dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

至急の質問させて下さい。

昨日母方の祖父が亡くなりました。
数日後に通夜と告別式があるのですが、
香典の額等どのようにしたら良いのか迷っております。



ちなみに、
私=23歳・社会人4年目
妹=19歳・社会人1年目
二人とも未婚で、亡くなった祖父とは一緒に暮らした事はありません。
他の孫2名は葬儀を出す立場にある長男の子供達な上、学生です。
祖父の娘に当たる母は長女で兄弟の中で一番年上です。

また祖父は会社の創業者であります。
会社で葬儀を出すという訳ではないのですが、
やはり会社関係の方々が多数見えられる事から数百名規模の葬儀になる事が予想されております。

A 回答 (1件)

親戚間での冠婚葬祭は、結婚して親とは別の所帯を持ったときからが一人前です。


独身のうちはたとえ社会人であっても、冠婚葬祭に関しては親の扶養家族にすぎません。
親御さんがいる限り、何もしなくてけっこうです。

もちろん、精進あげの席などはあなた方の分も用意されるでしょうが、親御さんがその分も見込んで香典を包みます。

「孫一同」などとして供花や供物を出すよう提案されたら、その実費ぐらいはポケットから出してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!