
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>法学部なのですが、ゼミって就活に大きく影響しますか?
大きくってわけじゃないけど、影響するよ。
だって要するに何を専門として勉強してきたかってとこだからね。
>民法系などを選んどいた方がいいでしょうか?
うーん、法曹関係じゃなければその辺の括りはあんまり関係ないかな。
まあアピールするのに民法系の方が楽っちゃ楽だね。
研究内容をそのまま活かせるから。
環境法が悪いなんてことは一つもないから大丈夫だよ。
でもさ、商法がダメだからって環境法ってなると、別にゼミなんてなんでもいいもんねって感じが出ちゃうね。
就職の際に何が大事かってのは、その研究テーマに対してどれだけ真摯に取り組んで、どういう実績を残したかってことだから。
それってのが仕事に対する姿勢にも直結するから、そこを企業は見たいんだよ。
No.1
- 回答日時:
何ゼミかということより、そこでどれだけ勉強して何を身につけたかがアピールポイントになります。
本当に身に付いているかどうかのチェックは難しいですが、面接での話ぶりで想像はできます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
リクナビの専攻テーマ、ゼミ、...
-
5
企業エントリー時の専攻内容記...
-
6
履歴書の添削お願いします! ◽︎...
-
7
エントリーシートのリクナビI...
-
8
研究室配属がまだの時は??
-
9
希望のゼミに入れなかった場合...
-
10
マイページに「ゼミ・研究テー...
-
11
リクナビでエントリーする際に...
-
12
私は今大学3年で就活をしていて...
-
13
ゼミに所属することと就職は関...
-
14
学業以外の活動を特に何もして...
-
15
グループ会社のデータ共有
-
16
アルバイトの志望動機について
-
17
学業以外に頑張ったことで「大...
-
18
アルバイトの志望理由の添削を...
-
19
就職活動 1年間続けたサークル
-
20
志望動機の添削をお願い致します。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter