
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
通常は一枚ずつ剥がし、農薬や汚れや虫などを洗いおとしてから千切りにします。
しかしあるお好み焼き屋さんでは、洗わずにそのまま切り、あとから黒い部分だけを取って使われていましたね…。No.11
- 回答日時:
1枚づつはがして、軽く水洗い、千切りにした後、水に晒すと、
二番の方が、指摘される様に栄養価が、無くなるのでしません。
青虫が、食べた後があれば(ラッキー)農薬に汚染されている、
ことが少ないと判断しているので。
>塊を、直接千切りは、単なる手抜きと考えています。
No.10
- 回答日時:
農薬が心配(一切口にしたくない)ならば、
洗っても無駄です。
汚れなどを落としたいなら、
一枚一枚剥がした辺りで洗うのが適当でしょう。
虫が嫌いならば、
野菜を食べるのは結構困難になりますが、
バケツに沈めて溺死させた方が、確実そうですね。
いずれにしても、
普通にスーパーマーケットで売っているものは、
農薬もほどほど(人間に害の無いくらい)ですし、
虫もここ二十年くらい見たことが無いですから、
洗っても無意味に感じます。
逆に、自分で無農薬野菜を作ったりした場合は、
ほぼ確実に虫(や卵)がいますから、
一枚ずつ剥がして、
水没させて溺死させて、
よく洗ってから食べています。
それでも偶に、虫の千切りになります・・・・・・。
No.9
- 回答日時:
キャベツの農薬が心配なので、必ず洗うようにしています。
よく、キャベツは外の葉ができて成長は内部からするので洗わないという方がいますが、外の葉はシェルターになりません。
以前、浅間山が爆発して火山灰がキャベツ日本一の生産地、妻恋村のキャベツに降り注ぎました。
火山灰はキャベツの中まで入り込み、困った生産地は火山灰入りキャベツとして安く売ったそうです。
どうせ洗うのだからと結構売れたというニュースを聞きました。
私は、千切りの場合は洗わなくて千切りにして冷水に入れたときに、洗っています。
それ以外は、1枚毎剥がすか半分に切り中に流水を通すようにしています。
No.8
- 回答日時:
私もきれい好きですので以下のようにしています。
一枚一枚はがして洗います。
それから太い筋を切り落とし、葉を重ねて千切りします。
それをザルに入れ、水に漬けて流水で軽くすすぎ洗い。
水切り器にいれてグルグル回して脱水。
以上のように、洗えて脱水すれば色々な問題無しですね。
No.7
- 回答日時:
サラダにする時は水でさらしたほうが美味しいですね、しゃきっとして、洗うタイミングはもう出ていますね、ひとつだけお好み焼きに入れる、キャベツは洗わないほうがべたつかず、きれいに焼きあがります。
No.6
- 回答日時:
私は絶対一枚一枚はがして洗う派です。
虫が入ってたりしたらダメな人間なので。それに、包丁使いが下手なので、はがして一定の幅に切ってからでないと、上手く千切りに出来ないので…。私の親は塊を直接千切りにしていますが、少しだけ水にさらしてシャッキリさせてました。水溶性のビタミンが流出するのは確かにありそうですが、栄養より食感重視って感じみたいでした。虫とか気にしない人なので、洗う、という感覚ではないようですが。
No.5
- 回答日時:
キャベツは若いときは葉が開いた状態で、成長するにつれて葉を巻き込んでボール状になっていきます。
葉っぱについた汚れや農薬もいっしょに巻き込んで球になっている訳ですから、一枚ずつ洗った方が衛生的だとおもうのですが。
しかし、洗わなかったからどうゆう害があるのかというと、今どき回虫卵がついていることもないでしょうし、たぶんたいした害はないんじゃないかとも思います。
No.4
- 回答日時:
テレビで以前、プロの料理人のひとが
キャベツを洗うとどうしても水がでてしまうので、
洗わない、といっているのを見たことがあります。
ただし~~~。
健康のためには、一枚ずつ葉をはがして、
流水できれいに洗ってから千切りにしたほうが
ぜったいにいいです。
水が出てくるのが気になるなら、ペーパータオルなどで
水気をふき取るか、ざるにしばらくあげて水を切ってから。
最近、無農薬、減農薬野菜が人気です。
おいしいのですが、寄生虫卵がついていることがあります。
農薬たっぷりの野菜なら、農薬が。
洗ってから調理したほうが無難です。
なお千切りにしてから氷水につけると、ぱりっとします。
ただ、あんまりつけすぎると味が抜けてまずいです。
No.3
- 回答日時:
私はキャベツを切った後
水にさらします。
切ったキャベツがほぐれるのと
シャキッとさせるのが目的です。
硬いところと柔らかいところも適度に混じるので
どちらかと言うと栄養面より食感のほうを重視しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「進化系鍋」やオススメの“ちょい足し”味変の方法も!まだまだ楽しめる冬の鍋
寒い時期は、食卓に鍋の出番が増えるのではないだろうか。実際「教えて!goo」にも、「キムチ鍋とタラチリならば、どちらがよいですか?」と質問が寄せられ、投稿者が家庭でもさまざまな鍋を楽しんでいる様子が伝わ...
