
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
高回転型の意味の表現が分かりませんが、取り違えていませんか?
高回転型というのはレブリミットが上がるわけではなく、下がスカになり上でパワーが出る特性の事です。例えば今まで4千回転で盛り上がり始め6千回転でピークを迎えていた特性が、5千回転半ばから盛り上がっていき7千回転でピークを迎えるわけです。ハイカムを入れることで多少は許容回転数は上がると思いますが、それはハイカムを入れたからではなく、サージングを抑えるためにバルブスプリングを強化したり高回転に耐えられるようにビッグエンドベアリングを良い物にしたりした結果です。
逆に言えばハイカムを入れるとパワーバンドは狭くなり、オーバーラン特性的には厳しくなります。またバルブクラッシュはサージングの結果起こるものであってサージング=バルブクラッシュではありません。
もっとトータルで見ないとホントにエンジン壊すことになるので気を付けてください。
わかりました。
ありがとうございます。
ちょっとばかしパワーアップしても使いにくい乗りにくい性格になったのではあんまり実用的とは言えませんね。
カムはそのままにしておきます。
No.4
- 回答日時:
そもそもモンキーってタコメータが無いですよね
なにをもってオーバーレブって判断するんでしょうか
社外品のタコメータを付けるのでしょうか
オリジナルのモンキーはどこからがオーバーレブなんですか
最大出力3.1馬力の7500回転からですか
ではボアアップ+ハイカムのオーバーレブはどこからでしょうか
最大出力ですか
では最大出力はいくつで何回転ですか
オーバーレブの判断基準を示さないまま『オーバーレヴになりエンジン壊しませんか。』と言う質問には、回し過ぎたらエンジンはぶっ壊れますとしか言い様がありません
No.3
- 回答日時:
まず、ボアアップしたときに、ピストンも交換しましたか?
単にボアアップしただけだと、圧縮比が下がり、パワーダウンした感じになりますよ。
専用のピストンなら、バルブの逃げを作りながら圧縮比をあげてくれますよ。
んでもって、ハイカムとは、ハイリフト・カムシャフトの略です。
モンキーのハイカムキットなら、ノーマルのバルブスプリングより、専用の細くて強いものが同封されていると思いますので、それに交換することとなります。
あまりリフト量が多くないものなら、ノーマルのままというものもあります。
いずれにせよ、タイミングを合わせて点火時期等も調整する必要がありますが。
>オーバーレヴになりエンジン壊しませんか。
レブリミッターが効きますって。
ボアアップして、ハイカム入れれば高回転域のパワーは上がりますが、吸気量が追いつかなくなります。
キャブの交換とセッティングも考えてあげてくださいね。
ありがとうございます。
もちろんピストンも交換してます。
手間だけかかってあんまり変わらないのではヘッド周りはノーマルのままでもいいかもしれませんね。
現状だと低速のトルクもかなり有りノーマルよりずっと乗りやすくなりました。
No.2
- 回答日時:
高回転になります。
バルブサージングしないために普通は強化スプリングを入れます。オーバーレブとは許容回転数を超える事を言います。ハイカムにしようが、強化バルブスプリングを入れようが、設計上の許容回転を超えればエンジンは壊れます。(当然許容回転数はそれぞれ仕様により変わります)
他の人の回答で「カムやオイルポンプを強化して回転数で出力を上げる方法のほうがいいのでは。」と回答しておいてこの質問はないと思いますが。
ありがとうございます。
ハイカムにすると高回転で高出力の特性になりますので回答としては間違ってないのでいいんじゃないですか。
バルブスプリング交換だとタペットもバラしてその後スキマ調整も必要なので結構メンドウですね。
あんまり高出力を追求しないのであればそのままでもいいかなと思います。
No.1
- 回答日時:
ボアアップの作業は進んでますか?
ハイカムとは、バルブのリフト量は余り変りません(1~2mm程度) INとEXのバルブの作動位置が変ります 高回転でパワーが出る様に、ノーマルより早い位置でINが開き初めてEXはノーマルと同じかちょっと早く閉まり オーバーラップがノーマルより多いです
バルブが当たるのは バルブスプリングが弱いとなる可能性がありますので、強化スプリングをお勧めします
ありがとうございます。
ボアアップは終わりました。調子いいです。
ならし中なので無理はしません。
これで不満ならカム交換も考えましたがあんまり体感する程変わらないなら今のままにしておきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス キャブレターのバルブ調整について 1 2023/05/27 17:52
- 農学 トラクターのクラッチとアクセルの関係 4 2023/03/12 19:42
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのエンジン不調でアドバイスをください 4 2022/08/14 11:51
- 自転車修理・メンテナンス 初心者です。自転車クロスバイクのパンクについて。タイヤ?チューブがずれるのか?チューブのバルブの根本 2 2023/04/25 19:22
- バイク車検・修理・メンテナンス スーパーカブへのタコメーター取り付けについて 2 2022/08/16 23:21
- バイク車検・修理・メンテナンス TT250Rをオークションで買ったのですが、最初の3回目の走行までは調子良かったのですが、次の走りで 4 2022/06/20 06:10
- 国産バイク ホンダトゥデイAF67(fi車)に乗っています。 先ほどセルでエンジンをかけたら弱々しい回転(?)み 2 2022/04/10 21:22
- 中古バイク PCX125 JF81 走行距離5万 エンジンが急にかからなくなる原因について 3 2023/07/06 14:18
- バイク車検・修理・メンテナンス 125スクーターのLEDヘッドライトが夜間、エンジンスタート同時に点灯せず、そのまま約3分後、突然点 3 2022/07/23 20:42
- バイク車検・修理・メンテナンス カブの暖気運転が長い、もたつきがあります。 スーパーカブAA01最後のキャブ仕様です。 75ccで譲 3 2022/08/20 03:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【キャブ調整】アクセルを開け...
-
2ストで薄い症状と焼きつきに...
-
8年式のカワサキゼファーについ...
-
XL250Rのキャブレーターのセッ...
-
キャブレター燃調に関する質問です
-
2スト用キャブと4スト用キャブ...
-
4000回転から回転が上がり...
-
SR400 ハイカム ヨシムラST-1
-
2スト、キャブ調整に詳しい方ア...
-
グラストラッカー初期型はSOHC4...
-
マグナ50のデイトナ88ボアアッ...
-
スピードがでない・・
-
吸気ポートとマニホールドの内...
-
PE24のキャブレター
-
RZ250RRの中回転の吹け上がりが...
-
カブのボアアップ、キャブはノー...
-
バイクの同調が取れてないとど...
-
NS-1 セッティング
-
エイプ100 お勧めCDI
-
NSR250 パワフィル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【キャブ調整】アクセルを開け...
-
2ストで薄い症状と焼きつきに...
-
抜けのよさと回転落ちの関係
-
SR400 ハイカム ヨシムラST-1
-
カブのボアアップ、キャブはノー...
-
4000回転から回転が上がり...
-
NSR50の谷について
-
FCRですが冬になると調子が悪く...
-
キャブレター燃調に関する質問です
-
モンキー88cc 12000回転以上回...
-
SUZUKI GF250 ですが この車輌...
-
2スト用キャブと4スト用キャブ...
-
キャブセッティングについて
-
キャブ車のスロットル開度セン...
-
2スト、キャブ調整に詳しい方ア...
-
キャブレターセッティング
-
2スト原付エンジンの圧縮について
-
カブ ボアアップ後のパーツ
-
NSR50 ハイギアで高回転までま...
-
グラストラッカー初期型はSOHC4...
おすすめ情報