dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ数日、仕事があまりにも忙しくすっかり車検の事を忘れていました。
しかも、車に関しては「無知」に近いドジな私!お恥ずかしいです。
11月が車検!・・と言う事は頭にあっても「正確な日にち」的な事に関しても、すっかり忘れ、車検証も見ず(泣)
今見たところ・・。
「軽自動車検査協会」平成17年11月2日
「有効期間の満了する日」平成19年11月1日・・と書かれてあります。
今日はもう11月15日です。(幸い、珍しく早く帰宅できたので確認して見る事ができました。又、思いついたのも今日です)
11月1日以降に3回くらい実際に車を運転してしまっています。
ひとまず明日(11月16日・・金曜)
一番早くて14時半、遅くとも16時には自宅へ帰ることが可能という事が、明日の仕事の都合上でわかりました。
他の方の質問など拝見させて頂き、「保険屋さん」「市役所」「区役所」などでの手続きをすることを知りました。
いち早く車に乗れるために・・この明日の限られた時間内で、どの順番で、またどのように行動したら良いかを教えてください!
(明後日から土曜、日曜なので行かなくてはならないところ「保険屋さん」「市役所」「区役所」などお休みですよね)
明日急いで帰り・・行動したいと思っています。
車はダイハツなので・・「車検」そのものはダイハツに・・。
できれば、土曜日行って車検に出す事が可能か?
それとも、少なくとも週があけてからになってしまいそうか?
ほんとにすっかり忘れていた自分と、無知な自分に情けなく思います。
この質問を見てくださっている方も、腹立たしい・・とお思いでしょうが・・。
どうか、お力を是非お貸し下さい!!
(用意する金額の面もおおよそで良いので、できれば教えてください!)
ほんとに情けない私で申し訳ありません!!(泣)

A 回答 (8件)

車検屋です。


ダイハツのディーラーさん以外でも、
町の整備工場でも、土日車検も可能ですよ。
タウンページで調べてみては?。
指定整備工場(民間車検場)でしたら、
土日車検も、可能です。

車検の、有効期間の満了する日は、
月末とは、限りません。
あなたがおっしゃるように、
11月1日と言うこともありますので。

車の状態がわかりませんが・・・。
(走行距離、調子がいいのか、悪いのか?。)
ま~あ一応、大雑把に¥80000前後で。
(高くなったらすいません。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え有難うございます!!
自分としては・・何となくですが。
「ディーラー」に行きたい気分もあります。(ダイハツです)
私の行くダイハツは、月曜日休みなんですよ!
日曜はまるまる仕事で無理なので・・土曜に・・。
・・となると、#3さんの
明日の限られた時間内で「区役所で仮ナンバーをもらう」
そして、土曜日1番で「ダイハツ」に車検・・という形がよいのかなぁと。
ちなみに先月中旬・・タイヤ全てを交換、オイル、その他いろいろ
点検と整備をしていたところです(オートバックスで)
走行距離は・・今見たら37447kmでした。
いたずらされて、バンパーの端が曲がり、左のミラー全体に「ひび」が入っています。
こんな状態です!!
車検屋さんという事で、色々と本当に有難うございました!!
とても助かります!!

お礼日時:2007/11/15 21:58

まず、運転しないで下さい。


事故などが無くても、何かの検問で引っかかれば無車検運行で、免許停止です。

免停の通知は後から来ますが、車を動かすことは禁止されます。
(車検が切れているのですからね。)

また、仮ナンバーは、車検場へ行くための仮のナンバープレートですから、それ以外の利用は目的外利用となります。
仮ナンバーでは旅行、通勤、買い物などには使用できません。

その為に、車の所在地から車検場までどの様な経路で通るのか申請書に記載し、許可証にも同じ内容が記載されて居ますので、理由なく大きく別のルートを走行していれば、目的外使用と判断される可能性があります。

ディーラーなどに連絡して、積載車などで引取りをお願いしてください。
また、車検取得までの間、車が必要なのであれば、ディーラーなどで代車を借りられないかの相談を行なって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え有難うございます!!
#7さんに続き、同じお答え+更なるアドバイス有り難く思います!
そうですよね!「代車」!必要です!
その部分に関しても、ディーラーに相談して、色々御世話になると思います!!
色々と沢山細かい事を教えて頂き本当に有難うございました!!

