
私は外付けHDDを使っています。
この間までは外付けHDDは正常に動いていたのですが、数時間前に突然使えなくなってしまいました。
以下は現在の外付けHDDの状態です。
・HDDからは、普段通り、中でディスクが回転している音が聞こえています。
・外付けHDDのUSBをPCに差し込むと1分ほど経ってからUSBが接続されたシステム音が鳴りますが、マイコンピュータを開いてもすぐにはHDDが表示されず、数分経つと「ローカルディスク(G:)」と表示されます(私はUSB HDDと表示されるようにしていたので、異常になる前は「USB HDD(G:)」と表示されていました。)
・マイコンピュータで開こうとすると数分かかり、マイコンピュータが(応答なし)と表示されてしまいます。
・応答なしになってから数分待っていたら、「G:\にアクセスできません。インページ操作の実行エラー。」と表示されてしまいます。
・コントロールパネルの「コンピュータの管理」の「ディスクの管理」では、(G:)は「状態」のところは「正常」と表示されていますが、異常になる前はHDDの容量のうち50%ほど使っていたはずなのですが、「空き容量の割合」が100%と表示されています。
・別のUSBの接続口、別のPCで試しても同じ状況でした。
今回私が知りたいのは、元々入っていたデータは復旧可能か、ということです。
先ほど書いた、コントロールパネルの「コンピュータの管理」の「ディスクの管理」という所で、右クリックを押してフォーマットはできそうでしたが、元々入っていたデータが消えそうなのでまだ試していません(エラーが起きてフォーマット自体もできないかもしれません)
私はパソコンについて特別詳しいわけではないので、何を知らせておけばいいのかわからないので足りないことがあれば教えて頂けると有難いです。
失礼な文章になってしまったかもしれませんが、協力して頂けると助かります。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして。
保障の限りではありませんが、ディスク内の管理簿が壊れている可能性がありますね。
ドライブとして認識できるのならDOSプロンプトから『chkdsk』を掛けてみられては如何ですか?
それで修復される場合もありますよ。
コマンドのパラメータとかが判らないようでしたら、エクスプローラの『ヘルプ』でDOSコマンドで検索し、
コマンドリファレンスを開いて探してみられると良いですよ。
kirara77さんが教えてくださった方法を実行したところ、無事復旧しました!
本当にありがとうございます!
データも元通りで、HDDに接続する時間も正常になりました。
本当に、書き表せないほど感謝しております。
本当にありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
チェック順としては、
USB外付けHDDを外して立ち上げると正常か?
たぶん正常と思います。ここで異常ならデータ救済をゴールとした場合むしろラッキーかも。
っで次に、
USB外付けHDDですが、PCから通常の方法では読み出せそうにないので、
修理に出すか自分でもっとやってみるかです。
修理に出すならデータも助けたい旨伝えて下さい。ダメかもしれませんが。
自分でもっとやってみる場合は、分解してHDDを取り出して下さい。
ここでHDDのインタフェースが分かります。IDEかSATAです。
ここから直接読みますが、方法は、リムーバブルドライブケースを調達するか、
デスクトップPCを調達して、空いた口に装着して読み出しにトライします。
この辺やる気があるなら、下調べして再質問でいいのではないかと思います。
これで読めなければサルベージ業者に頼むしかありませんが、
とてつもなく高価な上、確実性もありません。悪徳業者も居るみたいです。
私も真っ先に「修理に出したほうがいいのだろうか?」と思い、インターネットで調べてみましたが、データの復旧には数万円以上かかるようなので、迷っていました…
Donotrelyさんが書かれた分解してHDDを取り出すという方法は、あまりPCに詳しくない私には難しそうなものでしたが、復旧する方法が他に一切見つからなければ試そうか考えていました。
今回は無事に復旧できましたが、もし次あったら同じように復旧できるかわからないので、今のうちに色々と調べておきたいと思います。
私は、OKWaveで質問するのは今回が初めてでした。
質問する前は、「データの復旧は無理で、うまくいってもフォーマットできるかどうかなのかもしれない」と思っていました。
kirara77さん、goold-manさん、Donotrelyさんが知識的な助言をしてくださったことは情報としてだけではなく、自分のために協力してくださっているということが、精神的にとても安心することができました。
今回協力してくださった方、本当に、本当に有難うございました!
