
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
この手の質問多いですよね(^^:
ルクルーゼに限らずアルミ鍋とかステンレス鍋とか(^^:焦げ付くって。
鉄の鍋は高温にして焼き色をつけるのが主な使い方ですが・・・中華なべのチャーハンや鉄フライパンでのステーキの焼き方が頭に皆さんこびりついてるようですけど・・・(^^:
ホーローやアルミ、ステンレスなどの鍋の使い方の基本は「冷たい鍋」に油脂を入れ食材を入れてよく混ぜて油をいきわたらせ、それから「弱火」を点けてかき混ぜながら焦げないように炒めていくのが基本です。くっつきそうになったら酒やスープ、水などの水分を少量足してください。
油慣らしは鉄製の鍋以外は劣化の原因になるのでしないように。
つまり結局は皆さん、鍋によって使い方が違うのを知らないってことですね(^^:
参考
食材を炒めるのは、いわゆる、肉の周りを焼き固めて旨みを封じ込める。と、言う理由で行っているのかも知れませんが短時間の煮込みならともかく長時間では意味がありません。時間をかければ結局、旨みは出てしまうものです。それよりは浸透圧の原理を利用して冷めるときに旨みが染み込むのを利用したほうが懸命でしょう。肉の周りを焼き固める。と、言うのは長時間の煮込みに煮崩れない。と言うのが主な目的です。
野菜の甘みを引き出すと言うなら野菜だけ先に炒めてください。
野菜だけなら、そんなに焦げ付かないはずです。
肉は野菜が炒まって、それから入れてください。そのときも弱火です。肉の全体の色が白っぽく変ればO.Kです。水分を入れましょう。
牛ステーキは短時間で焼きますが、豚や鶏等中まで火を通すものは鉄のフライパン(他)でも冷たいフライパンに油を入れて食材を入れてから焼き始めると上手く焼けます。
熱いフライパンに食材を入れてしまうと反ったり縮んだりしてしまい綺麗な焼き色がつきません。
とても詳しい説明、どうもありがとうございます!!
『冷たい鍋に油を入れて、食材を投入してから点火』というのはとってもビックリでした。
いつも油を入れて鍋を熱してからいれていたので・・・。
そして、やっぱりお肉などに焼き色をつけるのはフライパンの仕事なんですね。
あと、『油慣らし』は駄目なんですね(笑)
シロウト判断での行動は禁物だなぁ~と実感しました。
No.4
- 回答日時:
私も、ちょっと前はルクルーゼを使っていたのですが、焦げが気になって最近は使わなくなってしまいました。
。。それで別のお鍋に乗り換えました。ミシュランのシェフも使っている「ストウブ」というものです。こちらはホーロー^じゃないので、焦げ付きにくい上に、より、熱効率が良いし、フタをしたままオーブンに入れたりできるので気に入ってます。No.2
- 回答日時:
ベストな方法かわかりませんが、私がやっているやり方はこんな感じです。
(ちなみにガスなのであまり参考にならないかもしれないです。)鍋がぬるいうちに油を入れる。量は多分普通からやや多めです。(20センチロンドで大匙1~2)
油がぬるいうちに肉を入れる。よく混ぜて肉に油が回るようにする。
強めの火でしばらく放置。肉がこげる寸前まで焼けると少しはがれやすくなるので、そこで違う面にかえして焼く。
でも小麦粉をはたきつけたお肉はむずかしいですね。
だからビーフシチューのときはテフロンの鍋やフライパンで炒めてからルクルーゼで煮込んでいます。
私も、どなたかの良い回答をお待ちししたいと思います。
鍋がぬるいうちに入れるんですね!
一度試してみたいと思います!!
