重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ちなみに私は年齢によりコロコロ変わりました。
節操のない奴と笑われそうですが・・・・。

学生の頃は海に行きたくて夏が好き、次いで好きな酒をおいしいつまみ片手に飲みながら一人で本を読みあさり秋が好きになり、その後それがこうじてゆっくり部屋で物事が考えられる冬が好きになり、40代なかばの現在は山菜取りとその料理に凝り、又、花がたくさん見れるので春が好きになりました。

という訳で(なんか支離滅裂ですが)あなたの四季の好み、理由を教えて下さい。
又、こんな私ですがご意見があればそれも・・・・。お待ちしています。

A 回答 (10件)

(^_^)、私は、夏です。

盛夏が好きです。

春に啓蟄~花が咲き・梅雨で作物が潤い・初夏に太陽で照らされ…
…で…真夏。陽のあつさで、しん、とした、一瞬・時が止まった様な、
ぴたり、とした時間が、盛夏にはあるような気がします。

…海は凪ぎ…果ては荒れる。
海好き、の私にとっては、「匂い」を一番感じられるのは…夏なのです。

夏、は短いです。ぐっと盛り上がり、すぐに消え果てる。
すぐそこにある、秋に向けての「予行習」。
残暑は、そんな「夏」の、想いを代弁してるのかもしれませんね。

…いま、秋を迎え、夏には『今年もありがとう、来年もね』という思いでいます(^_^)。


>ゆっくり部屋で物事が考えられる冬が好きになり、

(^_^)、ええ、冬は春夏秋、を想い浮かべながら身に沁む寒さに、
身を任せて諸処の想いに浸る時ですね、私も同じです。
次に来る春に、思いを馳せながら。

素敵なご質問、心和みました(^o^)。

この回答への補足

この補足欄をお借りいたしまして、ご回答いただきました皆様へ一言御礼申し上げます。
trite-bleuさん何卒お許し下さい。

皆さんの四季に対するそれぞれの思い、日本人ならではのある意味でゼイタクな風情への楽しみ方、大げさに言えば詩人とでも言うべき、当に四季の存在する日本に住む人にしか感じることが出来ないであろう、春夏秋冬それぞれへの自由に馳せる気持ちが伝わり大変楽しく読ませていただきました。

もとより、この質問を立ち上げたわたくしも四季それぞれが大好きで、本当に日本人に生まれて良かったといつも考えています。

日本の文化ともいうべき俳句や短歌。五七五の文字に季語を入れたら俳句になりちょっとひねくれば川柳になる。あるいは自分の気持ちを素直に五七五七七とすれば短歌(和歌)になり、ちょっと色気が入ればドドイツとなるような歌も、四季がある日本ならではのものでしょうね。

話がそれてしまいましたが、本当に楽しいひとときを経験させていただきありがとうございました。
欲をいえば、出来れば30件くらいの方々の好みや理由が聞きたかったのですが、ちょっと質問自体にインパクトが弱かったですかね?
それが少し残念でしたが・・・・・。

さて、ポイントの件ですが、質問の趣旨から考えますとどうしても私個人の好みの問題で・・・・という事にもなりかねますし、又、もともと皆さんの思いを聞かせていただきたいと思っただけの発願でしたので、この欄の皆さんへの御礼という事で何卒ご勘弁賜りたく存じます。
勝手を申し上げ申し訳ございません。

又、いずれ、この手の皆さんの思いを訪ねる質問を立ち上げるかも知れませんが、これに懲りられずにその節はよろしくお願い致します。

本当にありがとうございました。

補足日時:2002/10/28 22:31
    • good
    • 2
この回答へのお礼

trite-blueさん、ありがとうございました。
日本人ならではの四季それぞれを楽しみ、何と心なごむご意見ありがとうございました。
中でも夏が一番お好きですか。
風物詩が一番多いのも夏でしょうね。
花火に海水浴、お盆にアイスクリーム、提灯や入道雲。夕立、打ち水(今はあんまり見ませんが)、浴衣に床机。盆踊りにスイカ。サングラス。ギラつく太陽。まだまだありますね。

