
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
微生物によって分解する生分解性プラスチックについてですが、分解時間を断定すると危険です。
分解は微生物の種類、温度や水分の量などいろいろな条件で変わってきます。詳しくは参考URLを読んでみてください。
また、プラスチックの自然分解も現象として確認されている例もあるようですが、これもそのプラスチックの種類によって分解菌が違うことと、おそらく温度や水分の量、温度や水分の時間的変化などによって変わってくるのではないかと思います。
そうとう極端な環境でない限り私たちが使っているプラスチック製品のほとんどが、100年たっても分解はしていない(形が確認できる)と思います。
ちなみに紙はセルロースという成分でできていて、これは温度と水分と微生物が存在すれば分解して二酸化炭素と水になります。
分解時間については、上記の理由と同じでその環境によって変わってくるので何ヶ月とか何時間とかとは言えません。
参考URL:http://www.shedfourre.com/SpeedofBiodegradation1 …
No.2
- 回答日時:
プラスチックしか分かりませんが自然に分解する年数は1000年と言われています(完全分解になると1000年でも足りません)、よって半永久的に残り続けます。
ただ最近は医療用に開発された生分解性プラスチックがあり、こちらは地中に埋めると微生物の働きで短い期間で(500mlボトルは約半年で完全分解します)水と二酸化炭素に分解されます。
ですがこちらはポイ捨てを助長すると言われているので「環境に全く問題ない」というわけではありません。
No.1
- 回答日時:
条件によって相当な違いが出てきますよ。
案外土の中では安定しています、自然のものは半年もすれば分解しますけどね。
トロ箱などを畑の片隅においておいても十数年は残っています。
小屋の中ならほとんど劣化していませんね。
木材は案外腐りやすいですが、加工した布、紙は安定しています。
紫外線と湿度が分解を一番促進します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) ステンレス・プラスチック・ガラス・紙コップに入れた氷は、大体各素材どのくらいの時間で解けますか 5 2023/08/24 16:43
- その他(自然科学) 樹脂は自然由来のものではないのでしょうか? 准教授の言っている意味がよくわからないです 12 2022/05/11 14:22
- 哲学 他人の評価を気にするなより 他人の評価を覆すほどもしくは別軸で己惚れた方がいいが得な気がする 7 2023/02/17 23:42
- 教育・学習 これって考えすぎですか? 中間考査や期末考査、テストになると突然解けなくなります。2週間前からしっか 1 2022/06/05 03:16
- 不動産鑑定士・土地家屋調査士 自分の間違いを間違いだと理解出来ない奴 1 2022/10/21 18:51
- その他(悩み相談・人生相談) 自分が頭悪すぎて病んでます 現在20歳です 軽度の発達障がいです 分数の計算問題を久しぶりにやったの 4 2022/05/08 01:00
- その他(教育・科学・学問) ある人が話終えてから、相手が話し始めるまでにかかる時間(応答時間)が0.25秒以下だと仲が良いという 2 2022/10/20 09:43
- 環境学・エコロジー 環境問題 マイクロプラスチックで将来は魚を食べられないようになるのでしょうか 2 2023/02/07 17:33
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 日立PV-BL2Hの回転ブラシが動かなくなったので分解してみた。モーターがまるで固着したような感じだ 1 2023/07/06 10:58
- その他(スマホアプリ・スマホゲーム) フォートナイトの誤BANについて 1 2023/04/24 12:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
去年希少価値につられて買った...
-
積分について
-
プリンターの分解
-
ASUS X551MA ノートPC のHDDを...
-
FMV-MG70L/Tの分解について
-
ケースファンの分解清掃
-
中国式の電源ユニットが使えな...
-
ナフタレンの分解
-
鍵の分解
-
HP ノートPCの内部のコネクタの...
-
Windows7 Bluetoothペアリング...
-
エクセル2016上でマウスをレー...
-
突然マウスの操作が逆になって...
-
光るマウスのLEDを消したい!
-
マクロを実行中に、msgbox を表...
-
マウスをコンコンして使う人
-
ユーザーフォームをホイールで...
-
入社2年目の下っ端がマイマウ...
-
マウスポインタが「車両通行止...
-
1台のPCに2つのBluetoothマウス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
積分について
-
炊飯器の分解方法
-
去年希少価値につられて買った...
-
分解できないサーキュレーター...
-
プリンターの分解
-
カーテンレールダブルを分解し...
-
バリュースターVL300/3...
-
大きすぎて部屋から出せない家...
-
分解率とは?
-
弱いクリップのバネを強くする...
-
黒電話(600型A2)のダイヤルプ...
-
Xの7乗+Yの7乗の因数分解を...
-
パソコン 分解できない
-
素人が分解して掃除をすること...
-
N905iの分解方法
-
プラスチックの自然分解
-
マウスの分解清掃は可能?
-
ヘンケルスの包丁の分解方法
-
外付けHDD[HDA-iE120]を分解し...
-
NEC MATE MY24/R の分解方...
おすすめ情報