
夫婦共に個人事業主です。
結婚する前からお互い同じ職種(設計)で自営業を営んでおり、
現在の主人からも仕事を請け負っていました。
結婚をし去年の夏過ぎから、他からの仕事(主人以外からの仕事)
を請け負っていないんですけれども・・
やはり、そろそろわたしの方が廃業届けを提出し
主人の「専従者」として働いた方が良いのではないか
と思っています。
(税務署からみれば、その方が自然ですよね?)
また、仮に専従者となった場合に給与をどのように設定
してもらったら良いのかも悩んでいます。
知識があるかたのアドバイスをお待ちしています。<(_ _)>
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>他からの仕事(主人以外からの仕事)を請け負っていないんですけれども・・
>わたしへの工賃も経費として計上していますので・・
結婚される前であれば、お互いの請負の仕事が、一方は経費、一方は収入で問題ありませんが、現在は状況が変わっていらっしゃいますよね。
個人では生計同一間では、こういう場合経費とは認められないので、ご主人が奥様に支払った工賃は、ご主人の所得を計算するときに経費にはできません。
逆に奥様の収入にもなりません。
そのかわり、奥様がその仕事をするためにかかった費用は、ご主人の方の経費にできます。
【所得税法第56条】
例えば、デザイナー同士の夫婦がいたとして、それぞれ屋号を分けて別々に受注活動をし、仕入や経費も完全に区分しているとします。
ご主人が受注した仕事を、誰か他の(生計を一にしていない)人に外注に出したとします。その場合、その外注費はご主人の経費になります。
しかし、これが生計を一にしている奥様へ外注したとすると、例え他の人に頼んだときと同じようにお金を支払ったとしても経費にはできません。(参考URLの判例を参考にしてください)
生計を一にする親族へ支払ったお金が経費になるのは、青色申告の専従者給与だけなのです。
奥様が、他からの仕事があるのならこのまま個人事業主としていてもよいと思いますが、そうではなくご主人の仕事を一緒にするだけであれば、専従者になられた方が節税になるのではないでしょうか?
参考URL:http://www.tokyo-aoba.com/zakki/zakki-3.htm
piano22nekoさん
とても丁寧なアドバイスありがとうございます。
やはり今のままですと専従者になった方が良さそうですね・・。
(一応、わたしの売上も少しはあるんですけど、今の段階ではまだ多くないのです)
そこで、悩むのが専従者として同じ屋号で仕事をするか、
法人化するかなんですけれども・・
所得的にどちらが得なのか(税理士報酬や社会保険などもあわせて)
わからないので、一度税理士の方に相談してみようかと考えて
います。(^_^;)
No.1
- 回答日時:
>主人の「専従者」として働いた方が良いのではないか…
どうして?
税金は高くなりますけど。
>税務署からみれば、その方が自然ですよね…
職種が同じであっても、屋号を分けて別々に受注活動をし、仕入や経費も完全に区分しているなら、あえて廃業することはありません。
もちろん、受注や仕入が一本化されているなら、専従者に過ぎませんけど。
>他からの仕事(主人以外からの仕事)を請け負っていないんですけれども…
ということは、受注や仕入は一本化されているということですか。
>仮に専従者となった場合に給与をどのように設定…
基本は、もらった人に新たな税負担が生じないような金額です。
俗に言う 103万円が一つのポイントです。
事業主の所得額が多い場合は、税率の低いほうに分散して納税するのも合法的な節税方法です。
103万円の専従者給与を払って 103万円を超える部分を低率で納税、
事業主の税率を 20% から 10% に下げる工夫です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm
ただし、専従者の仕事量に見合った給与額でなければなりません。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
mukaiyama さん
とても分かりやすい回答をありがとうございます。(感謝)
>どうして? 税金は高くなりますけど。
そ、そ、そうですよね・・(どよーん)
わたしの方も主人と同じ青色申告なので、基礎控除や青色申告控除、
家賃やその他の経費がなくなることを考えると
年間で20万ぐらいは税金があがるような・・(ToT)
どうせ税金があがるなら、法人化した方がいいのかな・・
と考えてみたりもしています。
主人の所得税の税率はたまに20%になることもありますが
ほとんどの年は10%です。(わたしへの工賃も経費として
計上していますので)
mukaiyamaさんなら法人化しますか?? と聞いてみたり(^_^;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 青色申告の専従者の妻に専従者ではなくパートとして雇用できるか? 5 2023/01/27 09:28
- ハローワーク・職業安定所 失業給付を受けている間に個人事業主の開業届けを出しても失業給付は受けられますか? 会社を辞めて失業し 4 2022/11/22 18:30
- 確定申告 青色申告している個人事業主の専従者給与 3 2022/10/31 09:58
- その他(税金) 専従者控除について 3 2022/10/27 13:07
- 個人事業主・自営業・フリーランス 白色専従者の者です。 友人と共に別でビジネスを始めたいと思っているのですが個人事業主として開設をして 3 2023/07/04 20:40
- その他(暮らし・生活・行事) 働いていない女性とは結婚しない方がいいと元プロゲーマーが発言して炎上と言う記事を見かけましたが、結構 3 2023/02/14 22:28
- その他(家事・生活情報) 専業主夫に抵抗はありますか? 12 2023/04/13 16:33
- その他(家族・家庭) 専業主婦って偉いのですか? 知り合いに専業主婦の方がいて、旦那さんに専業主婦は無償で365日休まずに 4 2022/08/30 20:45
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主です。母親が今年でパート辞めるので専従従業員として使おうかと思ってるんですが 母親は土地を 3 2022/12/02 21:55
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主や中小企業の給付金申請 2 2023/02/14 20:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
休日にクライアントにメールを...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全然しゃべらない人
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
職場でキレてしまいました。 お...
-
妻が本番をする風俗で働いてま...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
アラフィフです、パートの仕事...
-
おっとりしているのに、仕事と...
-
仕事ができない40代です。
-
普通って何ですか… 清掃の仕事...
-
熱が出てもバイトは行かなけれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報