その次は秋。
昔、トワエモアというフォークシンガーが『今は、もう秋』って歌ってましたよね?
trite-blueさんは同年代でしょうか?
削除されそうなんで、歌詞はあまり載せられませんが・・・・・・。
”誰もいない海  知らぬ顔して 人が・・・・・。”
今、海に行けばまさしくこの歌詞そのものの気持ちにひたる事が出来るのでしょうね。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/10/04 19:51

今の季節が 秋だけに 「秋」と答えたいところですが、、



 田舎の、、しかも、寒い地方に住む人間にとっては、やはり「つらい」シーズンの幕開けだけに、、嫌いではないですが「楽しい」「美味しい」はあるとしても、やはり秋、冬というのは、心躍らせる、、というのとは少し感じが違います。

 では、好きな季節は?、、と、問われれば
まだ雪降る日があれど、日当たりの良い土手に「オオイヌノフグリ」が咲き出し
 少しずつだけれど、春の足音が聞こえる、、何かが始まりそうな予感のする初春、、が好きですね。


///

されど、、、

厳冬に、火鉢でスルメを炙って味わう、熱燗!!、、つーのは、こたえられんのですが、、、(笑
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

konojiさん、ありがとうございました。
いやあ、まだ締め切らなくてよかったです。

そうですか?
konojiさんは初秋から厳冬、初春にかけてがお好きですか?
きっと、物事を熟考してからじっくりとかかるお方でしょうね。
もの静かな、それでいて不言実行のお方でしょうか。何かお人柄が偲ばれるような気がいたします。

”スルメをあぶって熱燗をなめるように飲む”いいですねえ。
私は初春といえば「ふきのとう」をつまみに熱燗か、焼酎のお湯割りがこたえられないほど好きでしてね。

佃煮もよし、天ぷらもよしです。
ツクシが出る頃になれば、もう水もなごみますよね。
これからは、鍋のシーズン。これもいいですね。

何か、お酒好きの左党の集まりみたいになっちゃいましたね。
それも結構です。
お酒の美味い季節の到来は今から楽しみですよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/04 00:39

秋来ぬと 目にはさやかに 見えねども 風の音にぞ おどろかれぬる  藤原敏行



私もやはり秋ですね。夏の終わりというより、冬の入り口としての秋です。

木枯らしが街を通り抜けていきます。

ペーブメントに銀杏並木が黄金の絨毯を敷き詰めてくれます。

街の灯りが、暖かく感じます。ちょっとぬくもりが恋しくなります。

冬を迎える北国の山々は、リンとして神々しさを感じます。

そしてのん兵衛の私は

白玉の 歯にしみとおる 秋の夜の 酒は静かに 飲むべかりけり  若山牧水


♪枯れ葉よ~~~♪♪♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

aikopapaさん、お久しぶりですね。そしてありがとうございました。

何と叙情的な方でしょうか。
秋から冬に至る何ともいえない、寂しさ、静けさ、もの悲しさを自身で楽しんでいらっしゃる。
そのお心がつぶさに見て取れるようなご回答でした。

そうでしたか?
aikopapaさんも左党でしたか?
これからはビールもよし、日本酒もよし、ウイスキーもよし、焼酎もよしの好季節ですね。

今夜は何をつまみに飲みましょうかね?

お礼日時:2002/09/14 16:07

万感を込めて【秋】・・・!



参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=351351    ・・・#6
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Eivisさん、ありがとうございました。

過去の質問URLの参照ありがとうございます。

何とこのサイトの大先輩「yumesawa」さんの、質問と同じだったとは失礼しました。
今回は、恥ずかしながら過去の質問を検索せずにいきなり立ち上げてしまいましたので、こんな結果になってしまいました。

でも、いろんな方のいろんな回答をいただきたく、まだまだ〆切はしたくありません。

どうぞ、当分の間お付き合い下さい。
出来れば当事者のyumesawaさんの、カキコもあればこの上ない幸甚に思いますが・・・・。

この質問開いて見られた方はどんどんご自分の私見、我見でのご意見お待ち致しております。

ところで、Eivisさんも秋がお好きなそうですね。
やはり、秋には皆さん特別な思いがあるのでしょうか?
大げさに言えば、日本人の気性に共通するものがあるような?

