dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここではいつも色々な質問をみて参考にさせていただいております。

私は主人と結婚して数年たつのですが・・・
結婚前から主人の親からは毛嫌いというか「息子をとられた」みたいな感じでまともに会ってもらえませんでした。結婚するから会ってほしいと主人が言っても「忙しい」の一言で1年は引っ張られました。両家顔あわせのときはそのわりには「嫁にもらう」「うちのものだから」を連呼して私も大変不愉快だったし、(私はあなたにもらわれるわけではないと本気で思いました)親もかなり怪訝な顔でした。
結婚後も私たちの家の電話に誰もでないだけで半狂乱で私の実家に電話や怒鳴り込み。「息子をかえせ」ということらしいです。

そんな具合で主人の実家とは疎遠です。主人も最初は「お前が我慢たりない」とか「少しはあわせてうまくやってよ」的な感じでしたが、段々うざったくなったようです。
たまには電話すれば?と言っても「文句言われるだけだし」と言うし、実家いけば?と言っても「けんかになるだけだし」(今更何のけんか?まさか離婚しろとか言われるのか?!)ってな具合です。

今回、私たちは実家から遠方に住んでますが、引越しをすることになり、連帯保証人が必要になりました。主人は親に連絡したがりませんので難色。(引越し自体は乗り気でその場でその物件を即決したくらいなのでかなり気に入ったみたいですが)電話するだけなのに私たちの引越しになんら迷惑かけないのに「けんかになる」だの「心配かける」だのごねました。
結局私の親に連帯保証人をお願いして快諾いただきましたが・・・

こんな感じで引越しの報告だけでけんかになるだの心配かけるだの、私にとっては意味不明です。なんの心配?息子である主人の稼ぎから引越し代をだすから?わかりませんが私たちの決め事で主人と親がけんかになるなんて理解できません。

そんな感じで賃貸ですし、私の親もぴんぴんして働いているので保証人くらいなんでもないって感じですが、こんな調子でいいんでしょうか??
なんだか頼りない主人の気がしてなりません。
以前主人の親について夫婦喧嘩をしたときに「お前の親とだけなかよくしていけばいいじゃん!!」といわれました。結構本気かもしれませんが・・・お前の親となら同居できるが、うちの親とはする気はないと真顔で幾度となく言われております。(実際は仕事の関係でどちらの実家とも無理ですが)

ああ何だか支離滅裂でというかすべてが問題なので絞りきれませんが、主人に私はもっとしっかり親に対して逃げ腰ではなく「びしっと」した態度で挑んでほしいのですがどのようにしたらよいでしょうか。
といっても私がパートくらいの仕事しかしてないのを不満だと主人の親に言われたときに「おれは自分の稼ぎで妻と充分な暮らしができるから口出しするな」と言っても、埒があかないっていうかそういう感じだったんで無駄かもしれませんが・・・
それとも私がなんらかの行動をすべきですか?

A 回答 (12件中11~12件)

男の人ってそんなもんじゃないですか?


