
築12年の賃貸マンションに住んでいます。
階下の住人から「子供の足音がうるさい」と苦情があり、コルクマットはどうかと考えています。
楽天で調べてみたらコルク部分が2ミリと1ミリのがあり、どちらもゴム部分を合わせて8ミリのが主流でした。
使用してすぐの方は良い評価なのですが、その後(半年ほど使用して)はどうなのか教えていただけませんか?
小さなお子さんがいらっしゃる方だと参考になります。私どもは2歳の男児がおります。
(コルクとゴム部分は剥がれないか?ミニカーなどを押し付けて走らせてもコルクは欠けないか?など)
よろしくお願い致します。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
再びですが・・・
私も素人でしたよ。
ただ、コルクの良さを10年も味わうとクッションフロアには戻れませんのでグレードアップ条件に原状回復義務免除を貰い12畳を3日でやりました。
作業自体は難しくないですが業者に任せると18万円なので自分でやったまでです(笑)
もし怖いのであればアコーディオン式のウッドカーペットを特注で部屋の寸法に合わせ切り込みを入れる方法もありますね。ジョイフル本田(ホームセンター)とか行けばありますのでご参考に
ご丁寧にご回答ありがとうございます。
「コルクランド」のコルクマットにしようかと思っています。
ただパズルのように合わせて敷くだけのものです。
これなら子供に邪魔される事無く、私にも出来ますので・・・
ご親切にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
私は賃貸ですがオーナー承諾の元で確かサンゲツのコルクタイル(2ミリ)を自施工で12畳のリビングに使用しております。
メンテナンスに関しては専用ワックスがありますのでそれで磨いてください。ただ天然素材のため陽が当たる所はやはり色があせてきますけどこれはやむを得ません。
剥がれないか否かは、ゴム系の接着剤と鉄のローラーで押し込む感じで行えばゴム系の接着剤の収縮力によって収まりますけど、自施工の場合は必ず部屋のセンターから敷いて下さい。
ただタイルの入手に関してはメーカー(サンゲツなど)は直接個人ユーザーに販売することがありませんので、安目のところを探して部屋の2割くらいの枚数を購入した方が間違いないと思います。
あと防音性に関しては可能ならば先にゴムマットなど引くと良いかもしれませんが、暖房は石油関連は避けたほうがよいでしょう。下手をしますと表面がぼろぼろになることもありますので。
ご回答ありがとうございました。
「コルクタイル」の存在は知りませんでしたので、サンゲツのHPを見てみました。すごくしっかりとした本格的なものでした。
これなら見た目も綺麗で良いかと思いましたが、私共も賃貸でオーナーの許可が必要だったり、素人の私が施工するには困難だと思われます。
ご丁寧にご回答いただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 鳥類 鳥のおもちゃ用に買ったコルクの消毒方法を教えてください 1 2022/06/30 00:38
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の壁紙の原状回復費用について 4 2023/03/01 04:26
- お酒・アルコール 【デキャンタって必要ですか?】最近、赤ワインにハマっているのですがデキャンタって必要 1 2022/11/27 21:21
- お酒・アルコール 【デキャンタって必要ですか?】最近、赤ワインにハマっているのですがデキャンタって必要 5 2022/11/27 21:50
- 分譲マンション マンション騒音について。 千葉県に住む主婦です。 去年、マンションを購入しました。 上の階は小さな男 6 2022/04/08 16:53
- その他(悩み相談・人生相談) マリモにはコルクの栓がしてありますが酸欠状態になりませんか。 マリモにとっては栓を開けておいた方が良 2 2022/07/22 18:53
- 相続・遺言 先々、相続が発生した時にどのようにしたら無難でしょうか? 3 2022/05/13 19:36
- リフォーム・リノベーション 【至急】賃貸物件のフローリング修繕 2 2023/01/30 21:40
- リフォーム・リノベーション 防音対策についての質問です 2 2023/03/23 14:50
- その他(家計・生活費) 児童扶養手当について質問します。元々家賃が8万円の所に使用貸借で無償で住んだ場合、本来掛かるであろう 1 2023/08/08 10:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車修理工場のOAフロア
-
ペンギンスーパコアはクッショ...
-
クッションフロアに跡がつきました
-
クッションフロアーを新築の壁...
-
クッションフロアの張り方。(...
-
クッションフロア
-
クッションフロアの上に物を置...
-
クッションフロア 接着
-
重い書棚を設置する場合何か敷...
-
靴を脱がなければならない理由
-
スタイロフォームとネオマフォーム
-
フローリングの隙間をなんとか...
-
コンクリ床に直接クッションフ...
-
カーペットの上にクッションフ...
-
床をCFからコンパネに改装したい。
-
クッションフロアのひきかた
-
ベニヤ板を雨ざらしで少しでも...
-
床板にコンパネを使うのはダメ?
-
ベタ基礎のコンクリートの上...
-
賃貸マンションで、水2リットル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
重い書棚を設置する場合何か敷...
-
コンクリ床に直接クッションフ...
-
カーペットの上にクッションフ...
-
洗面所の床が水漏れで大変!
-
クッションフロアのへこみ防止...
-
スタイロフォームとネオマフォーム
-
アパートのクッションフロア...
-
小さなこどもがいるのですが、...
-
アパートに住むのですが冷蔵庫...
-
クッションフロアーを新築の壁...
-
フローリングの隙間をなんとか...
-
クッションフロアとグリーン購入法
-
分かりにくいですがこれはクッ...
-
傾斜のついた玄関にシューズボ...
-
CFの張替えは古いのを剥がさな...
-
コルクマットをお使いの方
-
コンパネのホルムアルデヒドは...
-
クッションフロアに見切り材
-
土間コンクリートの小屋内のコ...
-
トイレ の 床材
おすすめ情報