dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どなたか教えてください
友人の子を車に乗せましたら、お菓子のカスがボロボロと車の中のあちこちにあります。
車用?の掃除機で吸い取ろうと思ったのですが、吸い取れない部分が・・・。
前の座席のシートとサイドブレーキの間・・。
前に出しても後ろにしても届かない部分。その他諸々・・・。
どうしたら取れるのでしょう。
また、お菓子のカスだけでなく、細かい部分の埃はどうすれば楽に取れますか?
なるべく付かないようにする方法はありますか?

A 回答 (9件)

たくさんのアドバイスが寄せられていますので、もう必要ないかもしれませんが。



私も結構神経質な方で、汚されたりすると気になる性格です。
で、この前ホームセンターで見つけたのが、家庭用掃除機用の延長ノズルみたいな商品で、かなり有効でした。

掃除機に最初からついている先の細いノズルがありますよね。
あれの長ーいヤツです。
私が買ったのは、30cm位の長さのが2つついてまして、つなげると60cmくらいの長さになります。
先日、これを買って試してみたら、先の細さのまま長くなっているのでシートとサイドブレーキの間やシートの下まで入るため、きれいに掃除できましたよ。
シートを前後にスライドさせながら各方向から掃除すれば、ほとんどの車がきれいになると思います。

この商品は関西方面に多い、ホームセンターのコー○ンというところで購入しました。600円くらいでした。
同じような商品は存在すると思いますので、一度お近くのホームセンターあたりを探されてみてはいかがでしょうか。

あと、汚れが付かないようにする方法ですが、これはあれば私もぜひ教えて欲しいです(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そんな商品があるんですね。
先が細くなってるのはあるんですけど、家のでは入らなかったです。指がようやく入る程度手のひら位の隙間なんですが、ゴミは見えるが取れない。吸い込まないです。
見えなきゃ気にならないけれど、見えるんです。
スライドさせて前後したんですが、今の所取れていないんです。届かないか、長いのを使うと、自由自在に曲がらないからそこの場所に行き付かないです。
外せば良いのでしょうが・・自信無しですし。

また、休みのでも探しに行きます。ありがとうございました。

私の友人で、雨の日は乗らない。風が吹くと汚れる。中では飲食禁止、土足も禁止の方がいます。車ぴかぴかで奇麗です。
殆ど乗らないようですが、いつ見ても奇麗な車です。

お礼日時:2002/09/13 11:53

細かい部分のお掃除は 本当に骨のおれるものですね


表面のごわごわした布地は
単に吸込んだり吹き飛ばしたりしても
そう簡単に取れるものではありません
家のカーペットに掃除機をかけた後
粘着のローラーをかけてみると
毛や誇りがまだある事に驚きます

さてこのような場合
ワタシなら ガムテープなどを棒に巻きつけて
使います これ以外にイケるものです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに・・そうです。取れないんです。ポテトチップのような・・お菓子の粉のような・・見たくない・・って感じです。
そしたら、埃も気が付いて・・取れないんです。
ガムテープですね。手のひらが入る程度の隙間なんですね。どうしたら良いかと・・。
棒ですか。ちょっとまた、見てみます。

お礼日時:2002/09/13 11:56

え?そんなのイスを取ればいいじゃん(笑)


大抵の前席イスは前後左右4ヶ所を14mmくらいのボルトで止めているだけ
トルクが高めなので外す時はもちろんメガネかソケットで。。。
気をつける事はあまりない(笑)
シート下にシートベルト警告用の配線がついている事があるのでちぎらないようにするとかイスは意外と重い(15~20kgほど)ので取り出す時に内装に当てないようにする

まぁ急がば回れ
バラせる部分は徹底的にバラしてから作業した方が(慣れれば)結果的に早いし仕上がりも綺麗
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バラバラ?それが出来たら確かに早いですね・・。プロの方はきっとそうしてるんでしょうね。
中古車を買った友人の車の中はそういえば、綺麗でした。
難しそうなので、考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/13 06:14

洗車場やガソリンスタンドに置いてある掃除機には吸い込むだけでなく、空気を吹き付ける機能もあります。


ノズルが届かない埃は吸い込むのでは無く、吹き飛ばしてしまいます。
破片が・・と思われるかもしれませんが、大まかな埃を吸い込んだ後にすれば飛んで行った破片も見つけやすく使える代物です。
ガソリンスタンドであれば、掃除機についてなくてもタイヤに空気を入れるエアーコンプレッサーが置いてありますので、必ずあります。

