dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私36歳、主人は42歳です。
結婚1年目ですが、お互いの年齢のこともあり不妊治療を始めようと思っています。
私の生理周期は28-30日間ぐらい。ほぼ正常です。
で、今回は12月14日に生理になりました。この日にちを鑑みたら、いつ頃、産婦人科へ行くのが効果的なのでしょうか?
初診に生理とか排卵とかは関係ないですか(^_^;)
と、周りの人の目(義両親・義兄弟・ご近所)があるので、不妊治療と同時期(年明け)に就職活動を始めようと思っています(__)
短時間にするつもりではいますが、不妊治療を始めるとなんらかで体に影響がありそうだから、不安もあります。
不妊治療って、そうそうは自覚できるほど体に差し障りはないものなのでしょうか? 人それぞれ違うと思いますが、経験された方のお話が聞けたら幸いです。
体力は中の下、そんなに強い方ではありません(^_^;)
よろしくお願いします(*^_^*)

A 回答 (4件)

こんにちは。


質問文には書かれていませんでしたが、現在基礎体温は計っていますか?

通院するにしても、まだ様子をみるにしても、基礎体温を付ける事はとても重要です。
付けていないようでしたら、明日からでも付け始めて下さい。
医師からも必ず言われますので、まだでしたらスタートして下さい。

受診する際は必ず基礎体温表を持参します。
まだ付けていない場合は、ここ数ヶ月の生理周期を書いた紙を持っていきましょう。

・今日で生理3日目ですね。
でしたら明日に受診されれば、『ホルモン負荷テスト』が出来ます。
初っ端の初っ端という検査です。

この検査を受けることになり、卵胞を育てるホルモンがしっかり出ているか否かが分かります。

・次に生理終了5日目くらい~10日目くらいに受ける検査があります。
『子宮卵管造影検査』です。

レントゲン視下で、子宮内や卵管の走行や通過性を見るための検査です。
この検査は精子と卵子がめぐり合う卵管に異常がないかをみます。
とても大切な検査と言えます。

検査ですが、治療の意味もあり、検査後の数ヶ月は妊娠しやすいとも言われています。

・次に生理が終わり、排卵も終わり、高温期1週間前後で行うのが、『高温相の検査』です。

着床の条件を整えるホルモンがしっかり出ているかどうかを調べます。

↑これまでは女性の検査です。

・男性側の検査としては、『精液検査』があります。
排卵期をのぞき、いつでも提出し検査してもらう事ができます。

精子の数や運動率、奇形率などを調べます。

もしも数値が悪くても、数回同じ検査を繰り返した平均で見ます。
一回目が悪くても落ち込まないで下さい。


↑これが大体、不妊の基礎検査と呼ばれているものです。
他にも性病のクラミジア検査であったり、子宮ガン検だったり、色々ありますが、まずは上の4つをクリアする必要があります。

大体2ヶ月(2周期)で終わります。
金額的に約4万かかりました。(私の通っていた総合病院の不妊外来では)

基礎検査が終了すれば、排卵日にあわせたタイミング法がスタートします。
膣からエコーを入れ、排卵日の予想を立ててもらいます。
そこで夫婦生活を持ちます。

妊娠が成立するには数多くの難題があります。
人間は妊娠しづらい動物です。

もしも何らかの原因があればご夫婦で相談して、自分達にあった治療法またはステップアップをしていきます。

年齢的にも焦っておられるかもしれませんが、基礎検査をしっかり受けて、色々な事を吸収して行って下さい。

周りの人の目は気になりますか?
不妊治療を受けることに関して気になるという事でしょうか?
それとも現在お仕事をされていないことに関してでしょうか?

不妊治療を受けることになると、少なくても月3回くらいは病院に通うことになります。
初期の検査をする際にはもっと通う事もあります。

お仕事をしながら不妊治療をするにあたり、一番困るのがお仕事と排卵日や注射の日がカブる事です。

夕方5時頃までみてくれる外来もあるようですが、多くはそこまでやってません。
なのでお昼休みを利用したり、皆さんしています。

不妊治療の薬の殆どが女性ホルモンに作用するものなので、気分が悪くなったりダルかったりする事があります。

人によりなので、あまり気にしなくても良いかと思います。
私は二種類の薬が合わず変えてもらいました。
吐き気と動悸と手の振るえなどありました。

年齢を考えても、まずは早めに受診され、しっかりと検査を受けて下さい。

私は不妊治療を経て妊娠する事が出来ました。
通院中は辛い事や痛い思いもしましたが、それは全て自分のためだと思い乗り越えました。

私みたいに不妊治療を経てママになる方はたくさんいます。
なので質問者様も頑張って下さいね!応援してます!

