重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

金属面に塗る塗料で、2液型は1液型に比べ一般に乾燥(硬化)時間が長くなると聞いたのですが、本当にそうなのでしょうか。
なお、塗料はポリウレタン系とエポキシ系です。

またポリウレタン系は屋外での施工が難しいそうですが、なぜですか?

皆さんの知恵を分けてください。

A 回答 (3件)

ジンクリッチペイントが錆び止め塗料なのではないでしょうか。

ジンクリッチは錆び止め目的であるのでこれがいいのではないですか。(私はウレタン系の錆び止め目的の塗料は知りませんでした。)
屋外での施工がポリウレタンは難しいと質問に書いてありますが、一般塗料ではポリウレタン型が屋外の暴露(雨水や直射日光の影響を受ける)に対して一番強いです。上塗りはこれをお勧めします。
ポリウレタンの乾燥が遅くなる場合は、硬化材をいれすぎたときあまった硬化材が空気中の水分と反応するまで時間がかかります。(ちゃんと測れば大丈夫です)
一液型は主に速く乾燥することを目的に設計されていますから、(溶剤、薬品などには弱い)2液よりは速いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

adanaさんには前にも塗装の関係で回答いただきました。
毎度ありがとうございます。
お二方の回答でこの質問はすっきり解決いたしました。

塗装技術は今勉強中なのですが文献だけでは分からないことばかりで、かなりやられてます。今後ともお願いします。

お礼日時:2002/09/11 13:41

補足です、


材質はそろえた方がいいです、なければ貴方の案でいいですが下塗りも、
錆び止めもウレタン系を使った方がいいでしょう。
とくに錆び止めは何も指定してませんね、普通のペンキ用では駄目ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2002/09/11 13:25

一概に比較は出来ませんね。


一液は大体決まってきますが二液の場合硬化剤でどのようにでも設定できます。
長くした方がゆっくり反応し、均質ないい塗膜になります、それで長めにしてあります。
ポリウレタン系の方が溶剤を多く含んでいるからでしょうね。
風などあると乾燥が速すぎて、反応する前に乾いてしまうからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど! nitto3の説明、大変わかりやすい。

追記して、教えてください。
金属面への塗装で最強のコンビはやはり
プライマー ジンクリッチペイント
下塗り エポキシ
中塗り ポリウレタン
上塗り ポリウレタン
なのでしょうか?

お礼日時:2002/09/10 13:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!