
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
クロスのほとんどが幅910mmです。
内装業者さんは、幅910mmのクロスが何メートル必要かを測定して注文します。
同じ、面積であっても、現場の状況によって必要なメーター数は違ってきますし、柄によっても違ってきます。
つまり、実際に施工する人はクロスの必要数量をメーターで計算します。
それなのに平米で計算するのは非常に不自然です。
何らかの作為があるという事の表れです。
その作為というのは、次の2つのために行われます。
【1】
発注先に仕入れ値を悟られないようにするため。
【2】
見積の出し方を単純化するため。
【1】もありますが、ほとんどが【2】の理由です。
つまり、施工を知らない人が、見積をしているという事です。
ですから、損をしないように、予め色々なリスクを含んだ単価になっているでしょうし、
実施工を知らない人が見積もるという事は、大きな会社か、下請けに出しているかのどちらかです。
当然、大きな会社であれば、多くの経費が上乗せされますし、
下請けに出しているのであれば、マージンが発生します。
メーター単価で出している方が安いのはそういった理由です。
No.6
- 回答日時:
単なる業者の施行価格の違いでは、安い業者、高い業者色々あります
同じ場所を見積もってもすべての業者が同じ価格にはなりません
平米単価でも材料のロスは15%位は見込んで単価の計算をしていると思います。メーター単価では必要数量で計算すると思います
見積もりは業者によって、平米単価 メーター単価 坪単価と色々です
業者を選定する基準は人それぞれで単に安い価格に魅力を感じる方もいますし、仕事の内容まで検討される方も、ただ、安いから悪い高いから良いとは限りません、
平米でもメーターでもしっかり見積もった業者を見極める事と思います
ご回答ありがとうございます。
しっかり見積もった業者を見極める、おっしゃるとおりかもしれませんが、見極めるのはなかなか難しいです。
No.5
- 回答日時:
理由は一般的には皆さんが仰るようにクロスは材料がM単位なので単価もM単位の方が自然だと言うことになります。
が、しかしその奥にはもう少し深い意味があります。
まず見積上の値入れ単価が同じ数量ならm2単価よりもM単価の方が低く設定出来ます。たとえば平米単価が1,000円のクロスだと合計金額は同じでもメーターで出すと単価が900円とかで済み、見積上イメージ的に割安に見せることが出来ます。
と、ここまでは表向きの理由で誰もが考えることです。
で、実際にはもう一つ理由がありこちらが大きい。
実はお分かりかと思いますがこのメーター単価と言うのは材料主体の単価なのです。
つまりカットされ実際には貼られていないゴミとなるロスを含めた分も込みで全てメーター数で単価となっています。
これはどういう事かというと端数の材料、ロスとなる使わない材料にも手間費を含めることが出来るということです。
これに対して、メーター単価の場合は手間主体の単価なので
正味の施工面積が単価となります。材料ロスの分に手間賃を入れることは出来ません。
材料費の安いクロスの場合は材料ロスにも手間賃を含めることが出来る
メーター単価の方がはるかに都合がいいのです。
文章ではわかりにくいかと思いますが極端に言うと
たとえばクロスの幅が90cmあるとして
幅10cmで長さ10mのクロスを貼るとしましょう。
この場合メーター単価だと材料主体なので見積もりは
10M×900円で9000円と値入することが出来ます
つまり使わない残り約80cmにも手間賃が入るわけです。
これが平米単価になると
1m2×1,000円で1,000円となります。
おわかりのようにこの場合実際の施工面積となってしまい単価のほとんどを占める手間は正味となってしまいます。
数量が増えるとこの差は大きいのです。
本来なら
材料費 200円×10M=2,000円
手間費 800円×1m2=800円
合計2,800円
とするのがベストなのかも。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートの退去時のクロス張替えの請求について教えてください 2 2023/05/24 18:29
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンション退去の原状回復について 1 2023/03/01 12:17
- 賃貸マンション・賃貸アパート 新築マンション 退去費用について 2 2022/09/28 10:15
- リフォーム・リノベーション 壁紙の張り替え 4 2023/04/25 16:22
- その他(家事・生活情報) 内見に行った部屋の前居者がヘビースモーカーで、部屋の壁がだいぶヤニだらけで臭いもタバコの臭いでした。 7 2023/04/30 15:45
- 株主優待 GMOクリック証券で優待クロス取引されてる方にお聞きします。 3 2023/02/22 12:08
- 分譲マンション 皆さんの管理組合では)共用部分の修繕工事業者の選定は→どう選定されておられますか? ①管理会社へ丸投 3 2022/10/06 22:07
- 建設業・製造業 土量算出 3 2022/09/26 19:57
- 消費者問題・詐欺 法律に詳しい方、ご回答いただけると幸いです。 状況: 既に倒産している会社の電化製品の修理をしてもら 3 2023/06/23 20:21
- リフォーム・リノベーション クロス貼りのジョイント部分について DIY初心者です。 クロス貼りで前日に貼ったクロスとジョイントを 1 2022/03/27 01:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーマーケットの建築工事
-
注文住宅、総額いくらかかりま...
-
坪数って2階、3階も含まれるん...
-
食品スーパーの建築コスト
-
体育館っていくらくらいですか?
-
バケラッタの坪単価はおおよそ...
-
公共施設(図書館や学校)の設計...
-
施主が受け取る設計図面について
-
竣工図をくれないんです・・・
-
床暖房メーカーJBHの倒産と、製...
-
CADデータの著作権は?
-
住友林業の坪単価60万と70万の違い
-
契約時の見積書間違いの差額を...
-
正式契約後の見積もり間違いに...
-
新築中ですが、建物の位置が違...
-
巾木の付け方(絨毯の部屋)について
-
住宅のGL設定 現地確認
-
確認申請で質問です。検済み前...
-
間違えてサイディングに穴をあ...
-
水道の申請料の内訳について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
m2から坪への計算方法
-
体育館っていくらくらいですか?
-
クロスの見積もり、メーターと...
-
盛土の費用について
-
バケラッタの坪単価はおおよそ...
-
丸太の処分費の相場について
-
お勧めハウスメーカーは?タマ...
-
ミサワの探した土地で他のメー...
-
家をたてたいんですが
-
2階建てと3階建ての価格差を教...
-
上物の価格を教えてください。...
-
石膏ボードの厚み違いで工事代...
-
私の家の見積価格は妥当?
-
なぜ「坪」・・?
-
住友林業の坪単価&契約後、解...
-
トイレと洗面所の床材
-
300㎡ぐらいの土地に家を建てた...
-
土止め目的の擁壁を作りたいん...
-
ダイワハウスの相場は?
-
タイル職人さんの日当はおいく...
おすすめ情報