dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
30歳女です。
複数の心療内科で、自閉症の可能性が強くあると言われました。

人と視線を合わせるのがとても苦痛に感じます。

そもそも20歳の頃から急に、母親と視線を合わせることが苦痛に感じるようになり、それからはいつも視線を反らして会話してきました。
母とはとても仲も良く、大好きなのですが、なぜか視線を合わせると息が詰まりそうになります。
同じく、母親も私と視線を合わせるのを避けているのが分かります。
母親は、明らかに自閉症の傾向があります。周りも認めています。
私は、健常者の父親とは、全く問題なく視線を合わせられます。

次に、主人と視線が合わせられなくなりました。
結婚するまでは、少しは視線を合わせていられたのですが、結婚してからは視線を合わせるとクラクラしてしまいます。
主人も、自閉症傾向と診断されました。
そして主人も、私と視線を合わせるのがとても苦痛そうで、お互い会話していても視線が合いません。
主人とは、仲は良く、特に問題もないのですが。

一番最近は、2歳の子供とも視線が合わせられなくなりました。
子供はとても可愛くてしょうがないのですが。
子供も専門機関にて自閉症と診断されています。
子供が段々と成長するに従って、子供の視線がとても気になり出しました。

自閉症の人は、視線を合わせることが苦手なのでしょうか?
自閉症と視線とは関係性はあるのでしょうか?

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

アスペルガー症候群の診断を受けている者です。



多分ですが、自閉症と視線は関係あると思います。
全部が全部ではないんですけど...。


私の場合は、互いに視線を合わせる事が苦手なのではなく、
自分の目を見られる事に強い恐怖心を感じます。
(恐怖心を感じる理由はわかりません。)

私から見るのは平気なので、相手の視線が私以外の方向を向いている時に(私から)一方的に見る事は問題なく出来ます。
ですが、相手の視線がこちらを向きそうになると、目が合わないように逸らせてしまいます。
ですので、視線を向ける事はあっても”視線が合う”と言う状況は限られています。

誰ともも合わないかと言うと そうではなく。
家族など、心底リラックスできる相手となら、視線を合わす事が出来ます。


それでは自閉症者に視線が合い難い傾向があるかと言えば、これもYESとは言い難いです。

私のように視線を逸らしてしまう自閉症者が多い反面、相手の目をジーっと凝視してしまう自閉症者も結構な割合で存在するからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>私から見るのは平気なので、相手の視線が私以外の方向を向いている時に(私から)一方的に見る事は問題なく出来ます。
ですが、相手の視線がこちらを向きそうになると、目が合わないように逸らせてしまいます。
ですので、視線を向ける事はあっても”視線が合う”と言う状況は限られています。

全く同じ感じです。
私の場合は家族以外の人なら大丈夫なのですが、肝心な家族がダメなので結構悩んでしまいます。
それとも家族とは心底リラックスしていないのかもしれません。

よく考えてみると、視線を合わせることよりも、視線を合わせた後、視線を外すタイミングが分からないというか、視線を外す時にとてもぎこちなく、息苦しくなるようです。

参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/25 23:37

全くの素人です。

(心療内科にも行ったことも有りませんが、少し躁鬱気味です)

僕も実は視線を合わせるのは苦手です。しかしながら、話すときは人の目を見て話しなさいと言う、コミニュケーションの基本中の基本の教えに則ってなるべく目を見るように心がけています。

しかししかし、結構辛い時があります。そんな時は相手の口元や眉間(おでこ)に視線を移します。質問の答えにはならないと思いますが、目にこだわるとしんどいのでお試し下さい。

それから思い出しました。僕は子ども達と話す時は結構色んなところを見ていました。特に彼らが小さい時は頭のてっぺんからつま先まで異変探しをしてるようなものでした。どちらかと言うと、べたべたと身体を触っていた気がします。

あまりご心配なさらずに。お母さんがそばに居るだけで子どもは安心ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、目以外の部分に視線を向けてみようと思います。
視線を合わせるのは苦手でも、相手が子供など、相手を意識しなければ視線を送るのは苦ではないということでしょうか。
子供に安心感を与えていけるよう、頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/25 23:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!