dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年就職活動を控えている学生ですが、就職活動のさい派遣とバイトはどのように考慮されるのでしょうか?やはり派遣のほうが(職種にもよると思いますが)有利なのでしょうか?履歴書の職歴には書いてもいいのですか?また派遣と契約社員の違いとは?素人の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

こんにちは。


今は就職活動も大変で、派遣も視野に入れるのですね。私の頃も超氷河期といわれた時代でしたが、まだ派遣社員やアルバイトを視野に入れたり、新卒なのに「とらばーゆ」を見なければならない時代ではなかったので、大変だと思います。

さて、ご質問ですが、
(1)派遣とバイトはいずれ転職をするようになった時にキャリアとしてみなされるのか(職務経歴書にかけるのか)
(2)派遣と契約社員の違い
といったことでよろしいのでしょうか?

(1)私は正社員・契約社員・派遣社員・アルバイトといずれの雇用形態も経験があります。履歴書にも職務経歴書にも半年以上のものは書くようにしています。よってアルバイトも書いていますよ。自分が何をしてきたか、何を学んだかを書いて相手にdreamwalkerさんが何をしてきたかわかってもらいましょう。もちろん、アルバイト採用だったことは言わなくてはなりません。派遣社員や契約社員でも同じことです。
契約社員・派遣社員・アルバイトのような契約的・臨時的採用の場合でも、仕事をしてきたわけですので正社員でなくても何かやってきたはずなのです。どのような雇用形態であろうともそこで何をつかんだか、感じたかを相手に訴えましょう。

(2)相違点は(1)雇用主と(2)契約期間(3)給与面です。
(1)について、派遣社員は派遣会社に雇われ、仕事場や仕事の支持は派遣先企業となります。お給料は派遣会社から支払われますし、社会保険や有給休暇も派遣会社から受けます。
契約社員は仕事場も仕事の指示も、給料も社会保険も有給休暇も、同じ会社から受けます。
だから、派遣社員の場合は自分と2社が、契約社員は自分と1社のみがかかわることになります。

(2)派遣社員は一般的に3ヶ月更新です。契約社員は1年更新です。しかし、これも本人と会社によって違い、派遣社員でも半年更新とか4ヶ月更新、1ヶ月更新がありますし、契約社員でも半年更新にしてもらっている人もいます。ただ、一般的に契約社員の方が長いということです。

(3)派遣社員はほとんどの場合時給制です。契約社員は時給制もあれば月給制もあります。また、契約社員は賞与の支給があるところもありますが、派遣社員は賞与の支給はほとんどないと考えてください。
また、交通費も派遣社員は時給に含まれているところが多いです。契約社員は別途支給されていると思います。
家から職場が近い方は時給に交通費が含まれていてもいいでしょう。しかし、家から遠い人だと損に感じます。税金も、給与に交通費を含むのと含まないのとでは含まない場合のほうが安くすみますから。

私は働くのに派遣も社員も仕事的には関係ないと思うのですが、最初は正社員になった方がいいのではないかと思います。一般的に派遣や契約社員は業務に制限が出てしまうことがあるので、正社員でないがためにできないこともあるでしょう。正社員の方が業務の範囲が広いので、初めは正社員になってあとで派遣や契約になってもいいと思います。
とはいいつつも、就職が難しい時代なのでとにかく実務経験を積むということが先とも言えるんですよね。派遣会社でも新卒派遣を扱っていたりしますので、利用してみるのもいいかと思います。

参考URL:http://navi.mycom.co.jp/2002conts/tokushuu/haken/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごくわかりやすくて為になりました。
卒業までにまだ少し時間がありますのでいろいろとチャレンジしてみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/23 17:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!