-
料理家に聞いた!お正月に残ったお餅の保存法とおいしく食べ切る方法
お正月に出回るお餅。調理法が限られていて、消費に困ることはないだろうか。「教えて!goo」にも「正月に餅を沢山もらって食べ切れません」と、消費法を模索するユーザーからの投稿があった。そこで料理家のスガさ...
-
リーズナブルにおせちを作る方法と、余ったおせちのアレンジ法を料理家に聞いた!
物価高騰が続く中、おせちの材料費にも影響が……。そんな中「教えて!goo」で、「どんなおせちが好きですか? 」という質問には多く回答が寄せられており、おせちを楽しみにしている人が少なくないことが伺える。値上...
-
料理が苦手な人や料理初心者に贈る!定番パスタをおいしく作るコツ
料理が苦手だけど一人暮らしで「自炊したい」、料理初心者で「うまく作れない」という人は、定番パスタだけでもおいしく作れるようになれたら嬉しいだろう。実際、「教えて!goo」にも、「おいしいペペロンチーノの...
-
カレーマニアに聞いた!初心者におすすめのスパイスカレーレシピ
新しい生活様式で長くなったおうち時間。手の込んだ料理に挑戦する人が増えたという。中でも本格的なカレー作りが人気のようだが、多種多様なスパイスの使い方は迷うところではないだろうか。「教えて!goo」にも、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
野菜の賞味期限
-
オクラの種って・・・
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
千切りのカット野菜と、モヤシ...
-
キャベツに生きたミミズが入っ...
-
もらいすぎの野菜
-
やべ!カップ焼きそばにかやく...
-
日本の飲食店は中国産の安い食...
-
白菜の苦み
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
モロヘイヤの賞味期限
-
袋詰めミックス野菜の冷蔵庫内...
-
キャベツの消毒臭で困っています
-
クリームシチューを作ってみた...
-
スタミナ料理(ニンニク以外で・・)
-
ありがた迷惑なおすそ分けで困...
-
この状態のオクラ、食べられま...
-
長ネギの白い部分が固いのは何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
【野菜の歴史】皆さんが良く食...
-
オクラの種って・・・
-
千切りのカット野菜と、モヤシ...
-
ネギの異様な苦さについて。
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
キャベツの中に針金のような黒...
-
キャベツに生きたミミズが入っ...
-
冷凍野菜は加熱しないとダメで...
-
豆?野菜 教えて下さい
-
小松菜をレンジで蒸すとなぜ辛い?
-
ありがた迷惑なおすそ分けで困...
-
料理できゅうりの代用になる食...
-
クリームシチューを作ってみた...
-
野菜のひらがな表記とカタカナ表記
-
キャベツの消毒臭で困っています
-
買った白菜に黒い跳ねる虫が!...
-
一ヶ月くらい経ったキャベツ、...
おすすめ情報