
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
人事で採用など実務を担当してきた者に過ぎません。
その方は面接の連絡などされたのでしょうか。
求人に関しては制限撤廃とは言え、求人を出す場合、特定の年齢構成が必要…などの理由でハローワークなどの年齢に関する指針が正等なものであれば求人段階である程度可能かと思います。
また拙い経験上ですが、あまり遠方などの方を採用の母集団としないひとつの方法として、求人の際の交通費の支給範囲を狭めることも手段のひとつかと思います。
採用が決定したということでご連絡さるのも方法かと思いますし、今後の採用要件で通勤の交通費等の支給範囲などである程度は応募される人を限定できるかと思います。
年齢を理由に採否の基準にするのはそれ自体よくないことですので、むしろ「求人が決まった」ということで伝えることもあるかと思います。
いずれにしても今後求人を出す段階で、また法的に許容な範囲内で応募をかけることをお勧めします。
参考程度にでもなれば幸いです。
こんばんは。
大変ためになります・・。交通費は実費支給なので近い人がいいという断り方もできそうですね。
すでに求人が決まったという手もあるのですね。ひきつづき求人がでるので目に触れるでしょうけど気にしないでいいんですかね・・
なんにせよやはり年齢を理由断るのは良くないことですよね。
これからのためにも求人を見直そうと思います。
とても参考になりました。回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ハローワークで求人を出す際の年齢制限ですが、そのハローワークや対応してくれた職員の方によっても異なるかもしれませんが、私の地域のハローワークでは、単に若い人が欲しい程度であれば、年齢を制限するのは、なかなか難しいです。
年齢不問は何とかしてもらえても、例えば30歳を上限にしたいと、採用側が希望した場合、ハローワーク側からは、40歳まで上限を上げて欲しと要望されこともあるかと思います。
ハローワークとしても、出来るだけたくさんの人に雇用の機会を与えたいという考えがありますから、これは致し方ないのでしょうけどね。
ちなみに、私の会社では、ハローワークからご紹介いただいた方については、特別な事情がない限り、全て面接して、それから採否を決めています。
一度面接をしてからの不採用でしたら、ハローワーク側も応募者の方も納得がいくという理由もありますが、採用側としてもデメリットばかりではなく、思わぬ良い人材を採用できるチャンスがあります。
実際、これは私の会社でもあることですが、以前でしたら求人の年齢上限が40歳で、それ以上の方は、応募があってもお断りしていたのですが、今では、年齢はオーバーしていても、会ってみると、職歴もそれなりにあり、また人柄も良く採用に至ったというケースもあります。
年齢制限していたら、こういった方とはめぐり合えなかった訳ですから、ある意味、年齢不問というのも、悪い事ばかりではないな…と個人的には感じています。
出来たら、上司の方が条件に合う応募者の方とは面接してもらうのが、一番良いかなとは思いますが、それは難しいようですし、他の回答者様も書いていらっしゃるように、まずはハローワークに年齢制限が付けられないか相談してみることをお勧めします。
質問者様も上司と応募者やハローワークの板ばさみになってしまって大変だと思いますが、頑張って下さいね。
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなって大変申し訳ございませんです。
ハローワークさんもいろいろ補足をつけると多少制限がかけられるようです。
なんにせよ上司が嫌がらないのが一番なんですけどね・・
どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
再度失礼します。
年齢制限撤廃に関して、ご存知かと思いますが、先ほど書かせていただいた特定の事情においては、十数目の年齢を制限可能な指針については、年齢構成上、どうしてもやむを得ない理由があるので、ハローワークにご確認や相談されることをお勧めします。
いたずらに年齢層を理由に採用範囲を特定できるのかどうかについては例外事項があるものの、そのまま求人を出すと違反になることを事前に確認された方が賢明かと思います。
まずは今後の求人においては、自社で勝手に判断するより、事前に相談、手続きの上求人を出さないと、それ自体が違法になるよりも危険が少ないどころか、年齢不問を求人を出してからでは遅いかと思いますし、万が一今回断ることができたとしてもちゃんとした理由が必要かと思います。いずれもトラブルになる要因や可能性が極めて高いので、相談された上で絞り込む、また、先ほど書かせていただいた通り、交通費でおのずと求人をご覧になった時点で応募されることだけに、後から虚偽で採否について年齢を理由に不採用にすることも許されないという前提ですので、慎重な対応が必要です。
