
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ。
最近は会社によって保険の内容も変わってきている面があるので絶対ではありませんが、借家人賠償では対象外になると思われます。主に、火災・破裂・爆発・水濡れによる建物の損害に限定されてますので。
一方で、借家人賠償と共に付帯する事が多い特約に修理付帯費用があります。念のためにご自身の加入の保険をご確認下さい。
修理付帯費用にはご質問のケースを補償する物もあります。(下記URLお支払いする保険金の主な内容をご覧下さい。)
参考URL:http://www.anshinmy.com/service/must/frame.html
参考URLの保険会社では、修理が高額となるためか、建物主要構造部に対しては支払わないということになっているようです。なかなかうまくできていますね。ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
すでにたくさんの専門家の方々の回答がありますが、
>車による当て逃げ被害に遭い、設備一部と建物外壁一部が破損し
◎通常テナンントの場合は、自己負担で外壁工事をする場合が多いかと思います=お店の入口など。
この場合は、設備と見なされても良いかとも思いますね。
ご加入時に、そのアタリの確認を取っておけば良かったです(保険金額も変更されていたでしょうが)。
しかし、今回は、大家さんの建物そのものの外壁破損のようですから関係の無い話ですね。
>第三者の行為は、その責任が貸主により借家人に転嫁され、結局借主が弁償するとしても、保険ではカバーされないということになりますね
◎はたして、管理責任が問われるものか?の問題です。
借主が弁償する義務があるかどうかです。
建物がどのような作りになっているのか、賃貸契約書に明記されているかなどによってケースバイケースでしょうが、常識的に考えて、当て逃げの管理まで出来る訳が無く、借主側に責任があるとは思えません。
大家さん側が修理すべきと思われます。
但し、大家さん加入の火災保険が、「総合」ではなく「ただの火災保険」の場合は対象外の事故ですから補償されませんので、大家さんの自腹になりますから、立場の弱い借主に転嫁しようとしているのではないでしょうか?
このあたりは、法律の専門家に相談されてはいかがでしょうか?
最寄の弁護士会などで、30分5,000円程度で相談受付しています。
その際、出来るだけ資料を揃えて行きましょう。
賃貸契約書/ご加入の保険証券/建物見取図及び周辺の地図など。
No.4
- 回答日時:
借家人賠責付とは、借家人が損害を与えた場合に適用されるもので、今回は、借家人の責任ではなく第三者の責任ですから、適用はされないでしょう。
ということは、第三者の行為は、その責任が貸主により借家人に転嫁され、結局借主が弁償するとしても、保険ではカバーされないということになりますね。盲点のような気がしてきました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
賃借物件の場合、建物の保険は建物の持ち主が加入することになり、賃借人は加入できません。
従って、建物につては大家さんの保険で、設備についてはduca4050さんの加入している店舗総合保険を使って修理することになります。
保険会社に連絡すると共に、警察に届けて、証明書を貰っておきましょう。
相手の住所・氏名・勤務先・車両番号・免許証番号も控えておきます。
ありがとうございます。目的物が設備なので保険の建物に限られるということについて理解できました。さらに疑問に思ったのですが、借家人賠責特約は、建物を担保するものであることから、こちらで賃借中の建物外壁に対する損傷は担保されてもいいように思いますが、この点はどうなのでしょう。相手は不明で、結局こちらで管理する責任がある関係上、貸主の建物保険は賃貸中は使えないことがあると聞きますが…。
No.1
- 回答日時:
duca4050さん大変でしたね。
まず、警察への届出はされてますでしょうか?
まだでしたら必ず行ってください。
さて保険の適用ですが、賃借建物に保険をかけられてるのですよね。
この場合は建物は持ち主が別になりますので外壁の保障は
持ち主の保険での修復になります。
ですから、duca4050さんの保険での修復は設備のみとなります。
ありがとうございます。目的物が設備なので保険の建物に限られるということについて理解できました。さらに疑問に思ったのですが、借家人賠責特約は、建物を担保するものであることから、こちらで賃借中の建物外壁に対する損傷は担保されてもいいように思いますが、この点はどうなのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 損害保険 火災保険、建物の評価額について 3 2022/09/11 19:48
- 一戸建て さて空き家(床面積70坪程)の賃貸借のお世話を考えています。(賃貸借をやったことのない宅建業者です。 1 2022/11/08 12:19
- 日本語 個人事業者の損害賠償のための保険について 3 2023/07/15 12:57
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 保証範囲について 貰い事故で、車体が破損し、その修理代が相手の保険会社から支払われる場合(過失割合が 4 2022/03/27 22:45
- 損害保険 家財保険に詳しい方お願いします 一人暮らし、木造アパート住みです(築2年ほど) 宅建ファミリー共済と 3 2022/12/01 21:42
- 損害保険 ご質問させてください。 当方の店舗の看板に車が当て逃げをしました。 警察も呼びましたが、おそらく捕ま 3 2023/08/01 14:02
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 交通事故で保険会社について 8 2022/08/24 18:59
- 損害保険 ビッグモーター社「損保側が不正に関与することは一切ない」 金融庁「損保ジャパンは 3 2023/08/08 20:23
- 労働相談 ●「受託者賠償責任保険」とは、(運送会社の)物流倉庫で 他社(家電量販店等)の大型家電製品を保管して 2 2023/06/22 03:17
- 生命保険 生命保険と賠償金について質問あります 2 2022/05/08 20:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
火災保険
-
大東建託の賃貸のクローゼット...
-
賃貸マンションに住んでいます...
-
損害保険会社の代理店でノルマ...
-
借家人賠償責任保険と火災保険...
-
借上げ社宅の火災保険
-
スナックの為の保険を教えてく...
-
借家人賠償の保険金額の設定の仕方
-
「借家人賠償責任保険」は借家...
-
劣化が原因の個人賠償保険の適用
-
借家人賠償責任保険
-
アパートの火災保険料は誰が支...
-
火災保険について
-
減価償却費はそんなに引かれるの?
-
火災保険の借家人賠償責任保険...
-
生活保護 保険加入
-
借家人賠償の適正額2
-
借りてる家の門に当て逃げされ...
-
[加害者]築5年アパート2Fで水漏...
-
火災保険について質問です。 賃...
おすすめ情報