「ビシッと」ご主人が言った所で、普段そんな事言わないのにきっとあなたが言わせた、と思われてお仕舞い。結局悪く言われるだけです。
どんなにあなたから言いたいと思っても、絶対にご主人抜きにしては駄目です。
うちの主人だって同じですよ。私には親の愚痴も言いますが、結局喧嘩もしたくないし、親にキツイ事も男の人って言えないんですよ。
「はいはい、わかったわかった」で何でも終わりって感じですよ。
自分から実家に電話もしないし、行こうともしないし。
ホント、奥さん任せのご主人ばかりだと思います。
でも、ご主人の親なんですし、やはりあなたは嫁なんですから、毛嫌いしてばかりではいられないと思いますが。
うちも最初は色々あったし、特にお母さんとは合わなくて不安にもなりましたが、自分で手紙を書いてみたり、マメに主人のお尻をせっついて実家に通ったり、父の日母の日は贈り物したり・・・。
主人の困った事や夫婦の小さい悩みなんかは自分の親にはせずに、主人のお母さんにするんです、私。
普段はもちろん主人のいい所を話しますが、悪口や愚痴ではなく、お母さんならどうしますか、とかどう思いますか、みたいな感じで。
今ではメル友みたいな関係になれましたが、6、7年かかりましたよ。
ご主人には親の悪口は厳禁です。
うちも主人と同じテンションで悪乗りして冗談で言っても、いい顔しませんから(笑)
私は自分の親には怒鳴ったり怒ったりしますが、男の人は全然違うと思います。とても弱いというか、優しいというか。
なので、親への電話など「お願い」しても無理で、お礼など言うべき時はあなたが電話したり、1枚葉書や手紙にするとか。
とにかく面倒な事が男の人は嫌がるんですよね、判ります。
喧嘩になるなんて言うのはただの口実、逃げの理由ですよ。
それを理解してあげた上で、たまには実家に顔を出したり電話したり、頼ったりするべきじゃない?と話すべきでしょうね。
でも、あなたのご両親がフォローしてくれてるから幸せですね。
昔、主人の実家に、仲良くなろうと頻繁に行ってる割には仲良くなれないなーと思っていたら、知人に言われてハッとしたんですが、「両親も年を取れば、こちらからじゃなくても嫌でも必ず連絡が来るから、そんなにせっかちに考えなくてもいいんじゃない?」って。
今は疎遠でご主人もどう付き合うべきか判らないとも思いますが、少し楽観してはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ソンナモノですか・・・
でも主人の親だしっていうのはわかりますが、嫁だから毛嫌いできないっていうのは違うんじゃ・・・と少し思いました。嫁だから~~って何でも片付けるのが私は納得いかないんですよ。屁理屈?!
回答者さまはなんだかんだ言ってもいい義両親をお持ちでなによりです。主人の悩みなんて言った日には「自慢の息子が困らせるはずがない。あなたが悪いに違いない」でそのあとはひたすら怒鳴られるに決まってます・・・
電話したり~~はしたくないようですがどのようにもっていくのでしょうか・・・私がする用事がまったくありませんし。

楽観ですか。まあ考えても相手あってのことですし、確かにそうですね。
なんだかきっとすてきなかたなんだろうなあと回答者さまを想像しました。

ああまたここでも愚痴ですみません。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/13 16:53

旦那さんは かなり変わった親に育てられたと思います。



相談者さんが旦那さんと上手くやって行きたいと望むのであれば、旦那さんの両親に関することは全て旦那さんに任せて、旦那さんの主張を受け入れて下さい。

つまり旦那さんの親とは 距離をおいて接するようにして下さい。

毅然として 自分がスジをきちんと通すという場合、こういう親とは今後一切の縁を切る覚悟が必要となります。

実は私の親が全く同じでした。
それで いつも両親と妻の間に挟まれてずいぶん苦しみました。

妻の実家からも『それはおかしい』と言われることが何回もありました。

おかしいこと、常識から外れていることなど とっくのとうに承知なんでよね、でもそれをいくら言ったところで相手は絶対に認めませんし、ヘタに強く出れば何倍にもして仕返しをされてしまうので、よほどの覚悟がないと言いたいことも言えないんです。

とにかくひたすら あたらずさわらずが平和を保つ秘訣なんです。

>私たちの家の電話に誰もでないだけで半狂乱で私の実家に電話や怒鳴り込み

これだけでも、もう普通ではないことが分かりますよね 。。。。
相談者さんは[普通の家庭]で育ったのだろうと思います。

ですから、相談者さんの[普通の感覚]から見て不自然だったり、おかしいと思うことがあっても、それを突っ込んでみたり あるいは相手に直接尋ねるとか 意見するなどというのは絶対にしない方が良いと思います。

とにかく旦那さんの親に対しては[さわらぬ神にたたりなし]という言葉を忘れない方が良いと思います。

この回答への補足

男性からの意見とても参考になりました。平和を乱してきてそれを「あなたが結婚して横槍いれたから、私たち家族が不幸になった。邪魔だ」と私にも私の親にも言います。なので今の状態が実はとてもよいのかもしれませんね。遅くなり申し訳ありません。ありがとうございました

補足日時:2008/01/15 16:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すぐの回答ありがとうございました。
今後一切の縁をきるっていうのは大げさですが・・・

私の実家は正直主人の親とはかかわりたくないから何も言わないという感じです。私のうちが普通かどうかはわかりませんが、「息子をとるようなだめな娘に育てて恥ずかしくないのか」みたいなことを主人の親は私の親にいったようです・・・

あたらずさわらずが平和、触らぬ神にたたりなし・・・そうかもしれません。主人が既に実行してますし。それが今のところいいのかもしれませんが悩みどころです。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/13 16:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!