
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
減った分を同じレシピのたれ継ぎ足して行くので、薄くはならないですよ。
衛生的な問題は火を通したりすればクリアできますし、元々塩分が多いものは腐りにくいですしね。
百年続く秘伝のたれなんて言うとすごく感じるのですが、理屈で考えると実は代々受け継いでいる事に大した意味なかったりします。
毎日使っていますから、つけている材料のダシが出たりして同じ調味料混ぜただけの物より味に深みが出ます。
もし秘伝のたれの壷が無くなった当初は味が違うでしょうが、少ししたら同じ味になるはずです。
なぜかと言いますと…
例えば創業当日から毎日1割使って継ぎ足しているとすると、
2日目には最初の日の成分90%と新しいたれ10%になります。
その翌日には最初の日の成分81%と2日目の成分9%に新しいたれ10%ですね。
繰り返すと1年後に残っている創業当日の成分は0.00000000000022094%ですね。
ちなみに2日目の成分は…ってもういいですね。
「それでも0じゃないじゃん」って言う人もいますが、壷全体での話ですからその成分が自分が食べた物にどの程度ついているか考えると、ほぼ0と考えるべきかと…
(創業百年なんて言ったら、壷全体でも分子レベルで残っているの?ってレベルの桁になりそうですし…)
*代々受け継いでいる麹とか、加熱処理せずに発酵(熟成って言う方もしますが)させているタレとなると話は違いますよ。
これは壷に入れている微生物(かび)の種類が変っちゃいますから、同じ味の再現は難しくなるはずです。
No.3
- 回答日時:
そばつゆの場合、醤油と砂糖でカエシというタレと同様のものを作りますが、熟成が効いてくると乳酸発酵で味が引き締まってきます。
全部の店がというわけではありませんが、乳酸発酵の効果をねらってつぎたしにしている蕎麦屋もあります。
No.1
- 回答日時:
こんにちは^^
うなぎや焼き鳥はタレに直接いれるので
うなぎや鶏の汁が多少たれにはいります。どんどんうまみがつよくなるわけです。
使っていけばタレがなくなってくるので足すのです。もちろんそのままでは腐りやすくなりますが、1度沸かして濾せば問題ないとおもいます。
塩分や糖分が多いと長持ちするのです。
壷がなくなり同じレシピでやったら当然味が違ってきます。新ダレのほうが好きな方もいるかもしれませんが、
新ダレをつかうと誰がつくっても同じ味になってしまいます。
他店との差をつけるのと、自分の味を作るため、秘伝のタレをつくっているとおもいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 昨日作った創作素麺に良い名前はありませんか? 7 2023/03/15 06:36
- レシピ・食事 ソース焼きそばの苦悩 素人ながらに長年料理を作ってきましたが、ソース焼きそばに関しては苦悩と後悔しか 13 2022/06/07 13:28
- その他(悩み相談・人生相談) やることが沢山あり過ぎて頭の中がオーバーヒート 混乱、困惑し過ぎて結局何一つ出来てない 優先順位付け 3 2022/04/19 21:42
- その他(悩み相談・人生相談) 自分が長年苦労して作り上げた秘伝のレシピがあるとします。そのレシピでこれから苦労した人生を取り戻す為 3 2022/11/01 08:16
- レシピ・食事 有りそうで無さそうで無さそうで有りそうな中華和え麺。 3 2023/01/22 06:54
- 婚活 料理力が全くない 10 2022/06/03 10:25
- 夫婦 本当にムカつきます。 夫婦共働きで子供はいません。 お互い収入があまり多い方ではなく、節約をしていま 8 2022/05/06 20:45
- レシピ・食事 作った料理をなんでも美味しいという夫にうんざり。もっと意見を言ってほしい。 8 2022/09/11 13:27
- レシピ・食事 青紫蘇ジュース作り方 1 2022/06/21 03:02
- 哲学 美大に通っている者です。哲学の講義を履修しているのですが、先日の講義中に出された課題について分からな 4 2022/06/24 14:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
スーパーの安い鶏ももとかを買...
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
実が種になり黒くなった山椒の...
-
ごはん
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
漬かり過ぎて柔らかくなってし...
-
激辛麻婆豆腐の辛さを何とかしたい
-
ぬか床に入れる山椒は生でない...
-
中華の白い粉はなに?
-
いつも、お肉系の料理を食べた...
-
実山椒の収穫に遅れてしまい、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
中華の白い粉はなに?
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
スーパーの安い鶏ももとかを買...
-
「くまのて」という調味料を探...
-
ごはん
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
サッポロ一番塩ラーメンが美味...
-
いつも、お肉系の料理を食べた...
-
玄米を発芽工程で腐敗?発酵?...
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
おすすめ情報