でもやっぱり焼き色を付けたいときは始めにフライパンを使わなきゃなんですかねぇ~。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
アドバイスにならないかもしれませんがごめんなさい。
熱伝導率がいいからなのかこげますよね。
うちはガスですがかなりの弱火でチャレンジしましたが時間がかかるし時間が経つにつれやはり鍋の底がこげてきました。ので、最近はフライパンで炒めてから煮込むようにしています。
「油ならし」は鉄のフライパンでは必要だと思うのでルクルーゼでは効果なしです。
私もお知恵を拝借したいです。
やっぱり焦げますよね!?
チキンなどを皮目をこんがり焼いてから煮たいときなど、フライパンを出すのが面倒なので、鍋で焼き色をつけてから煮てたんですが、
ルクルーゼはそれが出来なくて…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 IH圧力鍋で米を炊いてますが焦げます。 最初強火(5/6火力)圧が上がったら弱火(2/6火力)で6分 4 2022/10/10 13:45
- レシピ・食事 カレーの玉ねぎは焦がした方が美味い? 6 2023/05/26 01:30
- 食べ物・食材 鶏の唐揚げについて質問です。 調べると油の温度を170度に熱して、とありますが、170度だと焦げます 4 2022/05/12 05:28
- 化学 【天麩羅】天婦羅を作るために鍋に食用油を入れて揚げました。すると焦げ目が付くものと綺麗に揚がる2種類 1 2022/04/30 21:20
- レシピ・食事 角煮のお肉の部分がパサついてしまいます(泣) 4 2022/03/27 23:29
- シェフ 【スーパーのポップコーンの種がコンビニの市販ポップコーンにように膨らまなかった】と質問した者です。 1 2022/08/24 19:26
- 食器・キッチン用品 最近のフライパンはあまり洗わないほうがいいですか? 3 2023/05/14 05:45
- レシピ・食事 鶏胸肉の調理 1 2022/12/26 18:19
- 食器・キッチン用品 ヘンケルスとか、有名な鍋のメーカーだと思うのですが、ミルク鍋くらいのサイズのステンレスのを持ってます 2 2022/07/27 19:44
- レシピ・食事 卵焼きが上手く焼けない。どうしたら? 9 2023/05/25 17:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
豚を茹でる時は水から?お湯から?
-
フライパン(テフロン加工)は...
-
鉄のフライパンの黒いススのよ...
-
鉄の味がして気持ち悪いです
-
鉄フライパンで酢豚は作って大...
-
レミパンとオールパン、どっち...
-
鉄フライパン、鉄鍋を何十年と...
-
鉄のフライパンを拭くと茶色い...
-
シリコン樹脂塗装の鉄鍋は最初...
-
鉄のフライパン エンボス加工...
-
ビーカー IHで水溶液を沸騰...
-
鉄のフライパンの黒い汚れをき...
-
長く使えるフライパンを探して...
-
すぐに黒色がはげた鉄のフライ...
-
鉄のフライパンに、茶色い油の膜?
-
フライパンの底に黄色いものが...
-
鉄フライパンでキャラメル(砂糖)
-
鉄フライパンの酸化皮膜
-
ステンレスフライパンをペーパ...
-
フッ素樹脂加工のフライパンの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
豚を茹でる時は水から?お湯から?
-
フライパン(テフロン加工)は...
-
鉄のフライパンの黒いススのよ...
-
鉄フライパンで酢豚は作って大...
-
鉄の味がして気持ち悪いです
-
鉄のフライパンを拭くと茶色い...
-
シリコン樹脂塗装の鉄鍋は最初...
-
ルクルーゼが焦げ付く!
-
すぐに黒色がはげた鉄のフライ...
-
鉄のフライパンの黒い汚れをき...
-
トマトで酸化皮膜が剥がれた鉄...
-
油引きって必要ですかね。 フラ...
-
野菜炒め等を作っている時フラ...
-
フッ素樹脂加工のフライパンの...
-
鉄フライパンの酸化皮膜
-
鉄フライパン、鉄鍋を何十年と...
-
鉄のフライパンがしろっぽくなる
-
鉄フライパンで駄目なことは?
-
レミパンとオールパン、どっち...
-
フライパンに張り付いたナイロ...
おすすめ情報