dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は都内の大学一年生です。

現在、私の大学ではゼミの募集が行われています。

しかし、私はゼミにあまり関心がありません。

適当にグループ活動をするだけで実用的な知識はあまり実につくとは言えないと考えます。

それ以外にも有意義な時間の過ごし方があると考えます。

それはそれでいいと考えているのですが、実際就職の際に大学時代のゼミを履修しているかいないかというのは大きいものなのでしょうか?

少なからず影響はしてくると思うのですが、どうなのでしょうか?

御解答の程宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

こんにちは。



人事で新卒など採用を担当してきた者です。

別にゼミに入らなくても一般企業などにおいては100%断言できないとしても、あくまで採用ではyasutairaさんを総合的に見るということが前提かと思いますので、採否などに直結する訳ではありません。

仮にyasutairaさんが様々な勉強になるようなことなどの活動などがあればそれ自体もゼミと同じく採否に直接に反映するとは言えないとしてもその経験が役に立つ、あるいは貴重な体験として、ご質問のように有意義で社会人となるにあたってはそのことが重要で自己実現に間接的にでも役にたつ方が印象という面では残りやすいかと思います。

ですので、仮に面接など「なぜゼミを履修しなかった」という趣旨の質問があれば毅然と他の経験や有意義で役に立つことになったということなどを回答すれば結構かと思います。

「少なからず影響」とのご質問も確かに採用担当から理由などを聞かれる可能性もありますが、それはあくまでyasutairaさんががゼミのほかにこんな有意義な経験や体験などを、例えば筆記等の論文の試験などでアピールすれば良いのではと思います。

何か行動や決断には必ず「理由」ということがその背景にあるとおもいますので、ゼミはむしろ参考程度として質問する内容のひとつかと考えた方が賢明かと思います。

専門分野また大学での専門的知識や経験が必要な場合もありますが、その場合のウエイトは高いと思いますが、大学で何に取り組み何を学んだかということが全てゼミだけではないので、まだyasutairaさんは一回生ということなのでご自身が研究や勉強など有意義かつ自分や他の方に役立つことを体験や経験などどう活かすかということが前提かと思います。

参考程度にでもなれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に親切なご回答ありがとうございました。

関心がないとは言いつつも、今後について不安ではあったので非常に参考になりました。

takuya1663さんのような方が新卒の採用をなさっていた企業はきっと素晴らしいのでしょうね。

この文面のみで判断し逆に失礼かもしれませんが、非常に興味深いです。

この度は本当にありがとうございました。

では、失礼致します。

お礼日時:2007/12/15 23:37

こんにちは!


2年前に就活真っ只中だった者です。

私はゼミを、3年生の一年間だけ履修してました。
「中国の反日感情」をテーマに研究を進め、中国に留学までしましたが、受けた会社は子供服(アパレル)のみでした。
もちろん面接で内容云々は一切話したことありませんが、研究を頑張ったのか(またはどのように頑張ったのか)をメインに聞かれる面接はありましたね。

なので既に回答が出ているように、ゼミに限定せず別のところで力を入れたこと、アルバイトでも何でも構いませんので、誇れるものを一つでも持っていれば、無理にゼミを取る事はないと思いますよ!


ただ、余談になりますが、就活関係なしに、ゼミは取っておいても損はないと思います。
理由は2つ。
1.高校みたいにクラス仲良く!というイベントの無い大学では、友達付き合いが希薄になりやすいです。
少人数のゼミだと、飲み会や食事、ゼミ合宿など集まる機会が増え、仲良しの友達ができますよ。
サークルに入っていなかった私は、卒業した今飲みに行く大学の友達って、ゼミの子たちばっかりです。
2.教授や大学にもよるとは思いますが、大体のゼミは好きなことをテーマにし好きなように調べてよいので、あれっ、自分ってこんなに研究熱心だったっけ??というくらい研究に没頭できます。
あんなに一生懸命勉強したのはたぶん、今までもこの先もゼミが一番だったと思います。

この回答への補足

親切なご回答ありがとうございます。

非常に参考になりました。

今後、ゼミ以外に熱中できることを探そうと思います。

本当にありがとうございました。

補足日時:2007/12/20 17:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!