

賃貸の戸建に引っ越してきました。
壁についている家中のテレビのアンテナの穴(?)にテレビの線を繋いでもテレビが映りませんでした。
不動産やさんに問い合わせると「大家さんに聞いて」。
大家さんに聞くと「自分で直しても、電気やさんに直してもらっても良い」とのことで、自分たちで電気屋さんを呼び、調べてもらいました。
屋根の上のアンテナが全てボロボロだということで、アンテナを全て交換・家の中につけたブースター(屋外に付けるともっと工事費が高くなると言われた)代・取り付け費用等で、約9万円かかりました。
見積もり段階で金額を連絡したときは大家さんが負担してくれるような言い回しでしたが、
修理後に大家さんに報告したところ、「アンテナの修理は自己負担だ」と言われました。
が、それではあんまりなので大家さんも「半額負担してあげる」という風に言われました。
私としては、屋根の上のアンテナだし、
次に引っ越すとき、そのアンテナをはずして持っていく確立なんて相当低いし(はずすにもお金がかかるだろうし今時アンテナのない家などないと思われるので…。)、
そもそも引っ越してきた段階で壊れていたので、全額大家さんの負担だと思うのですが…。
入居前の話し合いでは、「家の中の電球等の交換は自己負担ですよ」と言われており、そんなのは当たり前だと思っていましたが、
まさか屋根の上のアンテナ代まで自己負担だとは思いませんでした。
賃貸物件の、何が借主負担で、何が貸主負担なのか等
調べてみましたが詳しいサイトが見つかりませんでした。
どうしても納得できないので、お詳しい方、アドバイスをお願いいたします。
ちなみに夫は波風を立てたくないらしく、
あまり大家さんに強く言うつもりはないようです。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
参考程度で。
アンテナ工事は数百件の経験があります。アンテナ撤去 処分 4000円
これは妥当だと思います。
>UVアンテナ取り付け工事 35000円
UHF・VHFアンテナだけなら基本工賃1万円を追加計上、屋根が危険なほどの傾斜や2階屋根以上、ユニック車を使わないと出来ないものなら納得できますが、平屋だったら1万円ほど高いかな、とは思います。
その店の基本工賃が2万円、というなら話はわかります。
Uアンテナ、Vアンテナ、アンテナマスト、屋根馬、マストリング、ケーブルアンカー、ターンバックル、ステンレスワイヤー、同軸ケーブル、(これだけあれば普通はアンテナ1本立ちます。)でどれだけの部材価格計上しているのか興味があります。
>UVアンテナ増幅器 ブースター取り付け工事 25000円
UV室内ブースターなら価格は1万円程度。UVセパレートブースター(室外に増幅部・室内に電源部)と工賃1万円も含めて、というなら話はわかりますが。これは高額だと思います。
>防水分配器 8000円
これは少し高いかな、といったところ。2分配なら5000円程度でちゃんと室外BS・CS対応のものがあります。この価格では3分配以上でしょうか。
>防水分配器取り付け工事調整 7000円
これが一番分からない。何を調整したのでしょう。分配器に調整箇所などありません。分配にともなうアンテナ線の追加工事なら別途記入すべきです。
アンテナ線(使用した長さとアンテナ線の種類)やF型接栓、自己融着テープ、アンテナステップルなどといった細部の雑費計上が不明瞭。
>合計79000円(82950円税込)です。
アンテナ設置、ブースター設置、分配器設置にそれぞれ工賃がかかっている上に、(ある意味当たり前ですが、相場より高いような気が)アンテナ部材の価格が相場より高い(多分メーカー希望小売価格で、流通相場価格ではない)ので、高額になったように感じました。それに伴うだけのプロフェッショナルの仕事をして、技術料に妥協はしない、という店舗なのでしょうか。
私がざっと見た感じに感想です。実際建物の状態を見ないと、工事総額8万円程度が妥当か断言できませんが、多少値引き交渉の余地があるかな、とは思います。
ご丁寧にありがとうございました。とても参考になりました。
私はこういうことは全く分からないので、夫に聞いてみたところ、
元々アンテナ線は各部屋(4LDK、2階建ての一戸建てです)に分配されていたので、そのまま各部屋に分配できる分配器をつけてくれたそうです。
また、各部屋に分配しているせいか、電波(?)が弱くなるので、アンテナは結構立派なもの(大きなもの)にしてくれたようです。(たしかにこの周辺の家の中では、我が家のアンテナが一番立派です^^;。家は古いのですが。笑)
たしかに、それぞれの作業に工賃一万円くらい乗せられているような感じはしますね。全てあわせると、工賃がすごいことになりそうです。
今回は私たちも相場を全く知らずにお願いしてしまった分の勉強代&年末休みの時に対応していただいたので、その分少し割高だった。と思うことにします。
相場価格については、大変勉強になりました。今後の参考にさせていただきます。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
他の回答にもありますが、事前の詳細の合意無しで 9万もの工事費を負担させるのは無理です
よほど贅沢で広範囲の工事を行ったのでしょう
通常のアンテナ設置工事は(よほどの難工事でなければ) 高くてその半分です
自分で工事手配して、大家に工事費を負担させたいのならば、事前に工事内容と費用の了承を得ておくことが必要です
(必要以上の工事や過大な工事費で無いことを)
悪意で勘ぐれば 工事費の水増し請求も疑われます
独断専行した結果ですから、大家の好意の半額負担を受け入れ、退去の際には撤去しないことの了承を求めるのがよろしいでしょう
お返事ありがとうございます。
下にも書きましたが、私としては、
大家さんの意向で、自分たちでやらされた。(本来大家さんか不動産やさんがやるべきものだと思うのに!)
