
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
面接で「なぜ法学部に?」「なぜ法学部なのに法律関係の道に進まないのか?」と質問された場合は・・・
「法律関係の道に進みたいから法学部に行ったのではなく、社会人として社会のルールの基礎・基本を身に付け、大学で培った法律的な考え方に立って様々な問題にも順応できるように、法学部に入りました。」という感じで答えてみてはどうでしょうか??
面接では絶対に自分のマイナスになるようなことを言ってはダメです。アピールする場ですから、全て自分のプラスのなるようなことを言うように注意してくださいね。
参考になれば、嬉しいです。
それはいい切り返し方ですね。
実際に法学部に入った理由の1つに「つぶしがきく」というのもありましたし‥(笑)
大変参考になりました。ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
学生さんによって考え方は様々あって当然なので、一例としてご提案すると「これから社会に出るにあたって、私も成人として法律の中で暮らしていきますから、それを知った上でさらに成長していきたいと思ったので」などが考えられます。
法学部の学生となり、入学前に抱いていたイメージと学生生活の中で体験し、役に立ったこと等を振り返っていただくと何か見つかるかもしれませんね。
No.4
- 回答日時:
昨年度就活していた、現法学部生です(*_*)
その質問は同じく何回かされました。。。
私は、高校3年の時に軽い気持ちで『政治家になりたいなぁ』と思い法学部に入ったのですが、入って間もなくそんなことは忘れて、なんとなく法学部に在籍していました。
それで、面接時その質問をされたときは
『高校の時政治家になりたかったからです!』と正直に答えました。
面接官は苦笑していたけど、それで次にすすめなかった面接はありません。
たぶん、面接する側にとって『どうして法学部なのに・・・』は実際あんまり関係ないと思います。
そういうおそらくちょっと困るだろう質問にも、
焦らずに答えられるか、そこから話が展開できるかをみられてるような気がします。
だから、そんなに深く考えないで思った通りに言う方がよいと思います。
逆に難しいことを言うと、法律のことをつっこまれたりするので・・・。
>『高校の時政治家になりたかったからです!』と正直に答えました。
そんなんでいいんですね(笑)
どうやら私はワナに引っかかっちゃったみたいです。
変に困った顔して抽象的な答え方をするよりも、サッパリしていてよいですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>なんて切り返すのが一番良いのでしょう?
「入社の暁には、できれば法務関係の実務がしたいからです」、と答えられてはいかがでしょうか。
事実私は、総務部門に配属され、主に会社の株式など商法関係、それに営業を含め契約書の作成にかかる民法の仕事を20年数年もの間やってきました。
会社の法務関係の仕事は、間接部門のなかでも相当のウエイトを占める貴重な存在です。
>「なぜ法学部なのに法律関係の道に進まないのか?」
この面接官の質問は、明らかに愚問ですね。入社希望者のなかには、文学部や経済学部、社会学部などあらゆる学部の人がいますよね。
学部は、入社後の仕事には、理工科系は別にして、それほど関係してきません。
面接では、人物を見ます。
私も面接官を人事部の応援で長年やってきましたが、時としてこういう愚問を、つい発してしまうことがあるものです。
ご回答になりましたでしょうか。
愚問程度の質問なんですね。
そうとも知らずにうまく話そうとしていっぱいいっぱいでした。
もうちょっとラフに考えたいと思いました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学部生の就職先について
- 現在19歳で通信制大学法学部の2年生です。 弁護士になりたいという夢がありますが就職に不安があり国公
- スシローペロペロ事件。傍聴席は満席になるか否か?
- こんにちは。 私は現在高校3年生の男子です。 私は今、進学先の進路について悩んでいます。 現在候補と
- 「大学で頑張ったこと」と「その他のこと」
- 高校生です。法学部の魅力を教えて下さい。
- オンライン面接について質問です。 現在海外留学中です。 もうすぐ帰国で、帰国後すぐに就職活動をしなけ
- 弁護士になるには必ずしも、法学部?やロースクールなどの学校を行かないとなれませんか? 行政書士や司法
- 文学の研究手法
- 現在大学4年生です。今まで就職活動をしていましたが7月になった今でも内定が0です。これから進路をどう
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
面接で聞かれること
大学・短大
-
面接での答え方について
その他(社会・学校・職場)
-
法学部を目指している者です。今志望理由書を書いています。将来 地方公務員を目指しています。理由書の冒
大学受験
-
-
4
自分は正義感がありますと面接官に伝えたいのですが
その他(就職・転職・働き方)
-
5
法学部に入りたい理由
大学・短大
-
6
企業へのメール返信を23時頃に送ってしまいました。夜分は避けるべきだったでしょうか…?
転職
-
7
専攻とは
大学・短大
-
8
私は現在法学部を志望しているのですが、理由が公務員になりたいのと、就職に有利だからです。 志望理由書
大学・短大
-
9
行政法の魅力について、教えてください
その他(法律)
-
10
面接で就活状況を聞かれ、内定を貰ってないのに貰っていると嘘をついた場合
就職
-
11
部活所属という事を偽ってもバレないのでしょうか?
就職
-
12
【法学部】面接の合格・不合格の基準について。【推薦】
大学・短大
-
13
説明会予約メールの形式について質問です。
就職
-
14
公務員と民間企業の違いは?
就職
-
15
学歴での「高校以降」の意味を知りたい
面接・履歴書・職務経歴書
-
16
内定を頂いたが・・・公務員試験を受けるつもりです
就職
-
17
法学部の志望理由書です
その他(法律)
-
18
法学部の卒論(4万字)について 大学4年生やっています。 卒論の中間発表で、教授から大目玉くらいまし
大学・短大
-
19
spi 非言語 教えてください
数学
-
20
官公庁の呼称 貴局(省)?御局(省)?
就職
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三流以下の大学から一流企業へ...
-
最終面接、これで良いですか?
-
人事部や総務の方にお聞きした...
-
イオンのデリカをパートで面接...
-
市役所試験の最終面接
-
「A to B」、「A to B」とはな...
-
同じドラッグストアで違う店舗...
-
面接で落ちた理由が今でも納得...
-
明後日に就職の面接です。咳が...
-
仕事の面接で精神疾患はありま...
-
【就職活動】頭の回転が悪く、...
-
面接 失敗 緊張 公務員
-
就労支援A型事業所利用後の一...
-
ダイソーのアルバイトに応募し...
-
面接で嘘は良くないはずなのに...
-
親が転職のことで干渉してきま...
-
面接で親会社や、取引先の会社...
-
面接官が一方的に話す面接にど...
-
面接で…
-
社会福祉法人の呼び方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
市役所試験の最終面接
-
イオンのデリカをパートで面接...
-
仕事の面接で精神疾患はありま...
-
明後日に就職の面接です。咳が...
-
「A to B」、「A to B」とはな...
-
同じドラッグストアで違う店舗...
-
ダイソーのアルバイトに応募し...
-
面接で落ちた理由が今でも納得...
-
自分は正義感がありますと面接...
-
適性検査受け忘れました
-
就職面接の時間を間違えてしま...
-
面接 失敗 緊張 公務員
-
面接がたったの10分でしかも...
-
面接で嘘は良くないはずなのに...
-
あの~企業の面接時とか、面接...
-
【就職活動】頭の回転が悪く、...
-
さすがに2年無職じゃもう働くと...
-
大企業から内定を貰える学生は...
-
法学部の学生です。就職活動で...
-
何故自分は超口下手なのに、数...
おすすめ情報