのは覚えています
たぶんその後がややこしくてわからなかったのかもです・・。
尊王派は奇兵隊ですよね!佐幕派初めて聞きました!!調べてみます!
URL拝見してみます!
ご回答ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
まず第一に江戸幕府というのは、各地方にある大名家を武力によって徳川家が支配下に置いた「一時的な戦国時代の停戦状態」であることを知っておかねばいけません。
当然各家中には「それぞれの国を治める権限」があったのですが、幕府(公儀=徳川家とその譜代大名家)の一言で改易される儚い政権でもあったのです。幕末になって倒幕まで至った一つの理由は「薩長の野望」です。
この頃、開国路線はもはや変えようのない物でしたが、そのまま単に大政奉還(徳川家の政権を天皇に返上する事)を行い開国したのでは、朝廷や薩長に「日本を支配する事は叶わぬ夢だった(特に薩摩はフランス万博に幕府と同時に出展するなど、明らかに日本の支配を欲していました)」のです。
その為になんとか徳川兵を挑発し、開戦まで持ち込んだのが「鳥羽伏見の戦い」なのです。
新選組(会津藩の元で試衛館道場のメンバーを中心に組織された治安維持部隊)、白虎隊(会津松平家の若年兵部隊)、函館戦争が有名なのは、その頃自らの「利」のみで風見鶏のように立ち位置を変えるのが当たり前だった世(薩長軍に真っ先に寝返った幕府の譜代は、譜代中の譜代と言われていた彦根の井伊家でした!)に、最後まで「自分の義」を通して戦い抜いたからでしょう。利によって戦えば勝てるのは自明ですが、そこを敢えて「義を貫く」事に人は自分では真似の出来ない者に対する憧憬を抱くのです。
長州の事は存じません。
藩というのは、先にも述べたとおり「各大名家」。即ちそれぞれの御家中が治める「独立国」でした。現代で言えばアメリカなどの「州」が相当します。各お家にそれぞれ「独立軍」が存在し、それぞれ独自の統治を行っていました。ただし、徳川家だけは「武家の棟梁=将軍」として、それぞれの御家中(藩)を支配する事をしました。
幕末に何があったかは「幕末史」として一つの研究分野だと思います。一言でお答え出来るものではありませんので、どうぞご研究下さい。
攘夷浪士とは、幕末に洛中などで流行った「不逞浪士」などのことです。当時は攘夷と言えば市井のものは逆らえなかったので、食いっぱぐれた牢人(=浪人)たちが「攘夷の志士」を名乗り、商家から金品を脅し取ったり乱暴狼藉を働きました。これを「攘夷浪士」と言います。勤王の志士とも言います(自称です)が、彼らがあまりに無体を働いた為に当時京都守護に当たった会津や徳川家によって「見廻り組」や「新選組」といった洛中の治安維持部隊が組織され活動していました。
倒幕に活動した薩長の兵とは別に、こういう食いっぱぐれもいたのが当時の洛中です。
廃刀令は新政府発足後に出されたもので、幕末ではありません。
攘夷という言葉の意味は「外国人を実力で日本から追い出す」という事です。他にも「尊皇(天皇をあがめ奉り、勤める)」「倒幕(徳川家を実力で倒す)」と言った同じグループの人たちを刺す別の意味の言葉があるのでややこしいですね。
No.1
- 回答日時:
質問が多すぎます。
・倒幕は、徳川幕府が260年続き弱体化し、変わってイギリスの後押しもあり、薩長の武力が勝ったためです。
・朝廷のある京に政治の舞台が移り、新撰組は倒幕派の主要人物を倒す役割をした事。
また新撰組の近藤、土方ら幹部は百姓でしかなかったが、功績を認められ武士に取り立てられる出世したものの、最後ははかなく散った所にドラマ性があったためです。
・長州の奇兵隊しか知られていません。西洋式の軍隊です。
・藩は今の県です。藩公は県知事です。
・攘夷とは外国を討つという考え方です。
上記を参考にして下さい。
ご回答ありがとうございます
新撰組=倒幕派の主要人物を倒す役割をした事
奇兵隊て西洋式軍隊なんですね!!勉強になります!!
藩は県なんですね。
攘夷=外国を討つ
何点か疑問が解消されました!!ありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~11/12】 急に朝起こしてきた母親に言われた一言とは?
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・好きな「お肉」は?
- ・あなたは何にトキメキますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・高校三年生の合唱祭で何を歌いましたか?
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・家の中でのこだわりスペースはどこですか?
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・架空の映画のネタバレレビュー
- ・「お昼の放送」の思い出
- ・昨日見た夢を教えて下さい
- ・ちょっと先の未来クイズ第4問
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・メモのコツを教えてください!
- ・CDの保有枚数を教えてください
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「一に○○、二に○○、三、四がな...
-
名前 ~之進 について
-
幕末について
-
未だに福島県民(会津)は山口...
-
坂本龍馬の趣味について教えて...
-
新撰組 局中法度について
-
日本史:漸次立憲政体樹立の詔...
-
戊辰戦争で、会津の人から長州...
-
徳川慶喜はなぜ処刑されなかっ...
-
西郷南洲という名はどこから来...
-
なぜ「甲州」は幕府直轄地だっ...
-
TBSドラマ『JIN-仁-』の橘兄妹...
-
合力米とは何でしょうか?
-
発達障害がありそうな日本史の...
-
幕末倒幕軍に赤毛黒毛などの帽...
-
「主よ」の読み方
-
電話で「芹」の漢字の説明
-
なぜ土佐勤皇党の武市瑞山が評...
-
「とくがわ」と「とくせん」
-
勝海舟って、何をした人ですか??
おすすめ情報