という感じがしています。
アンテナ設置工事は、相場より高かったようですね…。
今まで戸建に住んだことがなく、アンテナ設置を電気やさんに依頼したこともないので、相場がどれくらいか全く分かりませんでした…。
工事自体は、下にも少し書きましたが、
前に住んでいた方は勝手に分配したり色々していたようで、
設置してすんなり映ったりはしませんでした。(2人の方が作業してくださっていましたが、少し手こずっているような感じがしました。)
電話線の工事の時も言われたのですが、
「前の方が相当いじっているようで、配線がぐちゃぐちゃだ」
と言われました。
>独断専行した結果ですから、大家の好意の半額負担を受け入れ、退去の際には撤去しないことの了承を求めるのがよろしいでしょう
独断専行したつもりはありませんが、
退去の際には撤去しなくてよいかは確認しておきたいと思います。
No.3
- 回答日時:
修理手配の順序がまずかったですね、修理大家さんにお願いが先で、自分の方で修理する場合見積もりして、大家さん支払いで了解取る事です、
大家さんが経費処理の都合も有りますので、
又一般的に高級賃貸で無い場合、地上波VHF/地デジも基本範囲で[BS/CS/ローカル地デジは別]
工事代は電気屋の規模で単価は変わります
社員の危険補償&経費等違いますので。
お返事ありがとうございます。大家さんとのやりとりの補足です。
当然、修理を大家さんにお願いするつもりで電話したところ、
「前に住んでいた人が自分で引いた線だからちょっとよく分からない」
という感じで言われ、
「自分たちで直せなおかどうか、やってみてくれ」と言われました。
夫がブースターを買って繋げてみたりしましたが、全くダメでしたので
その旨連絡しました。
すると「電気屋さんにお願いして修理してもらっても良い(自分たちでやって)」と言われました。この時はてっきり全額大家さん負担なのだろうと思っていました。
ちょうどご近所さんのアンテナ取り付けに来ていた電気やさんに見積もりをしてもらいました。10万円くらいかかると言われました。
その旨大家さんに連絡したところ、
「アンテナは設備じゃないので、自己負担で修理するものだ。しかしそれじゃあんまりだから、半額こちらで負担しましょう」と言われ、
我が家も年末年始のテレビを見たかったので、そのまま修理をお願いしてしまいました。
こちらとしては、大家さんが電気やさんも手配してくれるものと思っていましたが、大家さんの意向で、自分たちでやらされた、という感じが私はしています。
途中から大家さんとの交渉を夫がやりましたが、夫いわく
「古い家なので、そのまま使って欲しい。(余計なお金はかけたくない)」という感じがする。と言っていました。
No.2
- 回答日時:
賃貸の戸建ての大家です。
大家の立場でいうと、
1. 戸建ての場合、部屋の自由度が高いのでアンテナ設備を用意するより、「導入口」だけ用意して自由に
配線してもらうほうが部屋のレイアウト上、都合がいい。
2. 地上波(アナログ・デジタル)、BS、CSといろいろあり、入居者のニーズが事前にわからないので
入居者にまかせて選択的に設置させるのが効率的(「フルセット」で用意するとその分を家賃に上乗せ
せざるを得ない)
3. 万一の故障などのとき、「大家持ちの設備」だと迅速なメンテナンスができない
との理由で、うちの場合「導入口」だけしか設備していません。
> 次に引っ越すとき、そのアンテナをはずして持っていく確率なんて相当低いし
店子がアンテナを自己負担で設置した場合、アンテナの所有権は店子にあるので「退去」のとき「撤去」を求められるでしょう。家の中に「不要な家具を放置」して「退去」してはいけないのと同じで撤去義務があると思います。
> 引っ越してきた段階で壊れていたので、全額大家さんの負担だと思うのですが…。
その場合、アンテナも家の設備の一部なので、修理費は大家の負担です。
あまり強いことをいって、「アンテナは設備からはずすから、その分家賃を減額する」といわれれば、設置・撤去の費用を負担することになりますよ。
いま、半額でも自己負担すると退去のとき「撤去費」を請求される可能性がありますので、気長に交渉してみてください。
仲介の不動産屋さんに仲に入ってもらうのも一手だと思います。
お返事ありがとうございます。
>いま、半額でも自己負担すると退去のとき「撤去費」を請求される可能性がありますので、気長に交渉してみてください。
なるほど。そのような可能性もありましたか。
