
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
> ソレノイドの中心の磁場は、
> 2・(a^2/2)∫_0~l/2 (dxN1/l)/(a^2+x^2)^3/2
> となっていました。これはいったいどういう意味なのでしょうか?
そうですか。ということはNo.3のa≪lの近似をせずに解けという
ことのようですね。ちょっと面倒になります。
まず、円電流が作る軸上の磁場を求めます。
これはビオ・サバールの法則
dH=(1/4πr^3)Ids×r (dH、ds、rはベクトル) (1)
を使えばできるでしょう。答えは
H=(a^2I/2)(a^2+x^2)^(-3/2) (2)
となります。
次に、ソレノイドはこの円電流がたくさんつながったものと
考えることが出来ますから、(2)を積分の形に変形します。
すると、
2・(a^2/2)∫_0~l/2 (dxN1I/l)/(a^2+x^2)^3/2 (3)
(Iが抜けてましたよ。)
となります。
あとはまた自分でやってみましょう。
わからなければまた質問してください。
補足:中心に置く円形コイルの半径bはソレノイドの半径aに比べて
十分小さい必要がありますね。こうしないとソレノイドの中心
から離れた場所の磁場が必要になってきます。
この計算はさらに大変。
No.4
- 回答日時:
> あとは、磁束を求めればいいのですが、磁束はB・Sですよね。
いえ、N2回巻きですのでN2・B・Sです。
> ということは、普通にμHScosθではいけないのでしょうか?
これもN2μHScosθですね。
> H=N1(1)/l,S=πb^2となりますよね?
H=N1(I)/lですね。(1→I)
> それでθが問題になりますが。これはどのように扱えばいいので しょうか?
> 時間tのときと考えて、ωtとしていいのでしょうか?
それでいいでしょう。時間の原点は気にしなくていいでしょうから。
> そうすれば最後は、磁束をtで割ってマイナスをつければそれが起電力
> ということでいいのでしょうか?
tで微分です。
この回答への補足
すみません、回答を見ましたところ、ソレノイドの中心の磁場は、
2・(a^2/2)∫_0~l/2 (dxN1/l)/(a^2+x^2)^3/2 となっていました。これはいったいどういう意味なのでしょうか?上の式から、B=μ_0N1l/√(4a^2+l^2)というのになっているのですが。理解できません。アドバイスお願いします。
No.3
- 回答日時:
まず、ソレノイドの形状についてですが、a≪lとします。
(そうしないと計算が大変。)
こうすると対称性からソレノイド内部の磁場は場所によらず
一定となります。また、外部の磁場は0とみなせます。
そして、アンペールの定理
∫H・ds=n・I (∫は一周積分) (1)
を使います。積分経路として導線n本を含み、ソレノイドの中から外に渡る
長方形をとります。長方形の軸方向の長さをsとすると、
(1)の左辺=H・s
(1)の右辺=(N1s/l)・I
となるので(1)は、
H=N1I/l (2)
となります。
あとは自分でやってみましょう。
わからなければまた質問してください。
アドバイスありがとうございます。
あとは、磁束を求めればいいのですが、磁束はB・Sですよね。ということは、普通にμHScosθではいけないのでしょうか?H=N1(1)/l,S=πb^2となりますよね?それでθが問題になりますが。これはどのように扱えばいいのでしょうか?時間tのときと考えて、ωtとしていいのでしょうか?そうすれば最後は、磁束をtで割ってマイナスをつければそれが起電力ということでいいのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
ソレノイドをパイプと思って下さい。
円形コイルはソレノイドと書いてないので、長さはゼロ、円盤と思って下さい。
ソレノイドの長さ方向の中心、断面から見ても中心に円盤を配置します。
円盤をくるくる回すとちょうどパイプの中を流れる流体を円盤がせき止めたり、
全く邪魔をしなかったりという風に見えます。ここまでがイメージです。
解き方は、まず円盤の中の磁束を求めます。せき止めた状態が最大です。
90度まわるとゼロです。
コイルに発生する電圧は磁束の時間微分×コイルの巻き数になると思います。
回答ありがとうございます!
あと、円板の中の磁束の求め方ですが、どうすればいいのでしょうか?まずはソレノイドの中心の磁場を求めないといけないと思いますが、その求め方がわかりません。∫H・ds=N1・I/lをもちいるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 下の図についての問題です。 (2)ソレノイドの中心に半径b、巻数Nの微小円形コイルを互いの中心軸がθ 3 2023/05/28 23:11
- 物理学 ごめんなさい 半径 αの円形コイルの面が地球磁界の方向に平行になるように垂直に立っている。 このコイ 1 2022/07/31 21:33
- 工学 円筒状のコイルにおける磁界強度の計算式について教えて下さい。参考書では円筒状コイルに電流を流した際の 2 2022/11/16 09:42
- 工学 B=0.5(T)の一様な時速密度の中で100回巻きの半径r=0.2mの円状コイルに電流I=0.5Aを 1 2023/01/22 18:14
- 物理学 磁束密度Bの一様な磁場中に, 半径aの円板がその面と磁場が直交するように置かれ、中心軸のまわりに角速 4 2022/12/14 23:52
- 物理学 半径aの円形コイルが、水平方向を向いた一様な磁束密度Bの中につるされている、コイルの面とBが平行にな 3 2023/05/02 01:23
- 物理学 電磁気 肉厚が極めて薄く、無限に長い半径aの円筒状導体に定常電流が一様に流れ ている。 アンペールの 3 2023/07/13 12:36
- 物理学 円形コイルに磁界をかけた時について質問があります。 1.左上で、コイルに対して垂直に一様な磁場Hがあ 1 2023/06/15 14:26
- 物理学 内半径b,外半径cの円筒導体の中に半径aの円柱導体が入っている。それぞれの導体に逆向きの電流が流れて 2 2022/11/13 22:14
- 物理学 一辺がLの正方形のコイルです。 上の方の図でコイルに直流電源Eを接続したところ、コイルには電流iが流 2 2023/06/03 23:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
発電機と電動機の違い
-
IHクッキングヒーターの相互誘導
-
LCRのLって何の略ですか?
-
ソレノイドコイルの考え方
-
インパルス試験内容について
-
中学生理科(高校入手問題)を...
-
[一次コイルと二次コイルの周...
-
充填率X%のコイルのインダクタ...
-
交流についての質問です。 コイ...
-
抵抗の1/2W、1/4Wの違いについて
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
インバーター
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
⊗ (○内に×)記号の意味
-
シャントトリップについて
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
弱くなってしまった磁石を復活...
-
電球の明るさは 電圧、電流 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モータコイルの焼損の原因は?
-
電磁誘導のコイルの巻き方で、...
-
コイルに交流を繋いでもショー...
-
単相誘導機のくま取りコイル型...
-
[一次コイルと二次コイルの周...
-
線径とインダクタンスの関係
-
【中華製】コイル鳴きは基盤の...
-
LCRのLって何の略ですか?
-
電磁学の問題《磁気:ソレノイ...
-
中2理科、電流の問題です。 解...
-
そく線流輪
-
中学生理科(高校入手問題)を...
-
ラジオのチューニングの原理に...
-
高校物理、回転する扇形コイル...
-
動作はするがテスターではコイ...
-
インパルス試験内容について
-
コイルの誘導起電力についてで...
-
コイルの過渡現象についてなの...
-
これは永久機関ですか?
-
空隙付環状鉄心の磁束密度
おすすめ情報