dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもこちらでは色々教えてもらっていて
助かっています。

今回は、トイレとお風呂について教えて下さい。

INAXとナショナルのショールームに行き、
どちらもいいなと思いました。
特にナショナルは、置いている数は少なかったのですが、
新商品のトイレも台所用洗剤を入れるところがついていたり、お風呂もカラリ床みたいな床の進化したものを使っていると言っていました。
その上、ナショナルのほうが
価格も定価で比べたら安かったです(取り入れたものはほぼ同じようなものをつけました。例えばジェットバスとか)

これだけを見ると、ナショナルにしようかと思うのですが、お風呂もトイレもINAXのほうが歴史があるように感じ、悩んでいます。

どなたかお詳しい方、それぞれのメーカーの長所と短所を教えてください。
今回、我が家が使う業者では、INAXもナショナルもほぼ同じくらいの値引き率といわれました。

宜しくお願いしますm(__)m

A 回答 (9件)

ナショナルのトイレ、多分ターントラップ採用のものと思いますがあれが不安です。


 まだ出て10年経っていませんのでなんとも言えませんが、汚物排出に電気仕掛け+可動部分という構造が個人的に引っかかります。
 メンテナンス性はそれなりには考慮されていると思いますが、部品の入手の容易さや作業性がどうなのか気になります。物が物だけに・・・・(給水側は壊れても最悪バケツで流すことも出来ますが・・・・・)

 その点、TOTOやINAXはタンクレスでも汚物の排出経路には可動部分がなく長い歴史のある方法なので安心感はあります。


 ユニットバスについては松下電工も建材・プラスチック住設は長くやっていますのでさほど気になることは私はありません。(ただ、私は建築ではなくメンテナンスが主で、工事と呼べるほどの事はやりませんからあまり構造とか施工性についてはわからないのですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。
ナショナルは歴史が浅いのですね。
部品の入手など考えてもみなかったです。

やはり、INAXのほうが
安心のようですね。
とても参考になるご回答、ありがとうございました!

お礼日時:2006/11/15 08:48

こんにちは。


セミインテリアコーディネーターです。
実際にインテリアコーディネーターや建築士の方と話す機会がよくあり、
その際のアドバイスをお伝えします。

現状として水廻り設備のシェアは
1位 TOTO
2位 INAX(元はTOTOから独立した)
です。これが水廻り2大メーカーです。

ナショナル(松下)は悪くはありませんが、水廻り専門ではなく、
建材や建具、照明にいたるまで幅広く扱っています。

ショールームをただ見る限りでは、ショールームの方は悪いことはいいませんからなかなか比べるのは難しいと思います。

TOTOとINAXはライバル会社としてお互いに新商品を出し争っています。
INAXがeco6の6ℓ洗浄を出しましたが、近いうちにTOTOからも出すそうです。
年間を通して水をいちばん多く使うのはトイレなので、節水できるというのば大きなポイントだと思います。
他には掃除のしやすさなど、ナニを求めるかをはっきりさせてその点で比較してみるのがいいと思います。
TOTOはフチなし便器が確か特許を取っていた気がします。

おすすめとしてはTOTOになりますが、どこも劣らないくらいの商品がたくさん出ていますし、価格の問題もあると思います。
場合によっては、便器と手洗い器などの棚などが違うメーカーでもいいと思います。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門の方のご回答、とっても参考になりました!


TOTOとINAXなら
色々な意味で安心できそうですね。
ただ、ナショナルも本当に気に入ったのなら
検討の余地はありそうですね。

参考になりました。
ありがとうございます!

お礼日時:2006/11/17 11:10

No5です。


私もさんざんショールームとカタログを調べましたので
発注時に工務店とショールームに行ったときには打ち合せは
バスとトイレ併せて15分くらいで終わってしまいました。

便器と便座を別のメーカーにした件ですが通常ですと難しいので
便座を施主支給にしました。
ナショナルの場合建材部門と家電部門があり、今回取り付けたのは
家電部門の便座です。(電気店で売られているものです)
壊れた場合は直接ナショナルに修理を依頼することになると思います。
製品の評判は価格コム等で出ていましたので(家電のメリットですよね)
さしあたってトラブルは無いようなので決めました。
またリフォーム対応商品なのであとで自分で取り付けることも
そんなに難しくないと思います。

INAXのeco6ですがメインの商品がeco6に切り替わりましたので
多分自信があるのではないでしょうか。TOTOも同等の商品を
導入する(した?)そうなので問題ないように思っています。