またあまりに近隣などで万が一トラブルになった場合、口コミで会社の信用を失う最悪の結果とならないように、求人を出す前にしっかり確認され、不明な点はいくらでもハローワークなどにご相談され検討しないと、応募者の方が納得いく正当な理由なしに断るということもトラブルの大きい原因になる可能性があります。
また他の回答者の言われておられるとおり、遠方や近隣に関わらず、仕事が可能かどうかというのが大前提で採用されるのですから、この理由では何のために募集をかけるのかということが本来の目的なのですから、papuncyoさん個人の考えの範囲で募集するのではないはずなので、上司やトップの方針に従うことが必要ですので、まず何の理由で今回の断らないかということも把握しておく必要があると思います。
他のご質問のお礼などに記載されているような理由であらばなおさら慎重に求人を出さないと何かとトラブルが起きる可能性が大きいと思います。
また引き続き応募されるのであれば、やはりそのあたりを熟考された上で条件を良く確認された方が賢明かと思います。
また、会社の求める要件としては、距離ではなく、あくまでその仕事に求人をされる背景や経験者か未経験でも良いなど仕事内容そのもので採否することが前提かと思います。
あくまで交通費で範囲を決めるという手段より本来は仕事中心でお考えになられた方が賢明かと思います。
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなって大変申し訳ございません。
ハローワークにできる限り相談したいと思います。
今回ハローワークからの紹介で、とんでもないトラブルがおきてしまいました。会社の信用よりもハローワークの求人にやや懲り気味です・・
求人は本当に慎重にださないといけないですね。断るのも仕事中心じゃないと本当に心苦しいですし。もう二度とこういうことがないように気をつけたいです。どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
募集要項に年齢、所在地の制限を記載していなかったのでしょうか?
断りの文章は「ご縁がなかった」とコピーペーストしとけばよいでしょうけど、記載されてないのにそれが理由で落とされたとなるともし自分がそのような状況であれば納得がいきません。
募集投稿にはきちんと記載してください。
ハローワークの求人ではたしか今年から募集要項に年齢制限がつけられなくなってしまいました。
しかし現実は未経験で若い人を長くつかっていくという上司や会社の意向があります。
所在地は今後気をつけます。事務の募集でそんなに遠い人からの応募があるとは思いませんでした・・。
しかしそれ以外でかなり条件に見合った会社にもとても都合のいい人の応募があった場合多少所在地が遠くても採用することもございますので一概には募集要項には乗せられません。
なるべく失礼なく、納得のいくようなお断りをしたいとおもいます。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
原則今回はご縁がなかったでいいと思います。
募集内容は分かりませんが、年齢、経験不問、交通費全額支給とあれば、
「今回、多数の応募があり、上司とも頂いた履歴書を見ながら、当社の事務職を適職者であるか充分検討に検討を重ねたのですが、今回、ご縁がなかったということで失礼しました」でいいのではないですか?
年齢明記で、それより年上、交通費だって出来れば、会社としては節約したいですし、それより何より、遠方から、体力的に欠勤、遅刻なく、質問者様の企業に対して貢献できる人物か?どうか?です。
上司と履歴書判断の結果。でいいと思いますね。
大抵は「一生懸命頑張ります」って言いますから。
大変参考になる回答ありがとうございます!
先に履歴書をもらう応募ならそうなんですが、
ハローワークの募集なので電話での面接申し込みになるので、
履歴書をもらわない時点でお断りすることになっていました。
電話がかかってきた段階で「履歴書を送ってください」といって、
それからお断りすれば大丈夫でしょうかね。。
その後で、履歴書返送と一緒に「上司と履歴書判断の結果」の旨を伝える書面をつけてみるのもいいかもしれないですね。
交通費は実費支給なので近い人が本当にいいです。
車通勤だけど、すごく渋滞するので遅刻せず出勤するのはかなり朝早くでないといけないでしょうし・・こちらも悪い気がしました。
なんとかみなさまのご回答を参考に今回はお断りすることができそうです。
今後近いお住まいで年齢オーバーの人から応募がきたらまた凄く困ってしまいますが・・^^;
この度はどうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ハローワークなどで求人する際に、
年齢と性別を限定できないということになっているはずで、
こういうケースは多いと思います。
年が問題、というのなら、
即戦力で年配の人を取るのではなく、
若い人を取って育てたい、という理由で充分なのではないでしょうか。
遠方の場合、というのは、
有事(災害・客からのクレーム対応など)にすぐ会社まで来てもらわないと困る場合がある、
というような理由はどうでしょうか。
ものすごい参考になりました!!!
