dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日はじめてプレーンのロールケーキを作ってみました。
とてもおいしくできたのですが、ただ一つ気になったのがスポンジの卵のにおいです。レシピどおりバニラなどを入れないで作ったのですが、バターなどが入らないせいか卵の生臭いようなにおいが気になりました。
そこで次回作るときは何かにおいを消すようなものを入れたいのですが、バニラ以外のもので何かいいものはないでしょうか?(エッセンスなどは苦手な上にバニラビーンズは高いので・・・)
単純にブランデーなどが浮かびましたが、レシピが粉少なめの繊細なスポンジのため、レシピ以外の水分を入れてうまく焼けるか不安です。
ココアや抹茶などを加えないプレーンなロールケーキには自分はこれを入れている、などのご意見をお待ちしています。

A 回答 (3件)

こんにちは。



かんきつ系の香りが嫌いでなければですが、
レモンの皮のすりおろしを少し加えたらいかがでしょう?
(国産のノーワックスのレモンを使ってくださいね)
    • good
    • 0

#2の方の意見に賛成ですね。

卵の香りがするくらいのほうが美味しくいただけますよ。北京に遊びに行ったときに、案内してくれた若い女性のガイドさんが動物園でおやつに下さったのですが、日本のポン菓子とかパットライスとか呼ばれているお米に火で圧力をかけ、瞬間的に減圧して膨れたお米を固めたものでした。『これは卵入りだから美味しいよ!』と言われ食べてみたら本当に卵の香りがとてもよく、美味しいものでした。
ちなみに北京動物園では自由に餌を与えることが出来るようになっているところもあり、鹿なども喜んで食べてました。香り付けは素材の持ち味を生かす程度でないと!
    • good
    • 0

申し訳ございませんが一言書きます。



「卵の生臭いような臭いが気になる」原因は、使われた卵が不味いものです。または焼きかたの問題かもしれません。
基本的なスポンジケーキはバニラも入れずに、卵の香りも楽しむものです。
使っていらっしゃる卵、と言うよりも買う店を変えて卵を代えて見ましょう。
納得出来るプレーンスポンジが作れてから次へ進んでください。
ケーキで臭い「消し」に何かを入れる、は最低な考えです。
足し算ですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!