dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前立腺癌(ステージ2)と診断されました。
MR・IR等の検査結果では「他(骨 他臓器)への転移はない。」とのこと。
早速治療に入るのですが手術で全摘出するか、放射線治療でゆくか、決めか
ねています。 年齢71歳。   どうか良いお導きをお願いいたします。

A 回答 (5件)

ご参考に……


http://www.gsic.jp/cancer/cc_14/bsc02/index.html
http://ganjoho.ncc.go.jp/public/cancer/data/pros …

がんの場合、治療法に多様な選択肢がある場合が少なくありません。
そのような場合、治療方法を選ぶのは、患者ですが、
なかなか正確な情報が得られない場合が多くあります。

気をつけなければならないのは、個人の体験です。
がん患者が百人いれば、症状は百通りあります。
つまり、他人の体験が貴方に当てはまるという保障はどこにもないどころか、
むしろ、当てはまらない、と思った方が良いのです。
百分の一の情報だと割り切ることが重要です。
体験談のほとんどは、助かったという体験なので、
精神的な支えにもなりますし、情報の一つであることには違いありません。
しかし、同じ治療を選択して、死亡した人の情報は、入手することが
困難であることを冷静に考えてください。
死亡したら、ネットに投稿することができないのですから。

まずは、正確な情報を集めることをお勧めします。
そのためには、セカンドオピニオンも重要な情報です。

ご参考になれば、幸いです。
    • good
    • 0

前立腺は、医学が進歩したと言われている現在でも詳しいことはわかっていない器官です。

それでも排尿と生殖に深くかかわる重要な働きがあることはわかっていますから、摘出手術は避けたいところです。高齢だからと言って摘出してよいわけはありません。

放射線照射は、正常細胞を大なり小なり殺滅してしまい、免疫力・自然治癒力を極端に落としてしまいます。さらには被曝することにより新たな発がんのきっかけになる恐れもありますから、お勧めできません。

また、目に見える検査で癌細胞が確認できないから転移していないとするのは早計です。癌はしたたかなのです。

では、どのような治療法が良いか。

ここで紹介できる治療機関は、こちらです。癌細胞になる前の癌化エネルギーの存在を調べることができる医院(医師)ですから、特にお勧めです。

http://advance-clinic.com/  独自のマイクロ波で即効治療

ご相談する際は、「手術をしないで治したい」と申し出てください。完全予約制で自由診療ですが、抗がん剤治療よりも少ない費用で済むはずです。なによりも転移の心配をしなくて済むようになることが素晴らしいですね。

なお、入院しておられましたら、外泊許可を受けてご相談ください。
    • good
    • 0

全摘手術経験者です。


腹空鏡下手術でしたら何ら苦痛はありませんし、今は保険が適用されますので経済的負担も少なくてすみます。
変な話、ガン保険に入っていれば相当なバックがあります。
後遺症として私は、
1,尿漏れがありパットを2~3日に一度取り替えています。
2.勃起神経を切除しているためオチンチンが立たず排尿の際、下にボトボト垂れるので
  洋式便器に座って行っています。(洋式便器のあるところを見つけ覚えていて利用しています)
3.性行為は出来ません。

  以上の障害も人それぞれの様で、また最近医学技術が発達しこれらの障害も取り除かれているようです。
  放射線と違いスッキリとしますので以後安心です。
  ちなみに術後7年になりますが、PSAは0.008以下で測定不能の範囲で推移しています。
  
    • good
    • 1

年齢71歳は全摘出手術の最後のチャンスともいえます


転移があれば手術は不可能になります
しかし手術は術後困難が待ち受ける場合があります
まず現在の健康状態ですが腸が調子いいことも必要です、全身麻酔による腸の
機能低下がおきる場合があります、最悪は腸閉塞を引き起こします
尿漏れなどもおき尿導バックが外せなくなります、膀胱炎が発症すると最悪です

放射線治療は10年生存が見込こまれねば、いくら簡単に楽に処置できても
意味がないと思います
放射線治療が可能かどうかですが癌の大きさによります
すでに小便が出にくく細くなっている場合は期待は持てません、5年以内再発率が70~80%と非常に高くなります
以上を踏まえまして主治医と相談されてください
    • good
    • 0

経験者です。

放射線治療で3年後で、ホルモン治療が終わったところですがPSAは検出限界以下です。
放射線で治せればこれに越したことはありません。痛くもかゆくもありません。
どちらにするかは、患者が決めることではなく、医者に任せるべきです。
セカンド・オピニオンも聞いてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!