重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今センタリングの練習をしてるのですが、中々良いボールが蹴れません。
アーリークロスに関しては、それなりに蹴れるのですが、エンドラインぎりぎりの位置からマイナスに上げるセンタリングが全然ダメです。
僕は足が結構速いので、ディフェンスを抜きさって、エンドラインまでえぐってはいけるのですが、逆にセンタリングを上げるときに、かなりスピードに乗ってるために、その速さが邪魔でろくなボールが蹴れなくなってしまいます。
もちろん上手い人は速くても蹴っていますよね?

どうすればあんな風にスピードに乗った状態から、精度の良いセンタリングをあげられるのでしょうか?
蹴り足や、練習方法など何でもいいので教えて下さい!!

A 回答 (3件)

僕は左サイドハーフをしてます。


センタリングの精度には自信があります。
スピードに乗った状態から上げる方法は
これは僕の蹴り方ですが
スピードに乗るとかなり勢いがつきますので
軽くインフロントで蹴るとフワッとしたいいボールが蹴れます。
それとあとはよく中を見ることです。
    • good
    • 2

エンドラインまでえぐっていけるということは、エンドライン沿いをドリブってるのでしょうか?だとしたらセンタリングはインサイドキックで十分だと思います。


もし、タッチライン沿いからでしたらグラスカットってけり方があります。芝をかるようにけるんですが…参考HPがない(汗)
 けり方としては、ボールは体の斜め前(北を向いてたら、東北東くらい)で、ボールの下をけるというよりも、地面沿いにけるといったほうが当てはまるようなけり方です…説明しづらい、芝を刈るようにけるがわかりやすいかも。足はインステップよりアウトサイドに「当たります」。そしてボールとしてはちゃんと当たればふわぁとした完全なバックスピンのボールになります。プロなんかはこれで早いボールをけってますので参考にしてください。
    • good
    • 1

答えは簡単です。



左サイドを突破するときは最後のボールタッチで
右足のアウトサイドで内側に押し出して
ボールコントロール。
そして左足でセンタリング。

右サイドを突破するときは最後のボールタッチで
左足のアウトサイドで内側に押し出して
ボールコントロール。
そして右足でセンタリング。

そうすると、

体の中心が相手ゴールに向きやすくなり、
良いボールが蹴りやすくなります。

次に
スピードに乗ったドリブルからのセンタリングは
縦方向にスピードが上がればあがるほど、
または相手ゴールから遠ざかるほど
高い技術が必要です。
センタリングの瞬間、
立ち足のつま先をできる限り相手ゴールに
向けることが必要です。
さらに、蹴り足の振りのコンパクトさと
カーブのボールを蹴る技術、
さらには体の軸がぶれることなく、
腰が回転していかなくては良いボールは蹴れません。
そして、足首と膝が強く柔らかくなければ、
この技術の習得は難しいと思われます。
最後はゴールラインの外側に倒れ込んでいきますが、
怪我のないよう、初めは芝生の上などの柔らかい
ところでの練習をおすすめします。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!