dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コモンレールシステムについて学んでいます。
調べてみると噴射を高圧、分割、そして電子制御することが分かりました。環境や燃費にいいことも分かりましたが、なぜ環境や燃費に良いとされるのかが分かりません。
分かる方いましたら教えてください。

A 回答 (4件)

↓こんなのを見つけました、参考になると思います



価格がガソリンエンジン並みになれば、もう少し日本でも話題になると思うのですが・・・

参考URL:http://www.fiberbit.net/user/kazun/backnumber/vo …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このサイトとても役に立ちました!!ありがとうございます。

お礼日時:2007/12/20 11:26

コモンレール式が環境や燃費がいいと言うのは、それ以前のジーゼルエンジンとの違いを比較すれば分かると思いますよ。



コモンレール式は軽油を1平方センチメートルあたり(たしか・・)1000kgに加圧していますが、それ以前のジーゼルでは180kg前後。
コモンレール式は噴射ノズルまで常に高圧の軽油が来ていて、電気信号で噴射されますが、以前のジーゼルでは噴射ポンプで加圧してから規定の圧力になったら噴射。

そしてコモンレール式と以前のジーゼルとで1番の違いは、コモンレール式は噴射する軽油の量・タイミングを細かく設定できる点と、エンジンブレーキを使用してる時に、噴射を止めれるという事(燃料カット)。
以前のジーゼルでは、エンジンブレーキを使用している減速時でも、燃料を噴射していたんです。

環境保護が叫ばれるようになって やっと、ガソリンエンジンと同じようなレベルになった。と言ったところでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コモンレール装着後と装着前のジーゼルにはそんな違いがあったんですね。
勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/12/20 11:28

 ディーゼルの方が圧縮(膨張)比が高く、エネルギー効率が良いからです。


 効率を極限まで追求した商用船舶用エンジンは、全て超低回転の、ディーゼルエンジンです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

商用船舶用が全てディーゼルだったとは…初めて知りました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/12/20 11:30

完全燃焼すれば微粒子も減るし、スロットルが無いので高圧噴射でコントロールしています。

良いというより、やさしいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまり完全燃焼が可能になったということですね。環境にやさしいコモンレールの普及に期待します。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/12/20 11:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!