また何かあったら聞いて下さい^^
    • good
    • 2
この回答へのお礼

気になるのは『子なし主婦』なのに働いてないことです(__)
主婦も忙しい仕事ですが、義家族は働いて当たり前の感覚の家なので(^^ゞ
本当は今でも通院したいぐらいですが、通院は年を越えないと難しいです。
でも年を越したら通院したいと思います(__)
ありがとうございました(^^ゞ

お礼日時:2007/12/18 20:33

36歳9ヶ月で結婚、出産後3ヶ月で40歳をむかえた体験記です。


私の場合、生理不順と生理痛、一過性脳貧血をたまに起こす事もあり不妊症と自己診断していました。結婚生活が落ち着いた頃に不妊クリニックを訪問、医師にはどんどんステップアップしてもらうよう希望し自身の検査は最低限で済ませました。血液検査と卵管造影、精液検査のみです。
NO.1さんのような検査が一般的ですが、私自身、時間短縮を最優先と考え体外受精も想定内(体外の過程でフーナーテストはフォーロー出来ます)間接刺激(クロミッド服用)直接刺激(プロゲホルモンを筋肉注射)ともマックスまでお願いしました。
結果、決定打となる原因はつかめないままタイミング療法2回→人工授精6回→体外受精2回・顕微受精2回で妊娠し出産(人工授精4回目~妊娠まで10ヶ月)。もちろん副作用はありましたが「気持ち悪いのは悪阻の練習」「お腹が張るのは便秘だから」「頭が重いのは睡眠不足」と思うようにし、金銭面的にも仕事は産前8週間まで続けました。
身体への差し障りは気の持ちようですよ。どんな病気でも原因不明の場合は「ストレス」って医者は言いますから。体力も人それぞれですが、「子作りで身体をこわしていたら子育てはもっと大変!」と気丈にいってみませんか?
と言う私も、出産後3ヶ月で22キロ痩せ身体ボロボロのまま現在に至ってますがねっ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

難しいっ(^_^;)
いろいろ覚えなければならないこともありますが、来月(時期は検討中)病院へ行きたいと思います。
ありがとうございました(^_-)-☆

お礼日時:2007/12/18 20:47

質問者方と比べてもう少し高齢で妊娠出産を経験した夫婦です。


さて、産婦人科を訪れる時期はいつでも良いかと思います。
不妊治療は、とても長い治療になる可能性があって、
難しい事を考えず、話しを聞いて、トライをして、
やり方を変えてという風に、時間を掛けて治療します。

ですから、できるだけ早く治療を開始し、できれば、
40歳までに出産をすまされる事をお勧めします。

40歳以上になると、確率的に、問題のでる可能性が2倍になると
どこかの資料を見たことがあります。

気楽に産婦人科で相談される事をお勧めします。
それと、産婦人科を選ばれる時は、そこで出産が可能な病院で
有ることも大事なことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病院選びはOKです(^_-)-☆
私も妊娠出来るよう、不妊治療に通いたいと思います。
ありがとうございました(*^_^*)

お礼日時:2007/12/18 20:45

はじめまして。

29歳専業主婦、不妊に力を入れている
病院に通いはじめ、最近妊娠が発覚し現在5週に入っています。

不妊治療をする前に、不妊検査を受けることになりますよ!
その不妊検査の結果によって治療が異なってくると思います。
病院によっては検査内容や、アドバイスなど多少違ってくるか
とは思いますが私の経験で良ければと思い、書き込みさせて
もらいますね。

先ず、病院へ行くタイミングですが
生理が終わってから排卵が来る前に病院へ行きました。
医師には、子づくりからまだ半年ですが もしも2年
待ってみてその時に不妊原因があったのに・・・と
後悔したくないので妊娠できる状態かを知りたいと
いうような感じで伝えました。

検査内容
■経膣プローブで卵胞チェック
■採血でホルモンのチェック(3回)
■フーナーテスト
(性交の翌日に精子がちゃんと膣内に入っているかどうか)
■精液検査
■卵管造影検査

以上の検査を一通り1ヶ月ほどかけて行って、結果は正常でした。
しかし医師曰く、この検査が全てではないので正常だから
必ず妊娠できるとは限らないとのことでした。
(機能性不妊、原因不明の不妊が考えられる)

一度目のタイミング療法では妊娠に至りませんでした。が・・・
その後、上記に書きました卵管検査を受けたその週にまた
タイミング療法を行い、妊娠に至りました!
あと2度タイミング療法をして妊娠に至らなかった場合は
人工授精を考えいきましょうか?と言われていた中での
自然妊娠でした。

不妊検査だけでも、かなり病院に通うことになりますので
就職活動は病院に通い始めてから様子をみてからにされては
いかがでしょうか?
今回私は、特に治療をしていませんので体に何らかの影響が
あるかどうかはお答えできないのですが検査の中で一番気に
なるのは卵管造影検査だと思います。
人によっては痛さが全然違うようです。
あと、ネットで得た情報ですが人工授精はそんなに時間の
かかるものではなく体にも負担はなさそうです。ただ、一回の
人工授精で保険はききませんので1万円ほどかかるようです。

もしも、病院へ行かれるのであれば不妊に力を入れている病院
尚且つ、評判の良いところ。(ネットでも情報は得られますよね)
病院へ行く際は基礎体温表3周期分を持って行ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

きっ、基礎体温は3周期分どころか5周期分くらいあります(__)
いいなぁ妊娠出来て(^^ゞ
素直に羨ましい(^_^;)
就活は通院して、その通院が落ち着いたら考えたいと思います。
ありがとうございました(^_^;)

お礼日時:2007/12/18 20:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!