dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

0歳のミルク&授乳の事についてお聞きします。
先週産まれたばかりの男の子なのですが
母乳と粉ミルクの混合で育てています。
最初に母乳を与え、足りないようであればミルクを作っていますが
ミルクを与えた後、目が冴えてしまう様で寝てくれません。
ひどいときは1時間以上ぐずっています。
母乳を与えた直後はスヤスヤ寝ているのですが・・。

何かよいアドバイスがあればよろしくお願いします

A 回答 (2件)

無事の出産おめでとう。


私は4歳と2歳の母です。
二人とも完母だったのでよくわかりませんが、上は入院中はミルクを足してくれていたみたいです。私が思ったほどでなくて、泣いて泣いてしていたときは病院が暗黙の了解で、ミルクを飲ませていてくれました。退院してからはミルクを嫌がって、私が体調悪くても飲んでくれませんでした。だから完母でいきました。哺乳瓶の先もきらいだったみたいで直接母乳をあげたら、飲んですぐ寝るときもあったし1時間ぐらい怒ってたりしたので、その時は赤ちゃんの好きな遊びとかで、楽しくさせて無理に寝かせなくて遊ばせていました。そのうち次の授乳の時間が来て、飲ませたら何分かしたら寝ました。でも母乳で寝てくれるなら、お母さんに抱かれて、お母さんの顔を一番近くで見れて、赤ちゃんも安心して嬉しいんだと思います。小さい時は今だけですから、たくさん抱っこして甘えさせて上げてください。そうしたら、キレル子供にはならないって聞きました。私も抱き癖は気にないでたくさん抱っこしていました。
はじめの赤ちゃんだから、神経質になるなって言うのが難しい。みんな神経質になります。そんな時は家族や友達や出産した病院や市町村の保健婦さんに相談してみてはどうでしょう?私も周りにたくさん言ったらすっとしました。それに子の時期は産後実家に帰ったりするし、大丈夫だと思います。補足があるならまた、補足お願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

miyobさんアドバイスありがとうございます。
子育ては想像以上に重労働ですね(笑)毎日失敗ばかりです。
こんな毎日を送っていると当たり前のように思ってきた
親のありがたさがわかります。
この時期は赤ちゃんにとことん付き合ってのんびり過ごしたいと思います。

お礼日時:2007/11/18 12:55

母乳を与えて直後というのはミルクを与える前ってことですよね?


赤ちゃんは満腹でなくてもお母さんのぬくもりと、吸い疲れで授乳中に仮眠してしまうものなんです。

ちょっとした裏技なんですが、ミルクを先に飲ませてから母乳で寝かせるんです。
毎回の授乳でこれをしていると母乳の出が悪くなることもあるので(赤ちゃんが早く満腹になって十分にお乳を吸う前に寝てしまうので)あくまでも裏技ですが、夜一緒に寝る時にスンナリ寝て欲しい時には効果あるよ、と産院でこっそり教えてもらった方法です。

ただね、赤ちゃんの個性によってはあまり寝ない子もいます。うちの長男なんぞ寝ない飲まない泣き止まないでしたから。
赤ちゃんは寝るものだと思っていた私は本当に翻弄されました(汗)


まだ産まれて間も無いですよね。ミルクが原因なのか、たまたま目が冴えてしまったのか判別しにくいんですが、眠くないのに仮眠していたのならミルクで起こされて、後はただ単に起きていたいだけなのかもしれません。
赤ちゃんも産まれたばかりで自分のペースも出来上がってないでしょう。
しばらくは根気よく赤ちゃんのぐずりに付き合ってがんばってみてくださいね。
徐々に赤ちゃんの個性がわかり、対応もしやすくなってゆくと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nene42さんありがとうございます。
実は私も「ミルク→母乳」の順番ではダメなんだろうか・・と
考えていたところです。夜寝てほしい為の裏技として期間限定で
割り切ってやればよさそうですね。

我が家の子は昼夜逆転中で夜は元気いっぱい泣いています。
いまは根気良くのんびり付き合っていきたいと思います。

お礼日時:2007/11/18 12:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!