遠方の場合そういったお断りの仕方があるのですね。
年齢の方はハローワークにはその旨だけでも伝えても大丈夫なんでしょうかね。。実際即戦力の人は必要じゃないです。若い人をとって育てたいので。
今後近所の人でかなり希望年齢を大幅にオーバーされている方からの応募があった場合やはり上の指示で断ることになりそうなので先が思いやられます。
このたびは回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
求人応募してきた方への断り方
その他(就職・転職・働き方)
-
求人応募者への断り方
求人情報・採用情報
-
面接希望者に断りの電話を入れるときの言葉
労働相談
-
4
募集定員オーバー後のWEB応募について
アルバイト・パート
-
5
定年間近の高齢者からの応募に対する対応について
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
職安 選考結果通知の採用しなかった理由の書き方
労働相談
-
7
会社側から、社員の採用をうまく断る方法は?
転職
-
8
ハロワからのリクエスト求人の断り方
就職
-
9
不採用の連絡
その他(就職・転職・働き方)
-
10
不採用通知の出し方について(二回目の方に向けてです)
その他(ビジネス・キャリア)
-
11
求人の年齢制限について
その他(就職・転職・働き方)
-
12
面接辞退者への履歴書返送について。
面接・履歴書・職務経歴書
-
13
履歴書返送の送付書の書き方について教えてください
財務・会計・経理
-
14
性別で断られました
アルバイト・パート
-
15
面接のお断りの文面教えてください。
その他(ビジネス・キャリア)
-
16
パートの採用の断り方が分りません。
アルバイト・パート
-
17
バイトしようとして電話したら外国人という理由で拒否、何故でしょう?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
18
不採用通知で「採用を見送る」?「見合わせる」?
その他(ビジネス・キャリア)
-
19
枚、通、部、式の使い分け
その他(ビジネス・キャリア)
-
20
社外の方に上司の名前を言うときって
ビジネスマナー・ビジネス文書
関連するQ&A
- 1 正社員の医療事務の求人がでてました。 経験不問になってました。今までも何度か医療事務の求人に募集して
- 2 求人応募資格年齢よりずっと年上。それでも応募する際の自己PRと志望動機
- 3 異業種異職種から事務職への転職 事務職とは程遠い仕事をしている女です。 就活生時代、事務職志望だった
- 4 転職しようと考えています。 求人募集を出している会社に、自分で応募するのと、転職サイトを通して応募す
- 5 葬祭業者、セレモニーホールにお勤めの方 求人に応募しました。求人票の内容は ①正社員②年齢、
- 6 いつも求人サイトや求人広告、ハローワークに求人募集を出している会社と、自社のホームページでのみ求人募
- 7 20代女です、専門職から一般の事務職へ転職考えています。転職サイト色々みていますが、事務職に強いサイ
- 8 求人を募集していない企業への応募について
- 9 ヤナセの事務系総合職の求人へ応募しようか悩んでいます
- 10 事務職から事務職へ転職
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
5
55歳無職これからどうしたらい...
-
6
事務補助 志望動機
-
7
前々職以前の経歴詐称をして発...
-
8
派遣、パートで一生生きていく...
-
9
パートから正社員になる為に試...
-
10
フルタイムのパートってありなの?
-
11
車で20キロの職場ってどう思...
-
12
無能な正社員の元で働く事が嫌...
-
13
無職40代からやり直す方法はあ...
-
14
法律事務未経験で罵倒されて辛...
-
15
図書館の仕事がきついです
-
16
私の4月からの就職先が免許必須...
-
17
何をやってもだめ。できる仕事...
-
18
「仕事ができないふり」をして...
-
19
40歳未婚パートは終わってますか?
-
20
妊娠中ですが、仕事したいんです。
おすすめ情報