dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在OSはwindows vistaで今回初めてVideoStudioとMovieWriterを
体験版で試した上で正規購入を考えていましたがいきなりつまづきました!

両ソフトをインストールしてもPSXで作ったDVDのVOBファイルを
認識しません。VOBファイル=MPEG2という認識は多少はあり、
このサイトでも確認してみましたが、VideoStudioとMovieWriter
で変換できるとの事でしたが『DVDをインポート』を選び、
ファイル指定しても、ドライブからDVDを選んでも再生はできても
インポートタブが選択できません。
その際の表示に関しては
 ラベル:SONY_PSX_DVD_VOLUME
 タイトル:0
 ボリューム:0
 形式:DVD VIDEO
 TVシステム:NTSC 30fps

時間的な制限もありかなりあせっています。
よろしくご回答お願いします。

ちなみに今まではPowerDirecterを使っていましたが、
量販店スタッフの勧めでこちらを試すことになりました。

A 回答 (4件)

#1です


そのようですね。
一度ユーリードの方に問い合わせてみたらどうですか。
HPより購入前の問い合わせができますので。

それか他のソフトを試されては?
過去ログにこんなのありました。
私は使った事はありませんが
参考  http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp. …
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tda30. …

いろいろ試して使い易いのを検討してください。
使えないのはあきらめることです。

参考URL:http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp.html,http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tda30. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

今後の参考にさせていただきます。
沢山のご返事頂き感謝しています。

お礼日時:2007/12/21 11:26

No1です


ファイルからって書いてあったので・・・・。
ファイルからでなく、フォルダからのインポートですね。

検証しました。試しにDVDからVIDEO-TSフォルダをHDDにコピーし、VIDEO-TSフォルダを指定してインポートできましたが、VOBファイルを直接指定しても読み込みはできませんでした。
キャプチャ → DVD/AVCHDからインポート → フォルダからインポート → ローカルディスク(C) → VIDEO-TSフォルダ → OK
でインポートできました。
この方法でできないとなると、やはりファイル自体に何か問題があるように思います。
どのように悪いのかはわかりませんし、ファイルに関してはサポート外のようです。

圧縮された映像はダメみたいです。また、著作権で保護されたもの(市販のDVD)もダメです。

この回答への補足

ありがとうございます。

いくつかのフォルダは見られたのですが、
『有効なDVDボリュームではありません』
Report ID:0X800408fe(2302)

『DVD情報の読み取りに失敗しました』
Report ID:0X80040901(2305)

のメッセージが出ました。
逆に市販DVDをリッピングソフト経由で
保存したVIDEO-TSフォルダはインポートできました。

PSXで作ったDVDに限って上記2種類のエラーが
出るようですがこれは私のPSXを使ってDVDへ焼きこみ
する際の設定の問題ですよね。

補足日時:2007/12/15 15:13
    • good
    • 0

No1です


当方いつもフォルダからではなくDVDからのキャプチャしか行っていないのであまり詳しいことまでは・・・。現在勉強中です!! 

>ファイルから読み取ろうとすると・・・
どのようなファイルで、どこから読み取ろうとしたのかわかりませんが?通常はHDDに保存してある「VIDEO-TS」や「DVD-RTAV」、「AVCHD」フォルダになりますが。

直接ファイルを開く場合、ファイル形式がサポートされていない形式だったのではありませんか。
どのようなファイル形式(拡張子)でしたか?
ファイルの種類を「すべての形式」ではなく▼をクリックして、一覧にあるファイル形式か確認ください。
DVDからのインポートで何か問題ありですか?

説明書はダウンロードしましたでしょうか?

この回答への補足

>どのようなファイルで、どこから読み取ろうとしたのかわかりませんが?通常はHDDに保存してある「VIDEO-TS」や「DVD-RTAV」、「AVCHD」フォルダになりますが。

「VIDEO-TS」なんですよ。
中のファイルはDVDと同じくVOBファイルです。

>直接ファイルを開く場合、ファイル形式がサポートされていない形式だったのではありませんか。
DVDからのインポートで何か問題ありですか?

そういうエラーメッセージが出るのですが、
DVDディスクに入っているファイルも同じVOBファイルですよね?
DVDの映像データコピーをDVDディスクに書き込みをせずに
ハードディスク上に保管していているのですが、
今回はそのデータコピーを編集したいわけなんです。

>どのようなファイル形式(拡張子)でしたか?

先ほどもお答えしたようにVOBです。

>ファイルの種類を「すべての形式」ではなく▼をクリックして、一覧にあるファイル形式か確認ください。

VOBは入っていないのは何故なのでしょうか?
ディスクは読み取れるのに・・・。
一度ディスクに書き込む手間が・・・。

説明書はまだダウンロードしていません・・・。

補足日時:2007/12/14 14:17
    • good
    • 0

こんにちわ



VideoStudio 11使用しています。
体験版はサポート無いんですよね!
インポートタブが選択できないということは、グレーにならず白いままということですか?
この場合は、画像が選択されていないからです。

ビデオスタジオで画像のインポート時に「タイトル・チャプタ」の左横にある四角にチェックをいれていますか。

チェックを入れると画像が選択され、右側に画像が取り込まれ下側のトリムハンドルが青くなり「インポートタブ」がグレー変わりインポートできるようになりますけど!
説明書は「ulead」のHPよりダウンドードできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> ビデオスタジオで画像のインポート時に「タイトル・チャプタ」の左横にある四角にチェックをいれていますか。

チェックを入れたらインポートができるようになりました!
ありがとうございました。

ただ、ファイルから読み取ろうとすると
『ファイル形式の不一致』ということで
エラーが出てインポートができません。

これについてはいかがなものでしょうか?

お礼日時:2007/12/13 02:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!