dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
妊娠4ヶ月目26歳初妊婦です。最近考えなくてもいいことをわざわざ考えて凹んだり、イライラしたりします。しかも 妊娠前付き合っている期間は全く気にもならなかった彼(もうすぐ旦那)の元カノについてです。彼はとても優しいし、私が彼を想う以上に私を想ってくれているのも分かります。今までそんな状況に安心してなんの不安もなく過ごしてきました。しかし妊婦になった今、勝手に元カノと自分を比較したりして落ち込んだりしてます…。マタニティブルーが原因だと思いますが、辛いです。マタニティブルーは出産するまで続くのでしょうか?

A 回答 (3件)

こんにちは!あと2週間で4ヶ月です。



私は妊娠するまで「赤ちゃんが欲しい、赤ちゃんが欲しい。他に何もいらないから赤ちゃんを授けて欲しい」とずっと思ってました。

でも、いざやっと妊娠してみたら・・・贅沢な悩みです。。。
「主人と結婚して3年ちょっと、大きな喧嘩もなく今まで物凄く幸せだった。二人でいても絶対に幸せなのは分かってる。順調にいけば来年には待望の赤ちゃんにも会えるのに・・・なんだろうこの喪失感、なんなんだろうこの不安感・・・」

↑今、実際、私も同じようなマタニティブルー???のような精神状態の時があります。

今まで買い物に行くのもスタスタ歩いたり小走りで行ったり身体に自由がきいたけど、今は無理をしないようにし悪阻もあって(質問者様はもう終わりましたね^^)妊娠前の身体とは訳が違うんですよね。

妊娠するとホルモンが崩れて色々な症状が出ると言われてるし、これから先の事もすべて未知の世界なので、初産の人の多くは何らかのマタニティブルーを経験するそうです。

で、やっと待ちに待った赤ちゃん誕生のすぐ後に待っているのが、産後のウツ・・・だそうです。
ウツと言っても病的なものではなく、これから先への不安や一仕事終えた後の何だか分からない感情・喪失感など・・・あるそうです。

でも私たちは今おなかの中で大仕事をしてます。
私の母が言ってました。「人生の最大イベントが始まったね、それはとても誇らしい事なんだよ。赤ちゃんを産んだときに『私やったよ!』と心の底から思えるから、それまでお腹の赤ちゃんと一緒に頑張りなさい」と。

私は不安になったら母の言葉を思い出し、エコーの写真をずーーーーーっと眺めてます(笑)
主人は優しい人間なので主人に対しての問題は全くないのですが、日常生活でムカついたり切なくなったら、またエコーを見ます^^

他にも、ゆっくり公園をお散歩したり(寒いので日中^^;)、映画を観たり、帰省したりして、ゆっくり身体を休めてマタニティライフを送りたいですね!

質問者様のほうが先輩なのに何だか意見してしまってごめんなさい^^;
こういう心の変化は皆あるんだなぁ~と思ってもらえたら光栄です。

出産まで身体を大切にお互い元気なベビーを産みましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心強いご回答ありがとうございます☆
ほーんと 嫌になりますよね、この情緒不安定…つわりもまだ完璧に終わってなくてただでさえ不調なのに。私の場合先日彼に「○○はおむつ替えも途中で投げ出しそう」て言われたのがカチンときてそれがブルーの発端です。元カノは保母だからきっと手慣れた手つきでできるんだろーね、とか言って当たってしまい、最近は彼からの電話も無視してます。嫌な女です、私。

お礼日時:2007/12/06 18:50

妊娠時は、ホルモンのバランスも以前と異なりますから、色々な症状がでてきます。


まだ、「結婚」という形をとっていないことが、不安を掻き立てるのではないでしょうか。
妊娠中は、男達は勝手しますからね(笑)

続くかどうかは、質問者さんしだいです。

まず今はどのような生活でしょうか?お仕事はされていますか?
専業主婦的な生活でしょうか?
生活のリズムを変えましょう。お仕事がおありならば、帰宅後、リフレッシュできることを探しましょう。
家事をされているのならば、無理せず、あいている時間を利用しましょう。

出産後はこの「のんびり」がまずありません。
一人、双子、三つ子。
人数に関係なく。双子でも(私)寝られるタイプもあれば、一人なのに、全く寝かせてくれない子も居ます。
よって、世間の話題についていけない時ありましたね。テレビも新聞も見れない時がありましたから。
よって、今のうちに、「のんびり」を満喫です。
それを元カノという、彼の子を授からなかった人へのことを思うなんてもったいないでしょ??

お子さんの名前を男女分考えたり。
出産後できそうにないことを「映画」を見に行くとか、テレビを見るとか、なんでもいいです、のんびり過ごせるようにしましょう。
私は、読書と勉強でした。ベッドでの生活が長かったので、足じゃなくて手を動かしたくて、ならば!と何故か、高校時代の参考書引っ張り出して勉強していました。
こういう頭をつかうと、変なこと考えませんよ(笑)

入院生活がながく、旦那の浮気を心配!と周囲に言われましたが、逆に「してた??」「すれば???」
と思うほど、旦那は二の次になりました(笑)
また、双子とあって、名前を決めるのに結構時間かかりましたしね。夫婦で意見が真っ二つでして(笑)
これもまた、気分転換になるし、まだ見ぬ我が子への夢も広がります。

まだ4ヶ月ですね。胎動はまだまだでしょうか。
この胎動を感じるとまた違います。

ずっと続くのではなく、質問者さんの気持ちしだいです。

あと半年あります。ママのストレスは胎児に思いっきり影響しますので、できるだけ気分をプラス方向に持って行く何かを見つけてください。
たぶん、この「何か」がないから、変な方へ意識が働くと思います。

無事、出産されますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!
確かに!彼の子を授かれただけでも元カノより勝った と思うようにします☆
今はまだ正職員として働いていて2月末まで働かなくてはなりません…わたしとしては今すぐにでものんびり過ごしたいのですが(*_*)気分転換もしないとベビチャンに悪いですね、頑張ります!

お礼日時:2007/12/06 18:58

うちの奥さんも、妊娠中はイライラが多かったです。


二人目の時は「家事の協力が足りない」と言われたので、なるべくパパ側の自分も協力したら、少し気が楽になったようです。

旦那さんに不安になっている気持ちを伝えてはどうですか?
おなかの赤ちゃんも、その方がリラックスできるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます☆
彼に相談したいのですが、こんなことを言ったら めんどくさい奴だ とか思われそうでこわくてこわくて…しかしこの際マタニティブルーを理由にして言いたいことを言いまくるのもアリですね!

お礼日時:2007/12/05 19:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!