dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、大学受験を目指す学生に、
英語を教えております(個人的に)。

いわゆる高校で使われる教科書を、
教材にしようと考えているのですが、
どの教科書を選んでよいのか、
分かりません。

難易度の高い教科書を使いたいのですが、
その名前と特徴をご存知の方、
教えていただけますでしょうか。

A 回答 (5件)

三省堂の「CROWN」は進学校でも使われていると思います。


読み応えのある英文を載せており、章末には練習問題もあったと記憶しております。

かの「2ちゃんねる」でも珍しく褒められている教科書でもあります(^^
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
クラウンとユニコーンを考えてみます。

お礼日時:2003/05/04 22:17

私も教科書は薦めません。

(ちなみに高校英語科教員です)ただしその学生さんが高校一年か二年なら別ですが。
しかしその際も教師用マニュアルは一般に入手困難ですし、また手に入れたとしても「受験に直結する」記述を期待すると失望するでしょう。
学生さんが三年生or浪人生ならば次の方法を考えて見て下さい。
優秀な生徒さんなら特にセンター対策としての英文和訳は必要ないと考えます。(文法・語法、発音や会話問題対策は別として。なお優秀かどうかは実際にセンターの過去問をやってみてどの程度の得点が残せるかである程度判断できます)
特に優秀な学生さんなら志望大学の過去問と難易度の近い大学の過去問を勉強するのも手ですが、それだけでは勉強量として不安が残ります。
その場合難易度の高い英文を集めた長文読解問題をされてはいかがですか。エストや山口書店等からその種の問題集が出ております。
それでは「普通の」学力の生徒さんには、というとやはりやや短めの英文、それも各問題にポイントを含んだもの、をじっくり勉強することが一番だと思います。
世間では「長文読解が重要」「速読の訓練を」と言いますが短い英文が正確に読めない生徒に「長文」だの「速読」だのと言ってもそれはないものねだりです。
    • good
    • 0

>大学受験を目指す学生


といっているのは浪人生のことでしょうか。

>難易度の高い教科書を使いたい
というのはその浪人生が結構よくできる、と言うことでしょうか。

そうだと言うのであれば、教科書を使うことを勧めません。内容が総花的で、受験の準備には的が絞りきれません。受験に一般論は禁物です。

手始めに過去十年分のセンターの過去問に使われた長文読解の英文の完全読破(全文訳、解説つきで容易に廉価で手に入ります)を勧めます。設問に答えられる範囲でなく、各語、各文をもれなく理解できるところまでつめて取り組みます。本試験、追試験それぞれに3題ありますから、60題を消化することになります。理解済みのものをいくつか選んで、毎日音読する練習も効果的です。

指導者がついた上で、8月になる前にそれが全部やり切れないようなら、それほどの力があるわけではないのでしょうから、残りを必要な時間をかけてすべてやり終えること。偏差値がどんなによくても、底の浅い力で、たかが知れています。そのほかのことは、それが済んでからです。

7月中に終わるようなら、志望校の過去問題を5年遡って読破すること。これも、設問に答えられるだけでなく、隅々まで残らず理解できるところまで取り組みます。5年分ですから、十数題ということでしょうが、侮るととんだことです。

英語を英語として理解するだけでなく、そこに盛られた内容についての関心、予備知識を持てるようにします。その第一歩として、英文の内容について日本語で他人にはなす経験をさせること。家庭教師として、話させて聞いてやることが重要でしょう。

その上で、こうした内容について興味を広げるには何をしたらいいかを話し合ってください。TVの特集や新聞、新書程度の読書指導が不可欠になります。

この営みがとりもなおさず「志望校の出題傾向に合わせた準備」ということになります。

それと並行して、この訓練で培った目で問題集の問題や他校の過去問を見ると、自分がすぐに取り組まなくてはならない問題か、やるとしてもずっとあとでいい問題かが判断がつくはずです。自分の感覚を信じて一題でも多くの英文を自分のものにします。
    • good
    • 0

難易度の高いテキストならプログレスが良いのでは?


長文読解にはもってこいの教科書ですし、単語量も通常のテキストより多いように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
プログレスも考えて見ます。

お礼日時:2003/05/04 22:18

失礼しました。

よく読んでみたら16番名無しさんが言っているのは
文英堂の「UNICORN」のようですね。

でも「CROWN」も「UNICORN」も外れではないと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!