人生のプチ美学を教えてください!!

お寿司屋さんのネタでは鮭とは呼ばず、なぜサーモンなのでしょうか?
和食なので鮭と呼ぶのが普通なのでは?

A 回答 (6件)

決まりはありません・




http://www.sushiwalking.com/sake/
    • good
    • 0

北海道を良く知る者にとって鮭の刺身と言えばその身を冷凍した「ルイベ」です。


地元でも昔から鮭を冷凍もせず、また何れかの方法で〆もせず食べると言うことは聞きません。
なぜなら寄生虫がいるからそうしないと食べられないと言うのが常識だからです。
なぜここ十数年の間に「サーモン」と言う名の刺身が一般家庭で食べられるようになったのか?
それは鮭の体質が変わり寄生虫を寄せ付けなくなったからです。と言うことではなく、ニジマスなどサケ科の魚に寄生虫が付かないように、抗生物質等の入ったエサを与え養殖しているからだそうです。
「鮭」のルイベと最近スーパー辺りで売っている「サーモン」、両者を食べ比べてみればわかりますが全く別物ですよね。
    • good
    • 0

「虹鱒のネタ名」が「サーモン」なんです。

言い換えれば「虹鱒の寿司屋での商品名が、サーモン」です。

今まで鮭だと思って食べてた「寿司のサーモン」は鮭じゃないんですね。だから「鮭」とは名乗れません。かと言って「ニジマス」じゃ抵抗があります。寿司屋のネタ一覧に「ニジマス」って書いてあったら注文しますか?しませんよね。なので、どっかの誰かが注文に抵抗のない名前の「サーモン」というのを考えて商品名にしたのです。

キングサーモンの脂の乗った部分を「トロキング」って言う「ネタ名」で出してる寿司屋もありますし「ネタ名とは、魚の種類や魚名を指すものではなく、商品名」って事なんです。

架空の話として、もし、どこかの寿司屋が「サーモン」を創意工夫によって色々と下ごしらえして今より10倍も美味しくして、それを「ベニ」ってネタ名で出したとします。それが全国に広まったら鮭のお寿司は「サーモン」と「ベニ」の2つになります。そうなると、もう「鮭=サーモン」と言う式は成り立ちません。あくまでも「ベニはベニ、サーモンはサーモン」って事になります(架空の話、ここまで)

それに
>和食なので鮭と呼ぶのが普通なのでは?
って理屈なら「大トロ」も「中トロ」も「トロ」も「赤身」も「本鮪」も「トロカジキ」も「ビントロ」も、全部「鮪」って呼ばなきゃならなくなります。でも「どれもこれも全部マグロって言う」じゃ不便です。

蛇足ですが、
http://www.fishml.com/unagi/keijiban/sake_salmon …
鮭とサーモンは「同じじゃない」です。
    • good
    • 0

注文などの時に日本酒の「酒」と間違わないようにしてるんじゃないですか。

    • good
    • 2

つまらないネタで言えば酒(さけ)と鮭(さけ)の混乱を避け(さけ)るためでしょうか。

    • good
    • 0

寿司屋で良く使われるサーモンは、鮭じゃなくて鱒だからじゃないですかね。

想像ですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!