不動産やさんは正直、あまり当てになりません…。
夫は「波風立てたくないので、このまま全額自己負担でいいや…」という風になってきています。
私もそのほうがいいのかなぁ…と思うようになってきました。
No.1
- 回答日時:
アンテナ工事経験者ですが、9万円の内訳が不明です。
私の仕事でそれだけ予算があれば、UHFアンテナ、BSアンテナ、セパレートブースター、分配器が、取り付け工賃込みで設置可能です。
BS抜きのUHFアンテナ設置なら工賃込みで2万円くらい、分配が入っても4万円くらいです。
余程困難な設置場所だったのでしょうか。それとも家中のアンテナ線を取り替えたのでしょうか。
大家さんもきっと4万円くらいだと思ったのではないでしょうか。
だから半額程度までしか出せなかったのでは。
9万円あれば相当デラックスなアンテナ工事になるはずです。
ぜひ内訳をお教えください。
お返事ありがとうございます。
今日請求書が届きました。内訳は
アンテナ撤去 処分 4000円
UVアンテナ取り付け工事 35000円
UVアンテナ増幅器 ブースター取り付け工事 25000円
防水分配器 8000円
防水分配器取り付け工事調整 7000円
合計79000円(82950円税込)です。
工事をして変わったところは
屋根の上のアンテナが新品になった。
子ども部屋のコンセント近くにブースターがついた。
の2点です。
年末ということもあり、対応してくれる電気やさんが他にありませんでした…。相場より高いようですね。
でもやっとテレビが見れるようになったし年末に対応して頂いて、感謝しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
賃貸住宅の家のアンテナが壊れちゃったようなのですが・・・
賃貸マンション・賃貸アパート
-
賃貸住宅のアンテナ修理の負担は
その他(法律)
-
壊れた屋外アンテナの修理費って誰の負担?
その他(住宅・住まい)
-
4
借家のアンテナ取り替え
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
アパートでうちだけTVの映りが悪くて何度言っても大家が直さない
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
アンテナを換えてくれない大家さん
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
引越したらテレビが見れません
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
地デジアンテナ工事費の借主負担について。小さいアパートを所有しています
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
賃貸マンションのテレビが映らなくなったが、管理会社が対応してくれない
その他(住宅・住まい)
-
10
地デジ工事は貸主・借主 どちらが負担すべき??
その他(住宅・住まい)
-
11
アパートのコンセント付け替え
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
ひき肉を冷凍した場合の消費期限は?
食べ物・食材
-
13
賃貸アパートで… テレビのアンテナ受信に波があって イライラしますw 1度契約してるとこに 連絡して
テレビ
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
フレッツテレビ利用の方、ブー...
-
5
PCとスマフォ・タブレットでwif...
-
6
集合住宅の地デジ視聴について
-
7
母屋のルーターから離れにLANケ...
-
8
テレビのアンテナの場所から、...
-
9
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
10
テレビがNHKしかうつらない
-
11
【地デジ】ケーブルテレビの2...
-
12
LANケーブルを直角に曲げた配線...
-
13
LANケーブルを隣の家に引く
-
14
フィーダー線から同軸線に変え...
-
15
地デジがアンテナなしで映るの...
-
16
同じこと言われた方いませんか??
-
17
TVアンテナの支線の張り方
-
18
古いアンテナ端子から地デジに...
-
19
アンテナの無い賃貸でのTV受信...
-
20
アンテナ線
おすすめ情報