お礼日時:2007/11/15 23:20

ディーラーに電話して車検が切れて車動かせませんと言えば積車でお迎えにきてくれます。


仮ナンバー取るより簡単です。電話1本ですから。後はすべてお任せしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます!!
やはり私みたいなものが・・1人でやる・・。
と言うのは「無理」が生じますね!
時間もかかるし・・・。
ではその様にさせていただきます!!
簡潔かつ質問にそぐったお答え有難うございました!!
早速明日1番でディーラーに電話をして相談して
お任せいたします!!
ちなみに・・車検もそのまましてもらうと考えて宜しいのでしょうか?
そうなると・・車の中も空っぽにしておかないとですね!!
頑張ります!!
本当に有難うございました!!!!!!!

お礼日時:2007/11/15 23:17

仮ナンバーは申請書類に運行経路を書く必要があります。


私が借りたときはその必要がありました。
今でもたぶんそうでしょう。
どの道を通ってどこに行くか書くんです。どこでも自由に走っていいわけではありません。

借りて使うからカリナンバー。なんちゃって。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あっ!そうでしたね!
先ほど違う方の質問のお答えから・・書いてあるのを思い出しました!!
決められたルートしか乗れない・・ということ。
#6さんは・・#5さんとしても「補足要求」して下さっていますが・・。
なぜそこまでして、自分でしたいか??
そうですね~!何となく経験してみたかった・・という実に安易な考えからだったのかと思います!
しかし・・肝心の私の質問に対して??????だらけのお答えは
私にとってはビックリさせられました!
しかも・・「回答」としてはいっているものだから・・余計に不気味?
そして今度は「しゃれ」までつけていただき、とても面白かったです!!
でも・・#5としてのものは回答ではないですね!「質問」ですね!!
やっぱり不気味!!!!!!!!!!!
せっかくお答えくださっても・・ポイントにもなりません!
でも、#6での「しゃれ」はいくらかのポイントが付きそうです!

お礼日時:2007/11/15 23:32

仮ナンバーでの自走は、自動車業者か、何でも自分でやる直す車好きしか借りません。


車!乗るだけ!整備??パニック!!!!な人が借りて、車に取り付け、ディーラーまで行くんですか?
そこまでの経験をしたい訳を教えてください。
工具は持ってますか?車にありますか?
ナンバー付けられますか?
道順を書類に書けますか?(適当でもいいんだけど)

この回答への補足

回答有難うございます!!
回答者様の・・・。
>道順を書類に書けますか?(適当でもいいんだけど)
この意味がわかりませんが・・。なんの道順ですか?
お教えいただけたら有難うございます!!

補足日時:2007/11/15 22:46
    • good
    • 0

とりあえず明日車検に出す業者と連絡を取り、自走したほうが安ければ市区町村役場に、


 1. 有効期限のある自賠責保険証
 2. 印鑑
 3. 車検証
 4. 身分証明書
 5. 750円

をもって仮ナンバーを貰ってきてください。
最長5日間これで公道を走れますから、車検を受ける業者のところに乗り付けてはいかがでしょうか。
明日は金曜日ですから、明日から5日間でも、月曜日から5日間でも可能ですから、業者と打ち合わせてみてください。

勿論、業者に丸投げすれば、手配もやってくれますけど、私は自分でできることは自分でやる主義ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え有難うございます!!
実は、#1さん #2さんのアドバイスにより
「ディーラーに相談→お任せ」というのも本当に楽で、とても助かるのも事実です。
しかし、こういう事になって・・短い時間ですが「明日金曜日の限られた時間」で、お答え頂いたように自分でやらなければ・・。
・・とも充分考えています!
1~5までの用意するものであとは自ら行って来たいと思っていますが。
時間的に間に合うかナァ?・・でも頑張れば何とか!!
今、「自動車損害賠償責任保険証明書」・・これが教えていただいた、1番目のものですよね!
保険期間・・自 平成17年11月30日 至 平成19年11月30日
・・と書かれてあります。
区役所にこれを含め2~5のものを持参で「仮ナンバー」をまずは貰ってきて、そのあとの行動をすればよいということですね!!
詳しく教えて頂き有難うございました。
この場合「区役所」の時間は・・やはりお役所なので、タイムリミット
17時ちょい前でしょうかね?
この保険会社に連絡や出向いていく事は必要ないのですよね?
(保険期間がまだOKなので??)
ひとまず・・詳しく教えて頂き有難うございました。
頑張ってやってみます!!

