
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
やはり、エネルギー保存の法則ではないでしょうか。
エネルギーは、安定する方向へと向かう。
この事が顕著に出た現象であると思います。
この現象は発電の原理ですが、この発電機の現象からも説明できると思います。
励磁コイルに電流を流し回転させた時、2次コイルに発生する電圧は、励磁コイルの磁束を打ち消す方向に発生します。
しかも直流の励磁コイルが回転しない場合は、発電すらしません。
磁束が変化しないという事は、エネルギーが変化しないという事で、安定しているからと言えるのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
要するにファラデーの電磁誘導現象です。
電磁誘導というとついつい輪っか(コイル)に限定して考えますが、板でも同じことです。板はたくさんの輪っかの複合物。大きな塊であってもそれはたくさんの板の集合、つまりたくさんの輪っかの集合。
電磁誘導だという回答は、#1様のレンツの法則と言う回答と結局は同じものです。
ではなんで電磁誘導が起きるのかというと、やはり#1様と同様に、観測された「法則」なのだからそれ以上の説明は困難ということになりますが、
あえてなんでそういう法則があってしかるべきなのかというのを解釈しようとすると#2様のような回答が一つだと思います。
もっともっと深い根源、なぜこの宇宙がそうなっているのか、そうでなければならないのか、は本格的な物理学者にお任せしましょう。依然として未解明だと思いますが。
No.1
- 回答日時:
それは「レンツの法則」↓です。
レンツによって「発見」されたのですから説明のしようがありません。
↓にも有るように作用・反作用を信じるしかないですね。
参考URL:http://www.cfv21.com/phys/lenz.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 写真の問題についてですが、導体棒がいずれ等速運動をする理由について、 「導体棒はF=IBLより(左手 1 2023/02/22 20:27
- 工学 電磁調理器 コイルの下にある黒い板は何?鉄にみえるけど、なぜ加熱されないの? 2 2023/08/13 04:42
- 物理学 (2)コイルの位置での磁束密度の大きさと向きを求めよ、ただし、コイル内では磁束密度の大きさは場所によ 1 2023/05/07 01:40
- 物理学 磁束密度Bの一様な磁場中に, 半径aの円板がその面と磁場が直交するように置かれ、中心軸のまわりに角速 4 2022/12/14 23:52
- 物理学 磁場と磁束密度についての質問です。 4 2022/10/30 01:09
- 地球科学 地磁気が生じる原因が地下のマグマの対流が電流を伴っているからなのですか。 1 2023/02/20 10:03
- 物理学 一辺がLの正方形のコイルです。 上の方の図でコイルに直流電源Eを接続したところ、コイルには電流iが流 2 2023/06/03 23:58
- 物理学 フレミング右手の法則を使う解説と使わない解説。電磁誘導について 4 2023/03/12 13:09
- 物理学 自己インダクタンスについて 導線回路に電流が流れているとき、電流とその電流によって発生する導線回路を 1 2023/05/22 15:02
- 大学・短大 大学生です。この問題が分かりません。教えてください。 z軸上に細い導線を置き、z軸正方向に電流Iを流 1 2023/06/13 04:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電磁誘導のコイルの巻き方で、...
-
ビオサバールの法則を使って磁...
-
渦電流の発生原因
-
モータコイルの焼損の原因は?
-
ソレノイドコイルの考え方
-
インパルス試験内容について
-
コイルに交流を繋いでもショー...
-
電磁気学の問題
-
IHの原理について
-
電流の作る磁界に関する問題を...
-
一辺がLの正方形のコイルです。...
-
ソレノイドコイルの磁場の様子...
-
コイルの抵抗成分
-
[一次コイルと二次コイルの周...
-
電磁気学の鎖交磁束、内部イン...
-
可動コイル形電流計に交流電流...
-
IHクッキングヒーターの相互誘導
-
ソレノイドのコイルが作る力の...
-
ソレノイドコイルのコイル1巻あ...
-
充填率X%のコイルのインダクタ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モータコイルの焼損の原因は?
-
電磁誘導のコイルの巻き方で、...
-
コイルに交流を繋いでもショー...
-
単相誘導機のくま取りコイル型...
-
[一次コイルと二次コイルの周...
-
線径とインダクタンスの関係
-
【中華製】コイル鳴きは基盤の...
-
LCRのLって何の略ですか?
-
電磁学の問題《磁気:ソレノイ...
-
中2理科、電流の問題です。 解...
-
そく線流輪
-
中学生理科(高校入手問題)を...
-
ラジオのチューニングの原理に...
-
高校物理、回転する扇形コイル...
-
動作はするがテスターではコイ...
-
インパルス試験内容について
-
コイルの誘導起電力についてで...
-
コイルの過渡現象についてなの...
-
これは永久機関ですか?
-
空隙付環状鉄心の磁束密度
おすすめ情報