バスはプレシオにしてアクリルの浴槽にしましたが
スベスベ、テカテカで掃除もラクですのでオプションで高かったのですが
見た目も含めて採用して良かったと思いました。
壁の色等は特注で組み合わせることも可能です。
(プレシオの一番安いグレードに浴槽を一番いいものに替えました。)
当時はまだルキナは旧タイプでしたので、今ならルキナかもしれません。
ちなみにINAXは日本で一番売れているユニットバスはルキナと発表しています。

ナショナルは正直見たのですが、さして特徴のないように思われたので
早々と候補から外れてしまいよく覚えていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>INAXのeco6ですがメインの商品がeco6に切り替わりましたので
多分自信があるのではないでしょうか

そう言われると、とても安心できますので
INAXにひかれてきました。

お風呂は、私もプレシオを選びました。
アクリルの浴槽のほうが
お手入れもいいのですね。
私は多分、人工大理石にしたと思います。
一度、調べてみようと思います。

ルキナとプレシオの違いが
ショールームでよくわからなかったので
もっとちゃんと見ておけばよかったと思いました。

再度の回答、本当にありがとうございます!
とても参考になりました。

お礼日時:2006/11/16 14:08

ユニットバスでINAXと松下を比べますと、INAXのほうが値引きが大きくなる傾向にあります。


便器は、逆で、松下の値引きが大きくなる事が多いようです。

施工業者さんへの仕切りが、ユニットバスの場合INAXが45%~50%程度、松下で50%~55%程度が多いようです。
便器では、INAXが50%~55%、松下が45%前後かと思われます。
ただし、グレードや色などによって、ほとんど値引きできない場合もありますから、一概に言えませんが。
(黒や赤の便器などは、値引きがほとんどできなくなる場合もあります)

ユニットバスの場合、INAXと松下を比べた場合、松下のほうがシェアは高いようです。
便器では逆になります。
ユニットバスの場合、メーカーによる差は、さほど大きいものではありませんから、好みで選んでかまいません。
便器の場合、洗浄便座を付けるのであれば、INAXをお勧めします。
洗浄便座は、故障する場合があり、使用している人のほとんどいない松下の場合、修理の部品の取り寄せなどに、時間がかかる場合があるからです。
また、トイレの修理を水道屋さんに依頼した場合、水道業者は、日常的にINAXとの付き合いはあっても、松下との付き合いが無いため、修理ができなかったり、故障原因がわからなかったりするためです。

INAXの節水トイレですが、改築の場合、おすすめできません。
便器で節水対応になったとしても、問題は、下水道本管までうまく流れるかですから、改築の場合、詰まりの原因になる可能性があります。
(新築でも詰まりの可能性は有りますが)
特に、汚水と雑排水が、分離している場合には、使用しないでください。
また、排水の最上流がトイレになる場合も、使用しないのが賢明だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

値引きのこと、具体的な数字で示してくださり
とても参考になりました。

また節水のことや配管のことなど、
考えたこともないところまで教えてくださり
とっても勉強になりました。

本当にありがとうございます!!

お礼日時:2006/11/16 14:03

トステム、タカラ、サンウェーブ、TOTO、クリナップのショールームを周り、先月トステム(INAXと経営統合して、商品も共通です)のルキナにリフォームしました。

ちなみに、タカラは3度トステムは5度、ショールームに行きました^_^;
ナショナルは、カタログを持ってきてくださったのですが、タカラか?トステムか?大詰めだったのでショールームには行きませんでした。

理由は「浴槽内に手摺りがある」「浴槽の深さが他社に比べで深い」「ベンチ浴槽」の3点が大きいですね。80歳になる祖母が以前の浴槽よりも浅く広い浴槽に抵抗があったため、それを考慮しました。
またタカラよりもカウンターが高いのも、決め手でした。しかし、以前より使っている椅子では使い難いです。椅子の高さにもよりますが、低い方が良かったカモ知れません。

今まではタイル床・ステンレス浴槽だったので、FRPの浴室・浴槽では保温性や耐久性が不安でしたが、保温性に関してはまずまずです。耐久性は未だ何とも云えませんが、気休めにポリ系の人大にしました。メーカーによって同じ人大でもポリ系のみ、ポリ系・アクリル系両方扱っていたりします。
浴室全体の保温の面でプレシオも考えましたが、壁素材の僅かな断熱よりも、厚いガラスウールを入れた方が良いと言う業者さんの意見でルキナにしました。

同じメーカーでもグレードによりカウンターや水栓・浴槽のかたち・壁パネルが変わったりしますよ。やはりショールームに行くとグレードの良いものに目が行ってしまいますが、ご家族の使い勝手を考えて選んでくださいね。我が家の場合は結局、中くらいのグレードになりましたが大満足です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなにショールームにいかれたのですね!
すごいですねー!!

