
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
かなり危うい質問のように思えます。
なぜなら酸化銀はアルカリ性でしか生成しないからです。強硝酸酸性では溶けてしまいます。
同じ条件に揃えるのはなかなか難しいように思えるのですが、いかがでしょう。
単に溶解度積を比較してよいものなのでしょうか?
この回答への補足
質問内容が具体性に欠けており、申し訳ございません。
もう一度、質問を書かせてください。
1本の試験管にAgNO3aqを5ml程取り、それにNH3aqとNa2S2O3aqをそれぞれ1~3滴程こまごめピペット等を用いて滴下します。その後、溶液を手で振り混ぜます。この時、どのような観察結果が得られますか。また、その実験結果からAgClとAg2Oとでは、どちらの方が沈殿をつくりやすいのでしょうか。
回答をいただけたら幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
三価クロムイオンに水酸化ナト...
-
5
銀鏡反応で銀が沈澱せず、ガラ...
-
6
アンモニア銀危険?
-
7
化学、無機です
-
8
PAC(ポリ塩化アルミニウム)を...
-
9
ジアンミン銀(I)イオンの反応
-
10
でんぷんと米粉の違い
-
11
塩化アンモニウムを入れる理由
-
12
Fe3+とOH-で形成する錯体について
-
13
泥水の濁りをとる
-
14
塩化アンモニウムと塩酸の反応
-
15
高分子の再沈殿について
-
16
Ag₂Oは何色ですか?褐色や赤褐...
-
17
塩化物イオンCl−は Hg2+と沈殿...
-
18
フェノールフタレイン水溶液添...
-
19
CO2の定量
-
20
なぜ小麦粉は水に溶けにくいと...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter