dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

USBメモリーやUSB接続のHDDなどをパソコンから抜く場合、ハードウェアの安全な取り外しをクリックしてから抜くのが正規の方法かと思いますが、WINDOWSを終了後に電源が切れてから抜いても安全と理解しております。そこで質問ですがスタートから終了オプションで終了をクリックしてからどれくらいのタイミングで抜いても安全でしょうか? 
完全にシャットダウンしてからでないと駄目なのか、途中の「シャットダウンしています」、とか「ログオフしています」、というメッセージが出ているときには、もう抜いても安全なのか、わかれば教えてください。

それから、安全な取り外しを試みても、取り外し中のエラー、汎用ボリュームを今停止できません、後でデバイスの停止を、、、、というメッセージが出て抜けないことがあります。ゴミ箱にもないし、ファイルも使用中でもないのに、何度やっても駄目なときがあります。これも何か解決方法があれば、よろしくおねがいします。

A 回答 (5件)

通電ランプが付いている物ならば消えれば大丈夫ですね。


大抵は「シャットダウンしています」の途中で消えますが。

取り外しでエラーとなる場合、よくあるのがエクスプローラが掴んで離さない事象です。
ログオフでも外せないときは、安全に抜くにはシャットダウンするしか有りません。
HDDの場合は、アンチウィルスソフトのリアルタイム保護機能かも知れませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。エキスプローラが掴んで離さないというのは、何か修正する方法があれば教えてください。よろしくおねがいします。 

お礼日時:2007/12/29 19:24

エクスプローラに捕まれて、ログオフでも駄目なときはタスクマネージャで


エクスプローラを強制終了すると解放されます。
強制終了は余りお薦めしませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/03 16:21

>完全にシャットダウンしてからでないと駄目なのか、途中の「シャットダウンしています」、とか「ログオフしています」、というメッセージが出ているときには、もう抜いても安全なのか、わかれば教えてください。



ファイルがクローズしてれば大丈夫だと思いますが、どの時点でクローズしたかは分かりません。
シャットダウンか、ログオフしてからの方がいいのでは?

>それから、安全な取り外しを試みても、取り外し中のエラー、汎用ボリュームを今停止できません、後でデバイスの停止を、、、、というメッセージが出て抜けないことがあります。ゴミ箱にもないし、ファイルも使用中でもないのに、何度やっても駄目なときがあります。これも何か解決方法があれば、よろしくおねがいします。

原因は色々あるので、素直にログオフして再ログイン、
それでダメならシャットダウンが結局は急がば回れの気がします。
それではやってられない位の頻度で生じているなら、リカバリも検討するのかな...。
症状として目に見えない他の部分だって壊れかけてるかもしれないし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。頻度は確かに多いように思いますので、
リカバリーも考えてみます。

お礼日時:2007/12/29 19:22

USBメモリーやUSB接続のHDDなどをパソコンから抜く場合、「USBの機器やプログラムが稼働中」でなければ取外してもだいじょうぶです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。稼動中でなければ大丈夫と聞いて安心しました。稼動中でないのに、はずせないというメッセージは無視しても、多分大丈夫そうですね。

お礼日時:2007/12/29 19:20

シャットダウンとかログオフの最中でも大丈夫でしょう。



2番目の質問は経験がないのでわかりません。
そういうときはログオフしてみます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/29 19:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!