No.3
- 回答日時:
NO2追加
HDDは消耗品です。壊れるものです。
今後は外部メディア(CD,DVD)に保存することです。
>データは復旧可能か
ドライブが認識すれば復旧ソフト(フリー、有料の試供版、Linux系KNOPPIX)で試すのですが、ドライブが見えないのでは・・・
参考URL:http://homepage1.nifty.com/~hide822/knoppix.html
買ったばかりのHDDだったので、油断してました…
今回は無事復旧しましたが、データが復旧できないかもしれないという経験をしたため、HDDではなく外部メディアへの保存の重要さを痛感しました。
goold-manさんのアドバイスを読んでから、データが復旧するまでの間、ずっと「何でDVDに保存しておかなかったんだ」と思っていました。
今回は復旧したので、今のうちにDVD等にバックアップをしておきたいと思います。
回答、本当にありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
XPの場合アドミ権限でログインしてもアクセスできませんか?
「コントロールパネル」「システム」「ハードウェア」「デバイスマネージャ」でusbコントローラーデバイス(沢山あるので該当のものを間違えないこと)を「削除」再起動して汎用ドライバを再生成させても駄目ですか?(またはメーカー専用のドライバを再インストールし直す)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- ドライブ・ストレージ ディスクの管理では、 左側…ディスク1 不明 右側…空白(未割り当てなどの表示すらない) 4 2023/06/11 19:41
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDの破損?について教えてください。 8 2022/12/27 15:03
- ドライブ・ストレージ Win11 外付けHDDが認識されない 4 2022/05/24 10:02
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
グラフィックボードの騒音はどれほどですか?
BTOパソコン
-
自作パソコンってお得なの?
BTOパソコン
-
MB故障? 静電気、気をつけたつもりなのに!?
BTOパソコン
-
-
4
初心者でも!家庭用プリンターで『細長印刷』したいの編
プリンタ・スキャナー
-
5
いらなくなったモニターの活用方法は?
デスクトップパソコン
-
6
新宿、池袋近郊で自作PCパーツが購入できる場所
デスクトップパソコン
-
7
DVDがスローモーションで再生されます
BTOパソコン
-
8
PCをショートさせてしまいました…
デスクトップパソコン
-
9
パソコン本体のみの交換
デスクトップパソコン
-
10
パソコンが起動しません。。。。ファンは回っているけど
デスクトップパソコン
-
11
bios更新で
BTOパソコン
-
12
デスクトップ型のパソコンの持ち運び使用
デスクトップパソコン
-
13
ノートパソコンの電源の接触が・・・。かなりピンチです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
SONY VAIOのマザーボード交換について(PC専門性は素人です)
中古パソコン
-
15
自作PCにヘッドホン端子はできるのか
デスクトップパソコン
-
16
水冷パソコンのポンプの静音性
BTOパソコン
-
17
デュプリケーター自作
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
外付けHDDにWindowsをインストールするには?
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
パソコンの冷却
中古パソコン
-
20
ハードディスクは電源つけっぱなしの方がいいって聞いたんですけど・・・
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
外付けHDDが正常に動作しなくな...
-
HDD内のデータを残しOSだけを削...
-
パーティションの削除
-
HDDをGPTからMBRに変換する方法...
-
外付けHDDがローカルディスクと...
-
故障した外付HDD交換Lacie 2big...
-
SSDの完全フォーマット
-
RAID5のNASのディスクを7200回...
-
HDDが認識されません。
-
Linkstation間違ってRAIDアレイ...
-
1つのHDDが2つのディスクとし...
-
HDDからデータを抜き出そうとし...
-
ディスクの管理 ベーシックか...
-
M.2SSDのパーティションをC(OS...
-
HDD修理
-
大至急USBメモリが必要で、家電...
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
ハードディスクのファンクショ...
-
SDHC使用できない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
HDD内のデータを残しOSだけを削...
-
外付けHDDがローカルディスクと...
-
RAID5のNASのディスクを7200回...
-
HDDのダイナミックディスクをベ...
-
1つのHDDが2つのディスクとし...
-
NASのディスクチェックがいつま...
-
パーティション容量をぴったり1...
-
「このボリュームは認識可能な...
-
パソコンのHDDの壊し方
-
パーティション分割された内蔵...
-
HDを認識はしているのですが、...
-
2.5インチSSDをまっさらな状態...
-
SSDの中身を確認したい
-
Windiskは、NTだけのもの?
-
外付けHDDが壊れました。 読み...
-
Win10を再インストールしたら、...
-
M.2SSDのパーティションをC(OS...
-
データ復旧について
-
パーティション拡張作業が途中...
おすすめ情報