dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の飲み会で、酔っ払いすぎて、何を言ったか覚えていなくて、それが元でトラブルになりました。
一ヶ月ぐらい前に飲み会があり、普段アルコールに慣れていないのに、調子に乗って、カクテルやチューハイを計5杯程飲み、泥酔してしまいました。
それで、周りの先輩から、仕事どうだ?とか付き合っている人とうまくいっているの?などと聞かれた記憶があるのですが、自分は何て答えたかよく覚えていません。

「こんなチンケな会社辞めてやる~」みたいなことを言ったような言ってないような、気もするのですが、あまりに酔っ払いすぎて、何を言ったか定かではありません。
休み明けに出勤すると、皆冷ややかな目で私を見てました。
私は、酔っ払って余計なことを言ってしまったかもしれないけど、もう忘れてしまいました。
こんなチンケな会社、とっとと辞めてやるわ・・・って言っていたと、周りから聞かされました。それから、みんな冷たいです。
仕事で困ったことあっても助けてくれないし、話しかけると、あいつは何考えているかわかんない とか言って皆離れてしまいます。
私は、会社を辞めたいなんて思ってません。酔っ払った勢いで、面白おかしく言ったことなのに、酒の席のことなのに、何故執念深いんだろうって、不思議で仕方ありません。
同僚や先輩が敵に見えてきました。先日、上司から呼び出され、「キミはお払い箱だ」といわれました。何がお払い箱なのか、まったく理解できませんでした。
どうすれば、今までのような環境に修復できますか?飲み会でハメ外しすぎて、大暴れしたことは事実ですが、それは会社の外だし、勤務時間外の出来事(プライベート)です。
それなのに、周りの人は今でも引きずっています。プライベートと仕事を一緒にするのはやめてほしいです。お払い箱といわれたり、困ったことあっても避けられたり、非常に仕事の能率が悪いです。でも、生活のため、お金のために仕事は辞めたくないです。お払い箱だって言われたって、自分は頑張っているのに、どうして、避けるんだろう。どうすればいいですか?

A 回答 (26件中11~20件)

まぁ卑屈になってもしょうがないんじゃないですか?


やってしまったことはやってしまったことで仕方ない。
卑屈にならなきゃ、数年後には笑い話に出来ると思いますよ。

で、どうすればいいのか、ですが、
1、お払い箱とまで言われた会社にしがみつきますか?
そうまで言われたら、自分のプライドだって傷つくし、精神に良くないと思いますよ。
生活のため、お金のため・・・ってのは良く分かりますけどね。
でも、この環境苦しいってことであれば、転職を考えたほうがいいのでは?

2、今の会社でどうしても続けるなら・・・
甘えられない、という環境はある意味チャンスです。
なぜかといえば、上司は純粋にあなたの能力のみをみて評価しなければいけないし、
非のうちどころがない、パフォーマンスの高い仕事をしていれば、だれも文句は言えません。
自分自身を成長させるいい機会になると思います。

あと、難しいとは思いますが、
「自分は頑張っているのに、どうして、避けるんだろう。」
この考えはダメです。自分はそれだけのことをしたんだと思って、無心で頑張ってください。
そうすれば感心してみてくれる人が現れるはずですよ!
    • good
    • 0

謝罪が功を奏しないのは、「自分は悪くないと思っている」のが伝わっているのではないでしょうか。


(私もこちらの文を読む限りでは、「何が悪いのかよくわからない」「クビになると困る」という気持ちしか感じられません)

同僚の皆さんには、行動で示すしかないと思います。
上司の方もかなりご立腹のようですので、
「大変なご迷惑をかけたので、本来辞表を書いてしかるべきだと思いますが、私はこちらで働きたいです。あのような騒ぎはもう二度と起こしません。どうかお願いします」
くらい、下手に出てみるのはどうでしょうか。
    • good
    • 1

>それは会社の外だし、勤務時間外の出来事(プライベート)です。



アメリカはそう考える人が多いと聞いた事がありますが…。
でも、日本では「仕事の一環」と認識している人が
多いのではないでしょうか?

