
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
体積を質量に換算するには単位体積当たりの質量を体積にかけてやれば求まります。
(質量[kg])=(体積[m^3])×(単位体積当たりの質量[kg/m^3])
(質量[g])=(体積[cm^3])×(単位体積当たりの質量[g/cm^3])
液体のような場合
(質量[kg])=(体積[L])×(単位体積当たりの質量[kg/L])
(質量[g])=(体積[mL])×(単位体積当たりの質量[g/mL])
ここで,
1[L](1リットル)=1000[mL](ミリ・リットル)=1000[cc]
単位体積当たりの質量には
○鉄やアルミや岩石などの塊では 密度[g/cm^3]または[kg/m^3]
○牛乳や水や油などの液体では 比重[g/cc]または[g/mL]または[kg/L]
○お米や綿や砂や発泡スチロールやビーズなど
隙間に空気があるようなものでは
単位体積の質量を計測した値[g/ml]または[kg/L]など
をつかって計算します。
No.6
- 回答日時:
これまでの回答をご覧の上で、
一応「密度」と「比重」は同じものだと考えて構いません。
ただし、密度には「単位」があり、比重にはありません。比重は「水の何倍か?」という値ですから、単位の制度に関係なく、単位のない数(無名数)です。
メートル法以外では、(ポンド)/ (立法インチ)などという密度単位を使いますから、ここでは密度と比重は、まったく一致しません。
メートル法では、(グラム)/ (ミリリットル)や(トン)/(立方メートル)は比重と一致しますが、一致しない場合も多くあります。(数字の並びは常に一致します。)
No.1
- 回答日時:
同じ体積でも、ワタと石では重さが違うように、
体積だけでは重さに置き換えることはできません。
体積を主さに直すには、その物質の比重または密度(質量)が必要です。
重さ=体積×質量 です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 積分計算 3 2023/07/31 16:29
- Word(ワード) 最高裁判所から通達がある Wordの書式設定。所謂 裁判所に提出するすべての書類のことです。 A4縦 2 2022/12/23 15:00
- 数学 t=tan(x/2)の置換積分について質問です。写真の問題では、(1)でt=tan(x/2)として、 6 2022/11/21 22:59
- Access(アクセス) アクセス テーブルの空白を変数に置換するボタンが作りたい 4 2022/07/08 11:19
- 物理学 アインシュタイン博士の相対性理論は間違っていたのでしょうか? 6 2022/04/13 17:36
- その他(形式科学) 【急募!】円の高さの求め方 添付写真の円の高さxを求める時、変数(直径と面積)のみを当て嵌めて計算す 2 2023/02/26 22:13
- 数学 写真の問題について質問があります。 ①赤丸部分についてですが、グラフの面積がx軸で対称になっているか 3 2023/02/13 23:14
- 統計学 確率統計でExcelの使い方を教えてください。 3 2022/07/27 19:21
- 数学 置換積分 3-x=tで、添付の置換積分を行うと、なぜか答えが2倍になってしまいます。 先生からは答え 1 2022/06/05 20:05
- 物理学 時間の進み方が変化する場合、スケール効果を考えるのは当然では? 1 2022/04/18 07:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報