私も基本的に秋は大好きですね。
昔から、和歌や短歌には日本人古来の感情や、叙情を歌った秋の詩が多いように思います。
もちろん、日本人にしか経験できない「四季そのものを大切にする」という基本があっての事だとは思いますが・・・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/13 23:36

私は冬が好きです。


秋から、冬の始まりの頃。
これからどんどん寒くなるよーって時期。
ヒューっと冷たい風が吹いて、「さむー」とか言いながら街を歩く。
人々はコートとか着て、肌も白くて、なんだかみんな小奇麗になる。
しかも、虫はいない・・・

それに比べ、夏はなんだ!!
みんなベタベタ汚いし、顔テカってるし、ティーシャツと短パンとか、だらしがなくなって町も汗臭いし、ゴミ臭い。
ゴキブリもカメムシも大量発生して、悲鳴が耐えません。
夏が来るたびに「もう日本は人間の住むところじゃない。北欧に移住しよう。」と考えます!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

mujinkunさん、お久しぶりです。そして、ありがとうございました。

初めて出ました、冬の大好き。

>ヒューっと冷たい風が吹いて、「さむー」とか言いながら街を歩く。
人々はコートとか着て、肌も白くて、なんだかみんな小奇麗になる。
しかも、虫はいない・・・
夏はなんだ!! ゴキブリもカメムシも大量発生して、悲鳴が耐えません。

ゴキブリはまだしも、カメムシ?
この話題が出るからには、mujinkunさん、あなたの在所は、私と同じ地方?
イヤイヤ。無意味な詮索は当サイトでは禁物ですね。
カメムシ。マメムシ。クサムシ。オジョウサン。は私の地方の呼び名です。

何か親しみを覚えてしまいます。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/12 23:43

こんばんは~。



ずばり!秋が好きです。消去法なんですが。
とにかく暑さには弱いんですよ。今の時期でも動くと汗かいてます。(苦笑)
で、冬は寒すぎます。(ワガママですね。)
ただ、冬の日本海はちょっと演歌っぽくていいかなぁ、なんて。
あと残るのは春と秋なんですが・・・花粉症なんですぅぅぅ。
ですから、春という芽吹きの季節としては大好きなんですが、ツライです。(ToT)
そんなワケで、堂々の一位は“秋”なんです!

まぁ、マジメな話、秋の夕暮れはちょっとセンチメンタルにさせてくれますしね。
夏の疲れを癒してくれる風の涼しさや冬を迎えるための猶予を与えてもらってる気もしてます。
実際、アウトドア派の立場から言っても秋がいいかな~なんて思ってます。

四季があるから、こんなゼイタクを言っていられるんですよね。
日本に住んでてよかったなー、と思いつつ締めさせて頂きます。<(__)>
    • good
    • 1
この回答へのお礼

nazcaさん、ありがとうございました。

消去法で秋が好き。イイじゃないですか。
私も夏、人一倍汗かきでしてね。
でも、何を食べても太る体質の私はダイエットには夏が一番なのですが・・・。
夏バテしてればなんにもならないですね。

>秋の夕暮れはちょっとセンチメンタルにさせてくれますしね。

私の高校時代にNSPのヒット曲「夕暮れ時はさびしそう」って曲がありましてね。
大好きな曲でした。
何とも言えない「秋」の物寂しさを歌った曲でした。

やはりおっしゃる通り日本人のゼイタクですね。

お礼日時:2002/09/12 23:34

私は22歳の九州在住です。

私は夏と冬が好きです。その正反対同士の季節が持つ風物と世界、空気の香り、夏には青空と入道雲、川のせせらぎと海の季節、セミの鳴き声と部屋には風鈴がチリ-ンと鳴り、ソ-メンを食べてスイカを食べ、夏の祭りに浴衣を着て花火大会。まさに情熱的な夏という季節を象徴させます。

冬は緑の夏から一転して木には葉が落ち、空は白くなり、冷たい風の香り、部屋にはスト-ブ、日焼けしたからだは白くなり、鍋物では熱いふろ吹き大根をほくほくしながら食べるんです。