不思議なのは、一人くらい親身になってくれる人がいないのか?
ということです。もしかして会社内に普段親しい人が全然いないのですか。
「仕事はあくまでお金を稼ぐ手段、親しい人間関係なんて必要ない。
仕事するのになぜ愛想が必要なのか」と思ってるタイプだった
ってことはないですか?
そして「協調性のない人」として認識されていたのではないですか。

「何考えているかわかんない」というのは飲み会以前からの
彼らの本音なのでしょう。
普段からそう思っていて、飲みに行ったら暴言を吐いていた。
もしかしたら、聞いている以上のことを言ってしまったかもしれませんね。
彼らはその冗談や暴言があなたの本音だと思ってしまったのでしょう。

さて、どうしたらいいのかですが、それこそ会社は仕事を
しにくる所ですから、仕事をするしかないでしょう。
今は誰も聞く耳を持っていませんから、これ以上謝罪等しても意味はないでしょう。
自分の仕事を文句言わず真面目にこなすしかないと思います。
今は難しいかもしれませんが、なるべく人の手伝いも申し出ましょう。
人の役に立ちましょう。
もしそういう姿を認めてくれる人が現れたら、
状況が少し好転すると思います。(見る人は見ていますから)

言葉ではなく、行動で信用を回復するしかないでしょうね。
    • good
    • 1

>ちょっとしたユーモアのつもりでした。

先輩から、好きな異性のタイプを聞かれて、勢いで、「年収1,000万以上、ハンサムな人で、自分は年収300程度の若いアンチャンは不似合いなので・・・」みたいなことを言った記憶があります。冗談半分のつもりでした。

まあ、ユーモアセンス無いですね。。。以後は気をつけて人生を送ったほうがよいですよ。

誰かも書いてますが、人のうわさも七十五日なんでしばらくは自重してください。
    • good
    • 0

>どうすれば、今までのような環境に修復できますか?飲み会でハメ外しすぎて、大暴れしたことは事実ですが、それは会社の外だし、勤務時間外の出来事(プライベート)です。



最初は質問者さんが、よくいるタイプの「質問してはいるのだけど、結局自分の考えありきで、自分の好きな回答が欲しいだけ」なのかと思ってましたが、本当にわからなかったみたいですね。

ちょっとこじつけですが喩えとして… ある男性が彼女同伴で、友達のパーティに行き、そこではめを外して、彼女とのSEXがどうだの、他の女性とのSEXがどうだの、普通では聞くに堪えないような話をしたら… 
それでも彼女との関係、全く前日までと変わりなく済むと思いますか?
「あれは酒の席だし」「二人であってる時間じゃなくて、パーティーなんだからさ。二人の世界には無関係だろ?」と言われて割り切れる女性はあまりいないと思います。

質問者さんの問題、仮に裁判になったらどんな判決が出るのかは分かりませんけど、少なくとも「なんで酒の席のこと気にするの?」がそのまんま通用すると信じているような感性では、私は同僚としても「そういう人だったんだ」と距離を置くし、下に見るようになると思います。

飲み会でのセクハラ行為やセクハラ発言とか問題になってるのはご存知ないのですか?そういうのはちゃんと「社内問題」として企業のセクハラ窓口などで扱われるのですよ。

あなたがお酒をあまり飲まないで出席していたとします。上司が「お前仕事中に下着透けて見えて興奮する」とか、もっと露骨な下ネタをふってきたり、「実はお前みたいなチンケな部下、他部署に払い下げしたいんだよね、ケッ」なんて言われても、「これはプライベートなユーモアのつもりだわ、時間外だし♪お茶目な部長♪」なんて解釈して気持ちよく次の日からも接することができます?

…つまりは、あなたがあまりに子供的で、上司や会社や先輩から同じようなことをされたら怒り狂うであろうに、自分は「会社や上位者に反抗心してるだけ」の立場で成長が止まってしまっているため、わからないのだと思います。

あなたが自分サイドの物の見方ばかりして、いかに間抜けなことをしてしまったかわかりますよね。「そこから」しか名誉挽回は望めないと思いますよ。

あなたが何かの被害にあったとして、一番頭に来ているツボを全く理解しない相手をどうして許す気になるでしょう。「あ、私が何を怒っているか、やっとわかったんだな?」と気づいてからが、やっと感情が和らぐのではないでしょうか。

