dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。早速ですが相談させて頂きます。子供を無認可保育園へ今月17日より月極保育で預けました。その際、前金として入会金(15750円)・年会費(3675円)・月極保育料日割計算15日分(45750円)を払いました。この保育料は途中入園で計算する場合の日割り金額だそうです。

その後、色々とあり、結局来月からそこの保育園へ預けないことを言ったところ、「臨時の保育料金になるので差額分を払って下さい」と言われました。預けた日は17日~21日までの5日間。「すでに3万4千円くらいあります。」と言われました。
承諾書には
○保育料等の各種料金は、理由の如何を問わず、いかなる場合においても返金等は一切行わない。
○月極保育料の日割り計算は、適用月翌月を各月極コース保育料金満額納入で継続利用することを条件に適用できるものとする。万一、前途の条件が履行されない場合、適用月利用分を臨時料金に再計算し、利用者はその差額と所定の事務手数料を当園に支払うものとする。

といった感じです。実際、臨時保育として料金を計算したところ5日分で38495円でした。(当方が5日間で支払った延長料金を差し引いた金額です。)

ちなみに・・・
臨時保育料金は
入会金8400円・年会費無し
7時~17時:630円/1時間
17時~2時:735円/1時間
そのほかに食事・おやつ・施設使用料が合計685円かかります。

この場合、保育園から言われた差額分を払わないといけないでしょうか?どうか教えてください。

A 回答 (1件)

無認可保育園だからどうのじゃなくて、単純に長期契約と短期契約の2種類があって、長期契約は長期で契約することが前提でランニングコストが割引されている、初期費用がかかるという特徴があり、短期契約はその逆となっているということですよね? で最初は長期契約を結んだが、事情が変わったので打ち切った。

というようなことですよね。
例えば携帯電話でもそういうプランがあると思いますが、2年以上使うことが前提でかなり割り引かれているが、途中で解約すると数万円程度の違約金が発生するとか(結果的に最初から短期プランにしていた方が安かった)。

で質問者さんが引っかかっているのは何か問題があるということかと思いますが、ひょっとして長期契約のお金(約6万)は返らない上にさらに短期分(約4万)を別途に追加請求されているということでしょうか。つまり合計で約10万の支払い。それとも差額の2万が返金されることになっているのか。あるいは6万円が丸々返ってこないだけなのか。
後者の2万返金だと良心的だと思いますし、6万返ってこないなら違約金的なものですからある程度は仕方ないと思いますが、前者の例だと相当おかしな内容だと思います。

幾ら契約事項にあっても、それを了承して結んでいたとしても、契約内容それ自体が社会通念上に違法的だとみなされるとそれ自体が破棄されます。
例えば最近でしたらマチキンのグレーゾーン金利や、英会話学校の途中解約時の返金額の計算方法、大学受験時の入学金などなど。これらもおかしいと認定されたので、過剰分が返金されています。一切返金しないという名目は状況によっては全く認められません。ただ実質的に直前にキャンセルされても損害が丸ごと出るケースもありますので(飛行機や旅館の予約とか)そういう場合は商慣習的にも妥当と見做されている事例は多数あります。
その保育園にしても質問者さんのキャンセルにより、予約していた食事なりスタッフなりの損害分が発生するはずですので、ある程度の違約金的なものは当然認められるはずですが、長期分を返金しない上にさらに実際の使用分を求めるというのは行き過ぎだと思います。
短期契約での使用料を払うのは当然ですし、それにプラスして違約金的な手数料もOKでしょう。ただ当初の6万はこれは返金請求が出来ると思います。実際にその6万を何に使ったのか証明も説明もできないでしょうし、ただ没収するだけ? というような言い分は全く通りません。

本来でしたら弁護士等に相談をとなるのですが、おそらく実際に動いてもらうと最低でも数万程度はかかりますので、取り戻せる6万で相殺されてしまうでしょうね。ですのでまずは役所に相談されてください。無認可でもある程度は自治体の管理にあるので(自治体等から援助を受けている所も多数ありますし、自治体への届け出も必要ですし、立ち入り検査もあります。無認可はあくまでも設備やスタッフの数が基準に達していないという意味です)それなりに言う事を聞かなければなりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!