日本という国は春夏秋冬すべてに旬があり、その季節の風物詩を与えてくれる本当に恵まれた国だと思います。そのバランスを崩したくないものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

nayamuotokoさん、ありがとうございました。

あなたの叙情的な詩人ともいうべきお心(嫌みでは決してないですよ)同感に存じます。
「それぞれの季節を楽しむ」当に、日本人の醍醐味ですね。

本当に22歳ですか?
何か40代半場の私よりも究極の極地のような・・・・。

>日本という国は春夏秋冬すべてに旬があり、その季節の風物詩を与えてくれる本当に恵まれた国だと思います。そのバランスを崩したくないものです。

当にそう思います。
私がこの質問を立ち上げた意義なのです。(たいそうですみません)
大いに日本の四季を満喫しましょう。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/12 23:26

年齢により好きな季節が変わる。

というのは当然のことと思います。
たとえば、小学生くらいまでの子供に好きな季節を尋ねれば、100人中100人までが「夏」と答えるでしょう。やはり長い夏休みがあり、海へ山へ遊びに行ける夏は、子供たちにとって最高の季節でしょう。ところが、大人になると「夏なんな暑いだけ」と思うようになり、必ずしも好きな季節ではなくなります。
 私も全く同じです。子供のころはもちろん、少なくとも20代くらいまでは夏が一番好きな季節でした。しかし、40代前半の今は、暑苦しい夏はとても好きな季節とはいえません。かといって冬はインフルエンザとかが大流行して、健康に気遣わなければならないし、やはり質問者の方と同様、まだ暑くなる前の春が一番好きな季節ということになるでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

blue5586pさん、ありがとうございました。

子供が好きな季節は夏。
よくわかります。
私もそうでした。

若い頃、夏を歌った歌が好きでしてね。
陽水の歌った「少年時代(夏ばかりではないですが)」、拓郎の「夏休み」、サザンの「チャコの海岸物語」などなど。

でも、ご意見の通り夏は年齢とともに「夏バテ」冬は「風邪(インフルエンザ)」で、悩まされます。

年齢で考え方が変わるのです。
近頃よくわかりました。

お礼日時:2002/09/12 23:18

どれが、というよりも、季節の変わり目が好きです!


今もいいですね。相変わらず温度は高いですが、蒸し暑さがなくなり、秋の訪れを感じます。2月下旬の春の訪れの時期もいいですね。ぽかぽか陽気は、いいです。梅雨明けの7月もいいはずなんですが、最近、暑過ぎませんか?

あと、家の近くに「春夏冬」という居酒屋があります。なんと読むでしょう?

答え
秋が無いので「あきない」→「商い」
失礼致しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

my paceさん、ありがとうございました。

当にあなたのお人柄がつぶさに見える回答ですね。

>どれが、というよりも、季節の変わり目が好きです!

よくよくわかります。
季節の変わり目の何とも言えない複雑な心境。
当に、その時のあやふやな、かといって叙情的な季節。
あなたの心の優しさが手に取るようにわかります。

季節の変わり目はイイですね。
人々の心も、生き方も変わる節目を感じます。

>家の近くに「春夏冬」という居酒屋があります。

何と洒落のわかる風情のある店でしょう。
一度訪ねて見たいと思います。
心洗われるカキコ本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/09/12 23:08

私は秋が好きです!


夏は暑いし、夕方虫が多くて窓が開けられない!(←虫嫌い)
春は好きだけど,なんか学校がバタバタしてるのでいつのまにか終わってる感じで。。あと、誕生日があって年をとるので,,(涙)
冬も好きだけど,雪が多いので,,自転車乗れなくて不便なので..
というわけで、秋が一番!あの肌寒い風が心にしみて,,好きです(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

1985blueeyeさん、さっそくありがとうございました。

そうですか、秋が好きですか。
これからがいい季節ですね。
お住まいの地は夏に虫が多くて、冬は雪が多いのですか?
あまり詮索はよしておきます。

読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋、行楽の秋。秋は何ともいえない静かな雰囲気でいいですねえ。
失恋の秋だけはご免被って・・・・。
是非楽しんで下さい。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/12 19:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!