具体的にその後何をするかは、現場にいるあなた自身がおいおい判断できると思います。
    • good
    • 0

2番の者です。


辞めたいなんて思ってないという事ですが、気持ちとしてはそうでも、今後、望みは無いです。そういう事です。あきらめて、別の道を探した方が、望みはあるって事をいいたかったのです。
    • good
    • 1

> プライベートと仕事を一緒にするのはやめてほしいです。



今回のことと、そういう考えは別だと思いますが、
とにかく起きてしまったことは仕方ないので、頑張るしかないと思います。

酒の席でとんでもないことをしたとしても、たとえばそれを2年も3年も
覚えていてずっと態度を変えないということはないと思うので、
耐えていればきっと環境は変わります。

できれば積極的に、皆さんが許せるように動いてみてください。
朝は早く来て、率先して仕事をすることです。
がんばりを見せることです。
職場の、みんなが使うものなどを、使いやすいように整えるなどの
みんながやりたがらないことをするのもいいかも。
ぐちゃぐちゃになっている資料置き場があれば片付けるとか。
朝はコピー機に用紙を補給しておくとか。
気付いたことはどんどんやってみてください。
少しだけ空気がうち解けてきたら、折を見て一人一人に謝りましょう。

それから、上司にはなによりさきに平謝りをしてください。
仕事を頑張るつもりなので、一度だけ(←ここ大事)挽回のチャンスをください!とお願いするのです。
「今すぐ許して」とお願いするのではなく、あくまでも「許せないかも知れないが、もう少し頑張らせて」とお願いするのです。年収がどうのなどと高飛車なことを言ったのなら、そのイメージをくつがえすために土下座してもいいです。
間違っても「執念深い」とか、「プライベートと仕事を一緒にするのはやめてほしい」とか、少しでも「他人にも責任がある」と思っていることは匂わせないように。
今すぐ結果は出ないかも知れませんが、とりあえずクビはつながるかもしれません。頑張ってください。
    • good
    • 0

ANo.5でコメントを書いたものです。



信用を回復する方法を知りたいとのことですが、もし、あなたが当事者ではなく、そばで見ていた人だったとしたら、会社の飲み会で大暴れして暴言をはいていた人を見て、どう思われますか?

普段は一生懸命仕事をしていたのに、本当はこんな風に思っているのねーとか、思ってしまわないでしょうか?

その上で、もし、その人を再び信用できるようになるためには、その人がどんなことをすればいいのか、それを考えてみてください。

自分で考えなくては、これからずっと今の会社で苦しい気持ちでいなくてはいけなくなりますよ。
    • good
    • 0

最低の人間です。

避けられて当然です。
言ってはいけない事に、公私の区別はありません。
まして、すぐ謝罪もしない、言い訳に終始する。
酒の席での事ははあなたの日ごろ思っている本質であり、あなたの本当の姿です。そう取られたのです。
どうすれば、今までのような環境に修復できますか?
>あなたがここで相談した様な自分は悪くないと思っているうちは絶対に無理です。根本はそこを改めることから始まるのですが。
だれか信頼できる先輩がいたら相談してみるのも一つの方法です。
    • good
    • 0

ちんけな会社辞めてやる…くらいなら、まだ笑って許せる程度です。


それにあなたに『ちんけな会社云々って言ってたよ』と打ち明けたということは、原因はその発言だけではないと思われます。

飲み会はプライベートとは言いますが、会社の飲み会ですから完全なプライベートではありません。勤務時間外というだけです。そもそも社会人でありながら自分の酒量を考えずに泥酔し、みんながヒクようなことを恐らくやらかしておきながら『プライベートと仕事を一緒にするのはやめてほしい』『酒の席のことなのに執念深い』などと言っていること自体がどうかしています。反省しているとは思えません。

上司に面談を求めて反省の態度を示し、泥酔したことを謝罪し、みんなが避けているワケを聞いてみてはいかがでしょうか。
それと迷惑をかけたであろう上司や同僚に謝った方がいいと思いますが。そして会社の飲み会に今後誘われるかどうかはわかりませんが、誘われたとしても二度と酒は口にしないことです。
お払い箱=解雇・退職 ではありませんが、要するに飼い殺しに近い状態でしょうか。自分が被害者のような言い方をしていますが、その前にあなたが恐らく多大な迷惑をみんなにかけていることを自覚しなければ関係の修復は無理でしょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A