お礼日時:2007/11/15 21:45

まずは、車検切れの車を公道で運転しないようにしてください。


その状態で検問や職務質問に合うと、一発で6点の減点で30日間の免停と罰金刑になります。

自賠責も切れている場合は、一気に12点の減点で90日間の免停と罰金刑
過去1年以内に違反を行っていた場合は一発で免許取り消しになります。

まずは、Dラーや修理工場に連絡し車を引き取りに着てもらうのと同時に代車を貸してもらえるようにお願いしてみてはいかがでしょうか?

しっかりとした業者ならば、検切れになっていても全て手続きを行ってくれますよ。
また、費用に関しては法定費用が52400
これは車検が切れているために自賠責保険も切れていることも想定し25か月分の自賠責保険費用込みの費用です

そして、車検にかかる手数料と自動車を移動するための費用(車検切れの車は公道を運転してはならないために積載車と呼ばれる車で移動する費用)
さらに、事前点検や整備の費用を合わせると大体11万程度かかるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お二人の方!!
同じ様な有り難い回答で・・感謝いたします!!
又、お二人共に同じ内容の「御礼文」を書くことをお許し下さい!
「ディーラー」・・私の場合はダイハツですが。
ひとまずダイハツに明日、電話をして、相談して、
自宅まで取りに来て頂くことと共にその先をお任せする・・。
・・という形でよい・・ということでしたので。
無知な私にとってみても、とても助かる事です。
お金の件に関しては・・自業自得ですので、覚悟の上ですが。
時間的な問題で、質問に書かせてもらったように
自分一人で、動き「仮ナンバー」を頂いたり、
保険屋さんに出向いていく事はパニックになり兼ねないので
「ひとまずディーラーへ相談!!」という形で頑張って見ます。
ちなみに自分で行動する場合は・・やはり無理?大変ですよね?
でも、自分で行動して一度、苦い経験を味わわなくは・・という気持ちもあるのですが・・。(泣)
お二人の方・・早速のお答え本当に有難うございました。
感謝しています!!!!!!!!!!!!!!!!!!
他の方からのご意見アドバイスも更に参考の為お教え頂ければ幸いです。
本当に有難うございました!!!!

お礼日時:2007/11/15 21:27

詳しくは知りませんが。



私の職場にも車検切れてて気づかなかった人いましたよ。

ディーラーですべて手続きしてくれたように思います。
特別なことしてるような感じは受けませんでした。
とりあえずディーラーに相談してみては?

通常の車検より高つくことで思い当たるのは、レッカーで車検工場まで
持ち込まねばならないことですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お二人の方!!
同じ様な有り難い回答で・・感謝いたします!!
又、お二人共に同じ内容の「御礼文」を書くことをお許し下さい!
「ディーラー」・・私の場合はダイハツですが。
ひとまずダイハツに明日、電話をして、相談して、
自宅まで取りに来て頂くことと共にその先をお任せする・・。
・・という形でよい・・ということでしたので。
無知な私にとってみても、とても助かる事です。
お金の件に関しては・・自業自得ですので、覚悟の上ですが。
時間的な問題で、質問に書かせてもらったように
自分一人で、動き「仮ナンバー」を頂いたり、
保険屋さんに出向いていく事はパニックになり兼ねないので
「ひとまずディーラーへ相談!!」という形で頑張って見ます。
ちなみに自分で行動する場合は・・やはり無理?大変ですよね?
でも、自分で行動して一度、苦い経験を味わわなくは・・という気持ちもあるのですが・・。(泣)
お二人の方・・早速のお答え本当に有難うございました。
感謝しています!!!!!!!!!!!!!!!!!!
他の方からのご意見アドバイスも更に参考の為お教え頂ければ幸いです。
本当に有難うございました!!!!

お礼日時:2007/11/15 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!