dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テインの車高調を装着しているのですが最近リアのバネを短いものに交換しました。それが短すぎたのかアブソーバが常に縮んだ状態になっているっぽいのですが、それは大丈夫なのでしょうか? わかる方いたらよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

良くはありません。


道路の強い凹凸で「ガンッ」と強い振動が伝わるようでしたら、
底突きを起している可能性があります。
底突きを起すと確実にダンパーは壊れます。
まず、改造車に乗るのでしたらストローク量を計るのが常識かと。
ロットにタイラップをつけてストローク量を計ってください。
底突き起してるならヘルパースプリングを付ける等で対策してください。
現状でもダンパーのショート加工をするのが一番良いですが、
ご質問のレベルからいって加工は無理でしょう。

結論、ダンパー量を計測し、底突きしかけなら車高を上げてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか…
知識がないのに手を出しすぎましたね。
言うとおりにやってみたいとおもいます。
また何かあればよろしくお願いします。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/19 23:52

 乗り心地や、走行性能レベルの話なら、車高調を付けた時点で、純正以下にしかならないので、スプリングが短くても五十歩百歩なので置いておくとして。


 恐らくバンプラバーにしょっ中当たっているのでそのうちバンプラバーが千切れて、ショックがフルボトムして、壊れるとか考えられますが、すぐに壊れることは無いでしょう。
 ショックを設計より縮めた状態で使用すると、中のガスがより高圧の状態で作動するので、ショックの寿命は確実に短くなります。これも所詮社外品、承知の上でやっているでしょうから、気にならないでしょう。
 最低地上高を満足していないのは問題外ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解しました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/19 23:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!