1日、1件回るだけでヘトヘトになるので
本当にすごいと思います。

実際に浴槽に入ってみたり
本当に使い勝手で選ばれていて
関心しました。

そういうことよりも
省エネとか節電とかのほうにばかり気をとられていたと
反省しました。

一度、そういう視点からも検討しなおしたいと思います。
ご回答、ありがとうございました!

お礼日時:2006/11/15 09:10

トイレの話になりますが今年新築しましたが


便器はINAX、便座はナショナルにしました。
理由は春の時点でINAXはeco6で一番水の使用量が少なかった。
(もちろん手洗い付きタイプです。)
便座は電気便座の消費電力が圧倒的に安かったからです。
自称日本一省エネトイレと思いました。(笑)

バスは保温浴槽、サーモフロア、カラリ床(?)浴槽の広さなどを
比較してINAXにしました。
毎日使うものなので実際にショールームで浴槽に入ってみると
同じ坪数でも浴槽の大きさが異なります。
ただ各社同じような製品が出てきていますので機能的にはあまり差は無いと
思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>便器はINAX、便座はナショナルにしました。
こんなことができるのですね。

確かに、私も思いました。
INAXの節水力はすごいなって。
2日でお風呂1杯分の節水ってなってたような。

ナショナルにも聞いたのですが、
「もちろん、節水になってます」って言われたのですが、どの程度か
ちゃんと聞いておけばよかった(>_<)

でも、ナショナルは
トイレに入ったら瞬間に便座とオシュレットのお湯を温めるって言ってたので
これは節電になると思いました。

実際のところ、どちらかしかとれないなら
どっちのほうが節約になると思われますか?
よかったら、ご意見を聞かせてください。

お風呂はINAXにされたのですね。
確かにどちらも同じような説明でした。
こちらはもう少し検討したいと思います。

お礼日時:2006/11/15 09:07

トイレは先ずTOTOが一番です.歴史があります.つぎがINAXですね.


使いかってがやはり専門メーカーは優れています.
水周り品は5割引きが普通です.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

TOTOは施工業者が取引がないから
値引率が悪いって言われました(>_<)

でも、TOTOはカタログをみましたが
確かにデザインもきれいだし
いいなって思いました。

次がINAXですか。
専門メーカーがやはり優れているのですね。

>水周り品は5割引きが普通です.
そうなんですか!?
私の業者では7掛けといわれました。
どこに言えば、5割引きになるのでしょうか?

お礼日時:2006/11/15 09:03

もちろん水周りはINAXの方がお勧めです。


値段については、施工業者の仕入れ価格によって大きく変わりますので、
カタログだけをみて一概には安い高いの判断はできかねます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>水周りはINAXの方がお勧めです

やはりそうなのですね。
ナショナルはデザインも提案もとてもひかれたのですが、
INAXのほうが
やはり専門なのでしょうね。
施工業者は、INAXのほうが
取引がありますっていわれてました。

価格も考慮して検討したいと思います。
ありがとうございます!

お礼日時:2006/11/15 08:54

ナショナル製品のユニットや他の水周り製品はまだ開発途中だと思います、つい最近もユニットバスの配管接続部や他のことについて、提案したところ、取り入れてくれ、以後の製品については改善された製品になると思います。


特典は、建具や他の製品と一括購入すれば値引き率が高くなる点です。
(公務店や住宅販売会社が勧める理由)
設置後、消耗品ですから、いずれ修理・部品の交換等の必要な時期が来ます、そのときアフター(1年以内ならほぼ無料です)や部品交換の部品の供給がスムースなのはやはり、INXAやTOTO製品です。
しかし、ナショナルの製品も、いいものがありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>しかし、ナショナルの製品も、いいものがありますよ。
確かにそうだと思います。
ただ、素人にはどれも新品だからか
良くみえるので、使ってみてからでないとわからないという点が不安です。
特にトイレは12月に発売の商品なので
誰も使ったことがないのだなぁ~と思いました。

値引き率は聞いてみないとわかりませんが、
ナショナルは一括に購入すれば
値引き率がいいのですね。
お風呂とトイレだけでも
値引き率が高いといいのですが。

参考になるご回答、ありがとうございます!

お礼日時:2006/11/15 08:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!