dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年からセンターの英語の試験の文字数がかなりアップして、間に合いそうにありません。
過去問くらいの文字数だったら何とか間に合うのですが。

残り約一ヶ月間、ただひたすら長文を読んでいくだけでいいのでしょうか。
何かいい方法があればご教示お願いします!

A 回答 (4件)

1.知らない単語にいつまでも惑わされない。


知らない単語・忘れた単語はいつまでたっても出てこないし、出てきても間違ってることもあるので、
忘れてたり知らなかったらきっぱりあきらめる事。
千とか何百と言う単語の羅列の中で一つ分からなくてもどうと言うことはない。
半分以上分からなければ実力不足で一層あきらめるしかない。

2.重要なのは「動詞」
結局、「~だ」なのか「~ではない」なのか「できる」のか「できない」のかが正誤の鍵。

3.大事なのは文章を理解することよりも問題を解くこと。
ぶっちゃけて英語の授業ではないので、文章の内容を理解する必要はなく、
問題さえ解ければそれで良い。つまり、先に問題文を読んでしまった方が良い。
正誤問題では多少の違いはあっても大体の内容はその問題を読むだけで理解できる。
また一番読まなければならないところも予め分かるので有利。

4.正誤問題は「白」か「黒」か、ではなく「白」か「灰色」か、または「黒」か「灰色」である。
正誤問題の選択肢は「白」(全部正しい)か「黒」(全部間違い)か、と言うことはない。
そんな問題を出したら中学生でも分かってしまうからである。
では出題者はどうするか?
もっともらしい一見正しそうだが「一部が間違っている」選択肢を作るわけである=灰色。
なので選択肢の色々な部分が正しいか間違いかを見る必要があり、
全体が正しい・間違ってる、と考えて解こうとすると答えが出ない。
ちなみに、これは国語の正誤問題でも言えることである。
これを応用した裏技で『「never」きっぱりと否定が入ってる選択肢は大抵ウソ』と言うジンクスがある。
    • good
    • 0

1ヶ月しかなければ、長文のテクニックとして、設問を読んでから、


長文から答えを探し出すように、読むのが早いです。
もちろん、これはこれで読解力が必要ですが、設問を読むだけで、
長文の内容が予想できるので、読むのは自然に速くなります。
もし、まだやってないようだったら、試してみて下さい。
    • good
    • 0

私の経験では、速読力を鍛えるにはやはりひたすら英文を読むに尽きるでしょう。


音読も実行するとさらに効果があると思います。
    • good
    • 1

長文に時間が人より時間が掛かるのであれば


たっぷり時間を掛けられるように、それ以外の文法、会話は
ある程度短時間で処理できるような練習も同時にやっていく事が大切でしょうね。長文は確かに長いですが、要は問題に正解する事が大切なので多少知らない単語があっても読み進められるように、しっかり文脈主語述語を追っていけるような読み方を意識してやっていくことでしょうね☆
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!