
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
手間を惜しまないんだったら、煮汁は捨ててください(^_^;
ブリは取り出して、水につけます1分ぐらい
そして切り身があればそれを入れて(無ければ出汁だけで)煮立てて沸騰してから火を緩めてブリを入れます、もう一度ブリを入れて中火にして、ネギを切った物を大量に入れて煮立てます、15分ぐらい。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/12/12 13:40
回答ありがとうございました。
ddg67さんのアドバイスを元に他の方のアドバイスもミックスさせながら味付けをし直しました。すると、なにやら臭みは残ったものの味はOK!なんとか家族にも食べてもらえました。あのカマは捨てるのもったいなかったのでよかったです。ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
味の入れ方が足りない可能性があります。
甘辛く煮れば臭みは気にならないと思います。砂糖、酒、醤油、たまり醤油をかなりの量いれて甘辛くすると良いと思います。煮る時間は最低でも4~5時間くらいで火からおろして一晩おいてみてください。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
煮びたしと焼きびたし
-
落とし蓋の煮汁がなくなりません
-
醤油や味噌を入れすぎた煮魚
-
角煮を初めてきちんと何時間も...
-
角煮の煮汁、「冷蔵庫で」取っ...
-
煮豚が硬いんです
-
角煮を翌日に食べる場合の保存...
-
日本一分厚いカツ丼を売りにし...
-
南瓜・かぼちゃの煮物の綺麗な...
-
豚角煮硬くなった豚角煮をやわ...
-
大豆を煮たのですが、硬くなっ...
-
間違えて黒豆つくるのに付けお...
-
黒豆の煮汁がどろっとしてきた
-
かぼちゃをホクホクに煮る方法...
-
メンチカツは、ハンバーグにパ...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
豚肉を買って茹でましたが臭み...
-
大根の漬物が苦くなってしまう...
-
4ヶ月前の日付のシーフードミッ...
-
爽健美茶や十六茶で頭が痛くな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
煮びたしと焼きびたし
-
醤油や味噌を入れすぎた煮魚
-
落とし蓋の煮汁がなくなりません
-
角煮を翌日に食べる場合の保存...
-
大豆を煮たのですが、硬くなっ...
-
豚角煮硬くなった豚角煮をやわ...
-
角煮の煮汁、「冷蔵庫で」取っ...
-
黒豆の煮汁がどろっとしてきた
-
角煮を初めてきちんと何時間も...
-
あまった煮汁の処理方法
-
豚の角煮、脂身以外の部分がカ...
-
煮豚が硬いんです
-
強烈苦い煮魚???
-
煮物の煮汁は何故少なめにする?
-
このチャーシューのレシピを3倍...
-
南瓜・かぼちゃの煮物の綺麗な...
-
肉じゃがを煮崩れさせる方法
-
生臭くなってしまったブリ大根…...
-
煮物にショウガを入れるタイミング
-
煮汁がドロっとした黒豆 食べま...
おすすめ情報