dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築の家に入居して2ヶ月がたったのですが、浴室の、壁と浴槽の間にコーキングがされていないことが気になっています。
先日、ハウスメーカーの見学会で、我が家と全く同じ仕様の浴室のお宅を見学した所、浴槽の周囲全体にコーキングがされていました。
メーカーに聞いてみると、「最近仕様が変更されて、コーキングするようになった。希望されるなら今からでもしますよ。」との返事でした。
今からしてもらっても、既に内部は水が入り込んでいるだろうし、コーキングするとそこにカビが生えやすくなると聞いたこともあるので、どうしようかと悩んでいます。
浴槽と壁の間のコーキングは本来、されているべき物なのでしょうか?
今からでもしてもらったほうが良い物なのでしょうか?

A 回答 (2件)

 こんばんわ。

ハウスメーカーさん仕様の浴室と言うことで、ユニットバスでしょうか?
 仮にユニットバスとしましょう。ユニットバスを作っているメーカーは数十社位存在します。細部にわたりそれぞれのメーカーにより特徴があります。例えば『T×T×』という有名なメーカーの内部はほとんどコーキングが要らなく成りつつあります。と言っても、コーキングにソックリのシーリング材に変わっただけなのですが・・。
 マエオキが長くなってすいません。結論を申します。
 
    床下にもぐってユニットバスのまわりを見てください。
 
 以上のことを行い浴槽から水がもれていなければ問題ないと思います。
もし水がもれている様でしたら、単にやり忘れだと思いますので、メーカーさんに問い合わせて下さい。それと防カビ材入りのコーキング材も有りますが、全くカビない訳では有りませんので参考まで...。
 
    • good
    • 0

プロではないですが、うちの親父がタイル屋なもので。


ユニットバスではないのですよね?
新築の家に入居して2ヶ月>
ということは、ハウスメーカーの言っていることは嘘なんじゃないですか。

最近仕様が変更>
これも嘘っぽいですね。

内部は水が入り込んでいる>
でしょうね。ということはこのまま放置すると、周辺の木材が腐ることもあるかと思いますが。まあ普通なら防腐剤をしみこませたような木材を使っているでしょうが。大体風呂の下はコンクリートや何かを敷き詰めたりしてありますが、壁などは木材ですし。

浴槽と壁の間のコーキングは本来、されているべき物>
ユニットバスでもなく、普通のタイル張りであったとすると、本当にプロの職人ならコーキングは、見えませんね。
当然内部にはコーキングしてありますけれど、それが見えるような仕上げにはしてありませんよ。
今から言うのも失礼ですが、ハウスメーカーさんの頼む職人さんの腕は?なことが多いのですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています