
所得税で私はいくらまで稼いだら非課税か知りたいです。(いわゆる103万円は知っています。) 控除が複雑で多数あるのでわかりません・・・
私27歳 フリーター ワンルームマンション一人暮らし 障害基礎年金2級受給中
療育(知的障害)手帳B2 精神保健福祉手帳2級 判定
母70歳 無職 県営住宅一人暮らし 障害基礎年金2級 生活保護受給中
療育(知的障害)手帳B1 判定
二人とも神奈川県在住です。 わけあって同居してません。 母を扶養中です。
I この場合 (1)「基礎控除38万円」 (2)「親族38万円」 (3)「遠隔地扶養38万円」 (4)「障害者27万円」
どれがあてはまりますか?((2)は同居者だから(3)ですか?) また(4)は二人分ですか?
II 私のネットで見た知識で計算すると合計130万円で合っていますか?(稼いでも非課税は233万円?)
III 二人とも「特別障害者40万円」には当てはまらないですよね?
IV 他になにか控除はありますか?(70歳以上の老人扶養10万円という控除はないですか?)
V ちなみに住民税非課税にするにはどうすればいいですか?(所得税との違いは住民税100万円以外になにかありますか?)
以上ご教授お願いします。
※医療費控除など他の控除は今回は考えません
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>わけあって同居してません。
母を扶養中です…これだけでは「扶養控除」が認められるかどうか判断できません。
扶養控除は、同居か別居かではなく、「生計が一」と言う大きな原則があります。
生計が一とは、お母様の主たる生活費をあなたがまかなっているという意味です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.h …
・基礎控除 38万
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1199.htm
・給与所得控除 65万~
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm
・障害者控除 (本人) 27万
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1160.htm
・社会保険料控除・・・健康保険、年金などの実支払額
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1130.htm
・その他所得控除で該当するもの
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm
これに、扶養控除が認められれば、「老人扶養親族、同居老親等以外の人」として 48万円が加算されます。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm
「障害者控除」が 2人分もらえるかどうかは分かりません。
ごめんなさい。
>ちなみに住民税非課税にするにはどうすればいいですか…
基本的には国税と同じ考え方ですが、控除額は少しずつ少なめです。
http://www.city.fukui.lg.jp/j150/sizei/kojin.html
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
No.1
- 回答日時:
>療育(知的障害)手帳B2 精神保健福祉手帳2級 判定
参考URL(3)により1級でないので、特別障害者には該当しないようです。
「その他」の項により同居している特別障害者でないため、特別障害者控除40万円や同居特別障害者の控除35万円の加算もないようです。
基本的には障害者1人につき27万円
http://allabout.co.jp/glossary/g_money/w004610.htm
参考URL:http://www.jsdi.or.jp/~y_ide/020311kouzyo.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年末調整 一般扶養親族で同居...
-
今日、5千万円貰えます。 来年...
-
一般的に「1,000円未満切り上げ...
-
給与所得等の税金の出し方を教...
-
精算人への報酬の源泉徴収票の...
-
翻訳代を処理する勘定科目は?
-
役員の謝金
-
「普通徴収」者の退職で異動届?
-
法人経営者の源泉徴収票について
-
いきなり今月から住民税が給料...
-
講師依頼文の書き方について
-
住民税の随時期とはなんでしょ...
-
シケンミンゼイは、今までなか...
-
弁護士さんを出向受入する場合...
-
交通費と宿泊費の源泉徴収を取...
-
コンサルタントへの交通費の支...
-
住民税の処理で大ミスをしまし...
-
特別徴収から普通徴収に変える...
-
住民税の支払い
-
時間幅雇用の下限140時間の社員...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告の「障害者」について
-
職場で年末調整するのですが個...
-
年末調整 一般扶養親族で同居...
-
所得税で私はいくらまで稼いだ...
-
今日、5千万円貰えます。 来年...
-
一般的に「1,000円未満切り上げ...
-
法人経営者の源泉徴収票について
-
翻訳代を処理する勘定科目は?
-
住民税の随時期とはなんでしょ...
-
給与所得等の税金の出し方を教...
-
特別徴収への切り替えが遅れた...
-
住民税の「随時」って何ですか?
-
住民税の処理で大ミスをしまし...
-
「普通徴収」者の退職で異動届?
-
どうして給与から住民税が引か...
-
精算人への報酬の源泉徴収票の...
-
勘定科目 弁護士への着手金
-
今まで来なかったのに突然市民...
-
市県民税について 4期に別れて...
-
コンサルタントへの交通費の支...
おすすめ情報