重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

同級生が、先日「胃ガン」であるという事を教えてくれました。
話によると・・会社関係の病院での「健康診断」により分かったそうです。
年齢は「47歳です」(私とは違う職場で今でも中の良いやつで・・)

年明け10日あたりに、入院して・・15日に手術・・と聞きました。
自分の父も胃ガンになった時、15日弱の検査の結果(検査入院で)
どれくらい進行しているか?どのような治療をするか?・・など
検査後、家族と相談の上でいろいろ決めましたが、
その友人は、もう「手術日」も決まっているので、検査は終った後の予定なのだと思います!

2層の部分まで「ガン」があるので「胃」を1/3切除するという事です。
ただ、リンパ節に転移しているかにより、「胃ガンのステージ」というものが決まるのですよね?

自分の父の場合は「スキルス」だったため大変でした!

又、詳しく相談するから、分かる事があったら、調べたり、その他教えてくれ~!
・・と言われたので「父の時」のように色々考えたり、その時の事を思い出して、少しでも教えてあげようと思っています。

上記の様子では、まだ詳しい内容ではありませんが・・この状態ではどのように思われますか??

また、違う友人のお母様が「乳ガン」になった時、その方は
「何と言ってもガンだから!!!一番専門の ガンセンターを絶対希望!!!」
・・・と言って、ガンセンターに移りました。今ではとても元気です!!

やはり「ガンセンター」に転院して「もう1度検査から・・そして治療」
・・という形をとった方が良いのでは?と思うのですが・・どうでしょうか?

今回の同級生の今の病院は、自宅から2時間弱です。
近所の「ガンセンター」は車で10分ちょいです!!

御家族の方も行くには、かなり楽だと思いますので・・。

また質問する事がありましたら、書かせて頂きますが・・。
以上の事から、アドバイスや、お答え頂ければ有難いと思います!
どうぞ・・宜しくお願い致します(どんな事でも構いませんので)
本人に頼まれ、了承してもらって書いている質問です!

A 回答 (4件)

先ずは、同級生の方の胃癌に関する臨床所見(TNM分類)と病理所見(組織型と分化度)を、同級生の方を通じて主治医にお尋ねになり、以下のサイトにて胃癌に対する治療情報をお読みの上で、その内容をプリントアウトして同級生の方にお渡しください。



上記の臨床所見のTNM分類は、ステージ=病期を決定する国際的診断基準で、胃癌の詳細な進展度・リンパ節転移の有無と程度・遠隔転移の有無が各数値で示されます。さらに、病理所見の組織型(胃癌の症例では腺癌が最多です)と分化度(癌細胞の悪性度を示します)も、治療戦略の選択や予後を予測する上で重要なファクターとなります。尚、同級生の方は、胃の部分摘出ですので、比較的早期と思われます。

■がん情報サイト
世界の標準治療が網羅された米国国立癌研究所(NCI)の日本語監訳サイトです。「PDQ日本語版/専門家向け」→「治療/成人」→「胃癌」とお進みください。
http://cancerinfo.tri-kobe.org/

■コンセンサス癌治療
日本の標準治療が写真や図解入りで解説されたサイトです。「胃癌の治療」をご覧ください。尚、胃癌の摘出手技に関しては、日本の消化器外科医がベストと言えます。
http://www.cancertherapy.jp/top.html

■がん情報サービス
NCIの日本版を目指したサイトです。「各種がんの解説」から「胃癌」とお進みください。
http://ganjoho.ncc.go.jp/public/index.html

以上をお読みの上、解らぬ点がありましたならば、再び質問をお寄せください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が大変遅くなりました(泣)

同級生はあれから・・手術後の入院中色々つらい状況にもなりましたが
元気に退院して、前の職場で元気に働いています!!

全員の方に同じ御礼で恐縮ですが・・。
本当に有難うございました!!
感謝しています!!!!!!

お礼日時:2008/11/12 14:19

お友達の手術はもう終わってるのかな?



昨年胃癌の手術をしたけど、術後3~4日間は話をするのも億劫になるので、痛みのとれる1週間目以降にお見舞いに行かれた方がいいですよ。
早い人は10日くらいで退院できるので、あまり遅くなると退院されてるかも知れませんけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が大変遅くなりました(泣)

同級生はあれから・・手術後の入院中色々つらい状況にもなりましたが
元気に退院して、前の職場で元気に働いています!!

全員の方に同じ御礼で恐縮ですが・・。
本当に有難うございました!!
感謝しています!!!!!!

お礼日時:2008/11/12 14:17

2層目であれば、おそらく深達度はsmでしょう。


特殊なものでなければ、リンパ節転移があってもちょっとでしょうから、せいぜいステージIAかIBといったところでしょう。いわゆる早期癌です。きちんと切除して、術後の病理検査できちんと診断が付けば、それで「完治」となる段階であると推察します。
がんセンター希望であれば、それもいいでしょうが、これくらいなら順番待ちをしなくても、普通の病院でも治療できるがんだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が大変遅くなりました(泣)

同級生はあれから・・手術後の入院中色々つらい状況にもなりましたが
元気に退院して、前の職場で元気に働いています!!

全員の方に同じ御礼で恐縮ですが・・。
本当に有難うございました!!
感謝しています!!!!!!

お礼日時:2008/11/12 14:18

追加アドバイスです。



>2層の部分まで「ガン」がある

胃は、粘膜層~粘膜下層~筋層~漿膜層と4層構造になっており、2層と言うことは粘膜下層まで腫瘍が浸潤していることになり、比較的早期と言えます。しかし、この確定診断は、内視鏡下超音波検査などの画像所見による、あくまでも術前診断です。手術の際には、術中迅速病理検査が施行され、摘出された腫瘍が実際にどこまで浸潤しているか、断端に腫瘍細胞は見当たらないかなどを、執刀医ではなく、病理医が光学顕微鏡で病理診断します。ですので、術前の確定診断と、術中や術後の病理診断が異なる場合もあり得ます。

>リンパ節に転移しているかにより、「胃ガンのステージ」というものが決まるのですよね?

先程記した「TNM分類」の各数値でステージは決定されます。再び記します。T分類は腫瘍の進展度を数値で示します。N分類は所属リンパ節の転移の有無と程度を数値で示します。M分類は遠隔転移の有無を0または1で示します。ステージはこれらTNM分類の各数値によって決定されます。

>自分の父の場合は「スキルス」

スキルスというのは、腫瘍の進展様式を示すもので、胃粘膜上を砂を播いたように広く腫瘍細胞が進展している様子を示しています。それだけにやっかいな胃癌と言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が大変遅くなりました(泣)

同級生はあれから・・手術後の入院中色々つらい状況にもなりましたが
元気に退院して、前の職場で元気に働いています!!

全員の方に同じ御礼で恐縮ですが・・。
本当に有難うございました!!
感謝しています!!!!!!

お礼日時:2008/11/12 14:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!