吸い込んでダメなら飛ばしちゃえ!という逆転の発想です。
私はダッシュボードの奥をこれで掃除してます。お役に立てたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それ、見た事あります。家に欲しいですね。
箪笥の後ろとか見えてるのに取れないゴミを、飛ばしたい・・。
ありがとうございます。
ダッシュボードも取れないですね。偶にはいってみようかしら。

お礼日時:2002/09/12 13:47

説明が不足しており失礼致しました。

ホースやチューブはホームセンターに色々な種類が揃っております。私はポリウレタン素材(Φ10)のものを使用しています。このホースをペットボトル(500ml)の口の中に入れて(掃除機のノズルに届くぐらい)上からテープでグルグル巻きにします。ペットボトルの口から胴体にかけては太さが徐々に太くなっているので適当な部分で切断し、縦に切り込みを入れて掃除機のノズルにはめ込みます。その後やはりテープでグルグル巻きにしてバキュームが漏れないようにします。バキュームの強さは掃除機のホースの穴で調整してください。私は専用の掃除機ノズルを作って毎回使用できるようにしています。掃除機の先端にこの特性ノズルを付ければいつでもOKという感じです。どうでしょうか?イメージ湧きますか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんとなくわかります。
ペットボトルにホースを差し込んで、テープで止める。ペットボトルは、縦に切り込みを入れて、掃除機のホースに差し込むんですね。ペットボトルは切り込みをテープでふさぐんですね。
休みにやってみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2002/09/12 13:45

説明が不足しており失礼致しました。

ホースやチューブはホームセンターに色々な種類が揃っております。私はポリウレタン素材(Φ10)のものを使用しています。このホースをペットボトル(500ml)の口の中に入れて(掃除機のノズルに届くぐらい)上からテープでグルグル巻きにします。ペットボトルの口から胴体にかけては太さが徐々に太くなっているので適当な部分で切断し、縦に切り込みを入れて掃除機のノズルにはめ込みます。その後やはりテープでグルグル巻きにしてバキュームが漏れないようにします。バキュームの強さは掃除機のホースの穴で調整してください。私は専用の掃除機ノズルを作って毎回使用できるようにしています。掃除機の先端にこの特性ノズルを付ければいつでもOKという感じです。どうでしょうか?イメージ湧きますか??
    • good
    • 0

これはこれは大変ですね。

私も神経質ですので隙間の掃除には一工夫も二工夫もしています。掃除機は皆さんおっしゃる通り家庭用の掃除機が一番です。しかしノズルが大きくてとても車内の隙間なんかには入りきりません。そこで見合ったサイズのホースやチューブを準備します。柔らか過ぎず、傷の付かない素材がいいですね。次に適当なペットボトルを準備して飲み口側の上部分を切断して掃除機のノズルとホースを接続しテープなどでバキュームが漏れないように貼り付けると、どんな隙間でもグングン吸い取れちゃいますよ。懐中電灯などで照らしながらですと更に良いです。一度お試しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。取れそうですね。

>ホースやチューブ
これは具体的にどんなものですか?
>ペットボトルを準備して
ペットボトルの口のほうを残すんですよね。そこにホースを接続?
それは出来そうですが、ペットボトルって結構太いじゃないですか、これをどう掃除機のホースと接続するのでしょう・・。

ごめんなさい、頭に浮かばないのですが。

お礼日時:2002/09/12 12:20

車用の掃除機では弱いので、家庭用の掃除機を使いましょう。

全然違いますよ。
シートとサイドブレーキの間と言うのがどの部分をさしているのか
わかりませんが、シートの後ろ(後ろの人の足下あたり)から
ホースを突っ込んでとれませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
取れないんです。どこからやってもそこまでは到達しない・・家庭用なら、吸ってくれるのかな?
試してみます。

お礼日時:2002/09/12 11:55

こんにちは


一番いいのは電源が取れれば、家庭用の掃除機ですね。
最近はコードレスの物が多いので、ウチはこれに替えました。
次は原始的ですがガムテープを輪のようにして手でペタペタ取るのはいかがでしょうか?意外に取れますよ。

GSで洗車をお願いすると、車内に掃除機を掛けてくれる所がありますが、それを利用する手はどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、確かに依頼すれば良いですね。
また、今度、乗せるので、出来たら自分で取る方法も知りたいなと思いました。
ガムテープはやったんです。でも、細い部分?というのか、上手く説明が出来ないのですが、入らない部分があるんです。
家庭用の先の細いので、吸い取れるかな?と思ったのですが、入っていかない。
ご存知の方教えてください

お礼日時:2002/09/12 11:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!